医会報(日母医報)目次 昭和50年~昭和59年

昭和59年(1984)

1月号(第36巻第1号No. 406)

  • 840101;年頭所感※会長_森山豊
  • 840101;今月の主な記事から
  • 840101;秋の叙勲受章者の横顔
  • 840101;明けましておめでとうございます
  • 840103;【消息子】    政界の混乱続く新春
                産婦人科も宿題山積
  • 840104;昭和59・60年用 日母手帳を全会員に送付    59年1月?60年12月の研修会出席時に必携のこと
                研修出席簿の利用法
  • 840104;日母医連コーナー    衆院選における活動の成果
  • 840104;逝去した武見太郎氏と〝日母〟
  • 840105;昭和58年度「第2回支部長会」開催    ー激動する医療変革に対応し得る会員指導をー(S58.12.4)
  • 840105;「第3回日母医連委員会」開催(S58.12.4)
  • 840105;厚生省主催「昭和58年度優生保護法指定医師研修会」    ー風疹裁判敗訴のおり、熱心な質疑応答ー(S58.12.4)
  • 840105;「第4回理事会」開かる(S58.12.3)
  • 840106;〝ホウ酸中毒〟の危険 軟膏等ホウ酸製剤の使用は不可    ー日本小児皮膚科学会の公式見解、会員へ周知徹底の依頼ー
                代替外用薬
  • 840107;ヤマネ理事会ならびに学術集会に出席して
  • 840107;うちの医報    茨城県
  • 840107;第22回産婦人科内視鏡研究会(S59.2.4)
  • 840108;一家一言 No.204    団結※沖縄県支部_宜保好彦
  • 840108;医事紛争    脳性小児麻痺と産科医の責任
  • 840109;【学海メモ】
  • 840110;【学術】    サルモネラ感染症をめぐってー特に新生児サルモネラ症、同集団感染の防止ー※国立予防衛生研究所細菌第一部長_坂崎利一
  • 840112;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840112;1月の短波放送日母アワー
  • 840112;【原稿募集】    地域・グループの救急体制
  • 840112;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840113;新製品を使って    防災安全衣料(芳香族ポリアミド繊維)
                「ファイアー・ブランケット」「ファイアーストップ」
  • 840113;市谷談話室    影医者
  • 840114;特集    私の行っている従業員教育
  • 840116;病院勤務医師、診療所医師の老後問題に関するアンケート調査結果(1)
  • 840117;妊娠自己診断薬    市販中止を厚生省に申し入れ
  • 840117;FIGO副会長に坂元正一教授 後任の日本選出理事には水野正彦東大教授
  • 840117;昭和58年度日本医師会、家族計画・優保法指導者講習会(S59.2.8開催)
  • 840117;昭和59年国際学会会議一覧(産婦人科関係)
  • 840118;支部の風土記(その43)    岩手県の巻
  • 840118;支部の活動
  • 840119;新任教授紹介    日本医科大学第二病院_菊池三郎氏
  • 840119;常務理事会記録
  • 840119;役員会
  • 840119;委員会、他
  • 840119;おぎゃー献金
  • 840119;【編集後記】
  • 840120;広告

2月号(第36巻第2号No. 407)

