「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について

       「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について

拝啓 平素より本会の事業にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、令和7年6月 20 日付で、「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」(平成 23 年1月 31 日保発 0131 第2~4号)別添1「「出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度」実施要綱」の一部が改正となりました。ご多忙の折とは存じますが、対応方よろしくお願い申し上げます。具体的な改正箇所につきましては下記または別添資料をご参照ください。                                               

                                               敬具


                      記

■従前の「直接支払制度合意文書例」からの主な変更点
1.保険者名の記載欄を削除
2.マイナ保険証等に対応した文言に変更
■「被保険者(世帯主)氏名」の確認方法
基本的にはマイナ保険証×オンライン資格確認システムにて確認
オンライン資格システム未導入の施設は下記1~3のいずれかにて確認
1.妊婦にマイナポータル保険資格画面にて確認
2.マイナ保険証と資格情報のお知らせの2点で確認
3.資格確認書にて確認

 直接支払制度合意文書の 「被保険者(世帯主)氏名」の記載につきましては、保険証に記載されていた情報を基に、
当該項目を直接確認・記載することが可能でしたが、マイナ保険証には当該情報の記載がなく、
各施設にてその確認・記入作業に大きな負担が生じることから当会より項目の削除を要望しておりました。
しかし、法律上、被扶養者が出産した場合でも出産育児一時金・家族出産育児一時金の支給対象は被保険者となるため、
被保険者氏名の削除は困難とのことで現行通り記載必須となります。ご理解賜れますと幸いです。


【厚労省通知】「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について(周知依頼)
(別紙)出産育児一時金等代理申請・受取請求書
(様式1)出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)
(様式2)「出産育児一時金等受取代理申請取下書」
(様式3)「受取代理人変更届」
(様式4)「受取代理申請受付通知書」
(様式5)「出産費用請求報告書」