  • 840201;昭和58年人口動態概況    出生数の低下は鈍化ー乳児死亡率は最低記録更新ー
  • 840201;今月の主な記事から
  • 840202;妊娠自己診断薬に市販中止の行政指導    本会よりの規制申し入れに当局が速やかに対応
                「妊娠診断薬市販の規制に関する申し入れ」
  • 840202;会告    第33回定例代議員会並びに定例総会
  • 840202;【消息子】    ホウ酸軟膏騒動
                体外受精児で百家争鳴
  • 840203;社保    診療報酬の主なる改定点数の速報
  • 840204;病院勤務医師、診療所医師の老後問題に関するアンケート調査結果(2)
  • 840205;産婦人科内視鏡関係の点数是正について    ー日産婦、日母から日母会長に要望ー
  • 840205;病院、診療所での出火原因
  • 840205;放火、たばこによるものが一位    ー東京消防庁、昭和53年?57年までの調べー
  • 840206;日本家族計画協会より日母全会員に配布
            「59年教材・備品のご案内」    ー医業の拡大、患者や職員の指導教材にぜひ活用をー
  • 840206;臨床に論文に、正しい〝用語〟の活用を!!
            日産婦学会編「産婦人科用語集」(第3版、58年6月)ー金原出版から発売中ー
  • 840207;全国の日母産科看護学院 生徒募集開始!!
  • 840207;第11回日母大会予告ー第1報ー
  • 840207;うちの医報    栃木県
  • 840207;性教育教材用スライド、希望者に有料頒布
  • 840208;一家一言 No.205    きさらぎ随想※島根県支部_森本正紀
  • 840208;医事紛争    DICの判断と処置
  • 840209;【学海メモ】    動物シリーズNo.3
  • 840210;【学術】    外陰ヘルペスー診断と治療をめぐってー※東京大学産婦人科助教授_川名尚
  • 840212;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840212;2月の短波放送日母アワー
  • 840212;【原稿募集】    グループ診療、その後の経過とこれからのあり方
  • 840212;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840213;新製品を使って    「ソニー・エバレディピカピカ常備灯」
                「ステリデュアル」3M
  • 840213;市谷談話室    新しい波の中で
  • 840214;特集    トキソプラズマ検査をめぐって
  • 840216;世界医師会〝ジュネーブ宣言〟の一部を修正    「生命の始まり」に関し若干の幅を認む
                ジュネーブ宣言
  • 840216;新聞切抜帳
            0122毎日    豪州、他人の卵子の冷凍受精卵で成功
            0121毎日    米、人の卵子を〝商品〟に
            0107    東北大の「二人目誕生」〝氏名公表〟の毎日新聞が「解説」
  • 840217;「第4回日本性科学会」のご案内
  • 840217;森山会長、団長として訪韓    ー母子保健推進にわが国が果たすべき役割を懇談ー
  • 840217;新刊紹介    「誰がために医療はある」ー内側からみたその夢と現実ー※弘前大教授_品川信良著
  • 840217;武見太郎氏葬儀、吹雪の中で
  • 840218;支部の風土記(その44)    秋田県の巻
  • 840218;フリーコーナー
  • 840218;支部の活動
  • 840219;常務理事会記録
  • 840219;役員会
  • 840219;委員会、他
  • 840219;おぎゃー献金
  • 840219;支部長新任
  • 840219;【訃報】    並木資四郎氏(S59.1.9 逝去)
                馬場武夫氏(S59.1.10 逝去)
  • 840219;敬弔
  • 840219;【編集後記】
  • 840220;広告

3月号(第36巻第3号No. 408)

  • 840301;第5回理事会開催される    日産婦学会「認定医制度委員会報告」初めて紹介(S59.2.25)
                学会の認定医制度委員会報告紹介
  • 840301;厚生省と再確認「風疹罹患時の人口動態の取り扱い」
  • 840301;今月の主な記事から
  • 840302;「出血症予防のビタミンK剤」のその後    新生児全員への投与をめぐって
  • 840302;【消息子】    産科医中傷の投書
                情報の発表は信頼出来るものを
                日医会長選の行方は?
  • 840303;手術摘出物の保管と処理、その実情    ー特別の規定はない、しかし慎重に処理の要ー
  • 840303;第5回子宮頸部病理・コルポスコピー国際学会(IFCPC)(S59.4.11 東京)
  • 840304;昭和58年度日母社保の動き
  • 840306;第36回日産婦学会総会(S59.5.12)学術講演会(S59.5.13?16)    ー全学会員は2月号同封の委任状を4月20日までに投函のこと、参加申し込みは振替用紙(学会誌1・2月号)で3月19日までにー
  • 840306;第36回日本産科婦人科学会を担当して※日本産科婦人科学会会長_鈴木雅洲
  • 840306;おぎゃー献金
            昭和58年おぎゃー献金総額1億4,454万円
            支部別会員(A、B)1人当たり納入額グラフ(S58.1.1?S58.12.31)
  • 840307;日医、「昭和58年度家族計画・優保法指導者講習会」の概要(S59.2.8 日仏会館)
  • 840307;うちの医報    埼玉県
  • 840308;宮城県支部「子宮がん検診セミナー」開催、制度管理に提言
  • 840308;Aus.後のEntwicklung例各地に頻発
  • 840308;医事紛争    人工妊娠中絶後の外妊(内外同時妊娠)医師に責任なしの判決(T高裁 S59.1.31 第1審も勝訴)
  • 840309;【学海メモ】    動物シリーズNo.4
  • 840310;【学術】    最近の淋疾について※日本大学性病学教室教授_水間圭祐
  • 840312;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840312;3月の短波放送日母アワー
  • 840312;【原稿募集】    「膣洗浄」についてどのようにしていますか
  • 840312;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840313;新製品を使って    新しい小型電子体温計
  • 840313;市谷談話室    パリ通信
  • 840314;特集    私の行っている乳房検診
  • 840316;病院勤務医師、診療所医師の老後問題に関するアンケート調査結果(3)完
  • 840317;今日の焦点    ジュネーブ宣言修正(生命の始まり)の思想的背景※理事_厚木斉陽
  • 840318;IAMANEH事務総長ワッテビル教授逝去
  • 840318;日産婦学会東京地方部会、女事務員使い込み逮捕
  • 840318;支部の活動
  • 840319;常務理事会記録
  • 840319;新任教授紹介    東京医科大学_秋谷清氏
  • 840319;役員会
  • 840319;委員会
  • 840319;おぎゃー献金
  • 840319;【訃報】    掘永昌三郎氏(S59.2.2 逝去)
  • 840319;敬弔
  • 840319;【編集後記】
  • 840320;広告

4月号(第36巻第4号No. 409)

  • 840401;「第33回定例代議員会」開催    ー緊縮予算のもと士気衰えずー(S59.3.25 都市センターホール)
                ー定例総会も順調に終了ー
  • 840401;村上議員再び予算委員会質問    ー脱税問題とからめ優保法を爼上にー
  • 840401;本会首脳、渡部厚生大臣を表敬訪問
  • 840401;今月の重要情報
  • 840402;昭和59年度事業計画ー代議員会にて承認ー
  • 840403;【消息子】    タイ国の帝切事情
                ドラマは〝創作〟でないのか?
                国際産婦人科団体の役員
  • 840404;今日の焦点    優保法の全面検討へ改正論再び台頭※常務理事_五味淵政人
                法改正への経緯
                改正に対する審議会の動き
                法改正の選択と問題点
  • 840405;昭和59年度会員研修テーマ
  • 840405;昭和59年度収支予算
  • 840405;第11回日母大会予告ー第2報ー
  • 840406;日母医報アンケート調査結果
  • 840407;2月29日生まれをめぐる難問題のいろいろ    ……出生届は? 誕生日は?……
  • 840407;おぎゃー献金
  •         昭和58年度の配分決定    昨年献金総額1億4,454万円
  • 840408;うちの医報    千葉県
  • 840408;「第7回日母性教育指導セミナー」開催のお知らせ(第1報)(名古屋市)
  • 840408;医事紛争    鉗子分娩と眼損傷について
  • 840409;【学海メモ】    動物シリーズNo.5
  • 840410;【学術】    皮膚外用剤の作用・副作用と選び方※東京女子医大皮膚科教授_肥田野信
  • 840412;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840412;4月の短波放送日母アワー
  • 840412;【原稿募集】    医療機関の防犯体制についてー院長が誘拐されても困りますー
  • 840412;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840413;新製品を使って    携帯用超小型酸素吸入器「ポケット・オキシゲン」
  •             「ただ1度の機会」とか Das gibt's Einmal
  • 840413;市谷談話室    医療の行方
  • 840414;特集    膣カンジダ症の治療 特に夫への指導は?
  • 840416;会員の広場    妊婦水泳教室の証明書を求められて※東京都文京区_加塚祐康
  • 840416;フリーコーナー
  • 840416;分娩体位研究会
  • 840416;第10回産婦人科マイクロコンピュータ研究会
  • 840416;第6回胎盤電顕懇談会
  • 840416;社会保険研究会
  • 840416;新刊紹介    「性医学」山形大教授 広井正彦編
  • 840417;支部の活動
  • 840418;支部の風土記(その46)    青森県の巻
  • 840418;【訃報】    吉良猛氏(S59.3.20 逝去)
  • 840419;常務理事会記録
  • 840419;新任教授紹介    東邦大学_岩城章氏
                独協医科大学_矢追良正氏
  • 840419;役員会
  • 840419;委員会、他
  • 840419;支部長新任
  • 840419;敬弔
  • 840419;【編集後記】
  • 840420;広告

5月号(第36巻第5号No. 410)

  • 840501;革命的医療費抑制策 健保法改正    ー母子保健の本質へも影響かー
                厚生省当局の皮算用
                本人二割負担も時間の問題か
                産婦人科医の心構え
  • 840501;今月の必読情報
  • 840502;    今後の母子保健への影響
  • 840502;「日本アンドロロジー学会第3回学術大会」
  • 840502;【消息子】    仙台の学会、注目の認定医制度案
                相次ぐ〝新記録〟
                優保法改正論また台頭
  • 840503;日医新役員業務分担決まる
  • 840503;常任理事に丸山正義本会常務理事    ー病院、社保、優生法等を担当ー
  • 840503;昭和57年度収支計算書
  • 840504;献金部だより    「おぎゃー献金20周年記念誌」完成!!
                大病院の献金協力が今後の課題
  • 840504;PR映画「すくすく育てあなたの愛を」がビデオカセットに
  • 840505;母親教育により関心を    幼児の育て方にもリズムを
  • 840505;「第7回日母性教育指導セミナー」(名古屋市)
  • 840506;福祉    福祉部 中西医結合について(その1)
                中西医結合の構想
                中西医結合の経緯と現状
                今後の問題
  • 840507;昭和59年度厚生省母子保健関係予算の概要    ーPICU、健全母性育成事業など新たにー
                周産期医療施設・設備の整備
                健全母性育成事業
                神経芽細胞腫検査費
  • 840507;うちの医報    東京都
  • 840508;一家一言 No.206    正直の頭に神宿る※大分県支部_岩永邦喜
  • 840508;医事紛争    輸血用血液準備の時期
  • 840509;【学海メモ】    動物シリーズNo.6
  • 840510;【学術】    妊婦甲状腺機能異常のマススクリーニングとその意義※東京女子医大第二病院小児科教授_村田光範
  • 840512;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840512;5月の短波放送日母アワー
  • 840512;【原稿募集】    各地に伝わる妊娠、分娩にまつわる俗信、迷信のいろいろ
  • 840512;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840513;新製品を使って    電気、電子錠ー鍵のいらない錠前ー
  • 840513;市谷談話室    情報化社会への対応
  • 840514;特集    休暇や旅行先で急病人の診療を求められて…
  • 840515;朝日新聞「声」欄より
            0523    新幹線車内の急患対策提案
            0528    車内の医師はまず名乗って
                夫は新幹線の車掌 お客様の協力願う
  • 840517;第11回日母大会予告(第3報)日母関東ブロック担当    ー産婦人科不滅・日々向上の心をもってー(横浜市)
  • 840518;支部の風土記(その47)    北海道の巻
  • 840518;おことわり    本紙1月号学術欄、「サルモネラ感染症」の補足説明
  • 840518;支部の活動
  • 840519;坂元正一前東大教授 東京女子医大教授へ
  • 840519;新任教授紹介    東京女子医大_諸橋侃氏
  • 840519;常務理事会記録
  • 840519;役員会
  • 840519;委員会、他
  • 840519;おぎゃー献金
  • 840519;支部長新任
  • 840519;敬弔
  • 840519;【編集後記】
  • 840520;広告

6月号(第36巻第6号No. 411)

  • 840601;産婦人科認定医制度案初めて公表    日産婦評議員会にて中間報告、活発な質疑
                5年の研修で認定、5年ごとに更新
                指定医との関連性が今後の課題
  • 840601;昭和59年度第1回理事会開催(S59.5.19 東京ステーションホテル)
  • 840601;今月の必読情報
  • 840602;春の叙勲
  • 840602;「日母水子供養」に会員の参加を!!(S59.6.30 増上寺)
  • 840602;〝新〟日産婦・日母合同会員名簿    原簿作成用アンケート調査に協力を依頼
  • 840602;「おぎゃー献金ニュース」、6月中配布
  • 840602;【消息子】    村上議員の執念
                不相変マスコミ情報が先行
                献金20年を見守る一記者
  • 840603;社保部 昭和59年度「全国社会保険担当者連絡会」開催さる(S59.5.20 農協ビル)
  • 840604;第36回日本産科婦人科学会開催(鈴木雅洲会長)
  • 840604;評議員会・総会
  • 840604;シンポジウム
  • 840604;招請講演
  • 840604;Fetal therapy
  • 840605;会長講演
  • 840605;教育講演
  • 840605;教授との懇談会
  • 840606;昭和58年度日母妊産婦死亡登録集計概況
  • 840607;「第2回ヤマネ総会・学術集会」ご案内(S59.11.22?25 スース チュニジア)
  • 840607;シロップ認可の時点で考慮    ー新生児に対するVK投与
  • 840607;うちの医報    神奈川県
  • 840608;一家一言 No.207    随想※富山県支部_瀧上進
  • 840608;医事紛争    「築地産院事案」高裁逆転医師勝訴(T高裁 S59.4.26)
  • 840609;【学海メモ】    動物シリーズNo.7
  • 840610;【学術】    LH-RH test の読み方※東京大学(分院)産婦人科助教授_柳沼忞
  • 840612;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840612;6月の短波放送日母アワー
  • 840612;【原稿募集】    分娩室での夫の立ち会いについて
  • 840612;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840613;新製品を使って    侵入者警報器(携帯用) 〝センスアラート〟(米国製)
                火災のけむりを感知する目覚まし時計(携帯用)
  • 840613;市谷談話室    日本料理と母乳
  • 840614;特集    地域・グループの救急体制
  • 840617;第11回日母大会予告(第4報)日母関東ブロック担当    ー産婦人科不滅・日々向上の心をもってー(横浜市)
  • 840618;合格者数は史上最多    春の医師国家試験
  • 840618;新刊紹介    「疾患と薬剤の使い方」ー婦人科・産科編ー 監修 大阪大教授_倉智敬一、編集 大阪大講師_青野敏博
  • 840618;支部の活動
  • 840619;常務理事会記録
  • 840619;新任教授紹介    香川医科大学_半藤保氏
  • 840619;役員会
  • 840619;委員会
  • 840619;おぎゃー献金
  • 840619;支部長代行
  • 840619;敬弔
  • 840619;【編集後記】
  • 840620;広告

7月号(第36巻第7号No. 412)

  • 840701;「プレグランディン膣坐剤」製造認可される    ー厳重な薬剤管理、指定医のみ使用可ー
     &nbsnbsp;          本剤の適応は「妊娠中期の治療的流産」
  • 840701;昭和58年人口動態統計    妊産婦死亡の減少著明 合計特殊出生率は2年連続上昇
  • 840701;今月の必読情報
  • 840702;膣坐剤取扱いの〝公式見解〟    ゲメプロストを含有する膣坐剤(プレグランディン)の管理・取扱い要領(S59.5.30)※衛発第371号 厚生省公衆衛生局長、薬発第376号 厚生省薬務局長
  • 840702;春の叙勲受章者の横顔
  • 840703;参考    優生保護法と保険給付
  • 840703;施用報告書の記入要領、様式
  • 840704;プレグランディンの保険薬としての取扱いについて
  • 840704;厚生省、衛生部局の組織を改編(S59.7.1より)
  • 840705;昭和58年人口動態統計    新生児乳児死亡率の低下は世界トップレベル
                周産期死亡率もさらに減少
                三大死因の順位変わらず
  • 840705;【消息子】    「認定医」の行方は
                膣坐剤で大はしゃぎ
                過当競争の〝客寄せ〟?
  • 840706;本年度会員研修文書3種 7月上旬直送
  • 840706;【原稿募集】    院内職員の「資格と業務範囲」をめぐるトラブル
  • 840706;学会案内コーナー    第24回日本先天異常学会学術集会、総会
                第20回新生児学会総会、学術講演会
                第23回産科婦人科内視鏡学会
                第7回産婦人科マイクロサージュリー研究会
  • 840707;「第7回日母性教育セミナー」開かる(S59.6.10 愛知県医師会館)
  • 840707;第6回セミナー集録完成
  • 840707;医事紛争    出血死亡例について医師に責任なし(T地裁 S59.5.28)
  • 840708;福祉    福祉部 中西医結合について(その2)ー不妊ー
  • 840709;【学海メモ】    動物シリーズNo.8
  • 840710;【学術】    羊水検査ー染色体異常時の出生前診断ー※静岡県立総合病院産婦人科医長_横山重喜
  • 840712;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840712;7月の短波放送日母アワー
  • 840712;ビタミンK問題その後
  • 840712;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840713;新製品を使って    ラジオたんぱ専用受信機「ワンタッチたんぱ」
  • 840713;市谷談話室    〝医師過剰〟の時代は来た
  • 840714;特集    妊婦水泳教室のための〝安全〟証明書をめぐって
  • 840715;    一般会員からの声(広報部まとめ)
  • 840716;〝理想の産婦人科病医院は?〟(「日経メディカル」S59.6.4号より)
  • 840718;会員の広場    自分の診療所の火災を経験して〝火事を知らずに寝ていた看護婦にはびっくり〟※埼玉県支部_小林輝夫
  • 840718;毎日EVRシステム制作「日母会員ビデオシステム」ー価格体系を変更、バラ買いも可ー
                「性教育指導シリーズ」も値下げ
  • 840719;支部の活動
  • 840719;常務理事会記録
  • 840719;役員会
  • 840719;委員会、他
  • 840719;おぎゃー献金
  • 840719;支部長新任
  • 840719;敬弔
  • 840719;【編集後記】
  • 840720;広告

8月号(第36巻第8号No. 413)

  • 840801;昭和59年度日母支部長会開催さる(S59.7.1)    膣坐剤、優保法認定医制度等に活発な質疑
  • 840801;昭和59年度第2回理事会開催さる(S59.6.30)
  • 840801;日母主催、「水子慰霊祭」行われる    各県支部・母親代表も参列(S59.6.30 増上寺)
  • 840801;今月の必読情報
  • 840802;プレグランディン8月1日発売
  • 840802;管理・運用面の解説    誤用や事務ミスの絶無を期して
  • 840802;【消息子】    日母会員に処分ゼロ
                米大統領、また〝中絶反対〟
                スパルテインへの郷愁?
  • 840804;病院用プレグランディン報告書記入及び運用要領
  • 840805;昭和58年優生保護統計    10代の人工妊娠中絶増加の傾向 母体の健康による理由が99.8%
                中期中絶数は3万1,000件
                中絶者のピークは30代前半
  • 840805;昭和58年個人所得脱税、産婦人科5位
  • 840806;「第24回日本先天異常学会」開催(S59.7.6?7 日本都市センター)
  • 840806;厚生省17名行政処分、本会員無し
  • 840807;第20回全国参看学院連絡協議会開かる    今年で20年、卒業生は1万4,000名、全国で活躍(S59.7.25)
                第20回記念大会祝賀会
  • 840807;うちの医報    静岡県
  • 840808;一家一言 No.208    今、考えていること※福井県支部_松田春悦
  • 840808;医事紛争    骨盤位とCPD(T地裁 S59.4.24)
  • 840809;【学海メモ】    動物シリーズNo.9
  • 840810;【学術】    プレグランディンの基礎と臨床の実際※東京大学産婦人科講師_木下勝之
  • 840812;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840812;8月の短波放送日母アワー
  • 840812;【原稿募集】    分娩の取り扱いをやめてみて
  • 840812;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840813;新製品を使って    「インスピレーター」
                「乳房腫瘤の触感用モデル」
  • 840813;市谷談話室    四季感
  • 840814;特集    '84国際モダンホスピタルショウから
                医療事故防止や緊急の時に役立つ器具
  • 840816;福祉    福祉部 中西医結合について(その3)完
  • 840817;日母「婦人健康手帳」完成!!    利用のおすすめ、申し込みは同封ハガキで
  • 840818;産後の家族計画
  • 840818;フリーコーナー
  • 840818;支部の活動
  • 840819;常務理事会記録
  • 840819;役員会
  • 840819;委員会、他
  • 840819;おぎゃー献金
  • 840819;厚生省人事異動
  • 840819;敬弔
  • 840819;【編集後記】
  • 840820;広告

9月号(第36巻第9号No. 414)

  • 840901;昭和59年度全国支部献金担当者連絡会開催    めざましい大病院の献金増加(S59.7.22)
            報告事項    施設配分の積極的な申請を小口配分限度額もアップ
            連絡協議    望まし勤務医の日母支部運営参加
  • 840901;出生率は抑制・家族計画は人権尊重    国際人口会議、メキシコにて開催
                米国発言は大統領選を反映
  • 840901;今月の必読情報
  • 840902;「人工妊娠中絶の届け出」ー日母研修ノートよりー
  • 840902;神奈川県の日母大会参加登録はお済みですか
  • 840902;【消息子】    がんの説明なしと訴訟
                〝自宅分娩〟増加?
                「教育はまず胎児から」と首相
  • 840903;健保法改正成立、10月1日より実施
                保険給付の改定
                高額療養費制度の改善事例
  • 840904;第17回家族計画世論調査(毎日新聞社人口問題調査会から)
                避妊の開始時期遅くなり、出生率下げ止まり
                子供数
                中絶
                避妊
  • 840905;    老後
                結婚
  • 840906;本会妊産婦死亡調査事業に厚生省心身障害研究費交付決まるーS59・60年の2年間ー
  • 840906;「第20回日本新生児学会」開催される(S59.7.19?21 岡山市)
  • 840907;残暑お見舞い申し上げます
  • 840907;第5回日母中国医学セミナー開催(S59.11.23 東京)
  • 840907;産後の家族計画
  • 840908;一家一言 No.209    ことば※北海道支部_林義夫
  • 840908;医事紛争    転医方法が適切を欠く(N地裁 S59.7.12)
  • 840909;【学海メモ】    動物シリーズNo.10
  • 840910;【学術】    妊娠中毒症と薬物療法 降圧剤、利尿剤使用の注意と食事指導のポイント※信州大学産科婦人科学教室教授_福田透
  • 840912;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 840912;9月の短波放送日母アワー
  • 840912;【原稿募集】    自身の健康管理をどのようにしていますか
  • 840912;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 840913;薬品保管用小型鍵付き冷蔵庫について緊急のお知らせ
  • 840913;市谷談話室    オリンピックに思う
  • 840914;特集    分娩室での夫の立ち会いは?
  • 840917;産院から乳児誘拐、ー計画的!電話で産婦を室外に呼び出す、2時間後に無事発見ー
  • 840917;会員の広場    医療機関の防犯体制ー特にオープンカウンターについてー※愛知県支部_K・K生
  • 840917;新聞切抜帳
            0802朝日    代理母、赤ちゃん渡さず 精子提供の父は困惑
            0802朝日    「精子銀行」預けた精子を未亡人に返還
  • 840918;学会案内コーナー    第25回日本母性衛生学会
                第29回日本不妊学会総会および学術講演会
                第2回日本受精・着床学会
                昭和59年度「ガン征圧全国大会」当日申し込み可、無料
  • 840918;フリーコーナー
  • 840918;第2回対外広報懇談会 医療ジャーナリスト懇話会と懇談
  • 840918;「第5回全国日母産科看護学院卒後研修会」予告
  • 840919;支部の活動
  • 840919;常務理事会記録
  • 840919;役員会
  • 840919;委員会、他
  • 840919;おぎゃー献金
  • 840919;敬弔
  • 840919;【編集後記】
  • 840920;広告

10月号(第36巻第10号No. 415)

  • 841001;第11回日母大会開かる    産婦人科不滅・日々向上の心をもって(S59.9.23 横浜市)
            ミナト横浜に1000人余が集う    ー首相からの祝いの色紙ー
            次回は昭和60年10月6日神戸市で
  • 841001;今月の必読情報
  • 841002;会長講演
  • 841002;特別講演
  • 841002;教育講演
  • 841002;シンポジウム
  • 841003;記念講演
  • 841003;懇親会
  • 841003;日産婦認定医制度問題委員会    中間報告(その1)まとまる
                日母との懇談会も開催
  • 841004;B型肝炎(HB)ワクチン実用化迫る    母子感染防止に国家的プロジェクト
  • 841004;【消息子】    唯我独尊先生
                水子供養でひともうけ?
                「助産婦」という名の職種消失?
  • 841005;助産活動(分娩数)は減少    「母子健康センター等活動状況報告」から
  • 841005;日本対ガン協会賞、日母支部4年連続受賞    ガン征圧全国大会(S59.9.28 熊本市)
  • 841005;看護制度を改正し、四年制大学を卒業したものを業務の選択が自由な「看護師」とするー日本看護協会総会ー
  • 841006;わが国の「母子健康手帳」に高い評価    周産期死亡・乳児死亡に関する国際シンポジウム
                乳児死亡率最低値の日本に関心集中
  • 841006;第15回婦人科集検シンポジウム
  • 841006;昭和59年度日本医師会「家族計画・優保法指導者講習会」
  • 841007;シリーズ「産婦人科臨床検査メモ」    「更年期以後の婦人を診察するとき」
  • 841007;うちの医報    富山県
  • 841008;一家一言 No.210    地域医療の役割※群馬県支部_山口隆久
  • 841008;医事紛争    診察台からの落下は看護婦の過失(S地裁 S58.3.30)
  • 841009;【学海メモ】    動物シリーズNo.11
  • 841010;【学術】    卵巣腫瘍の診断ー特に腫瘍マーカーの選択について※東京医科大学産婦人科教授_秋谷清
  • 841012;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 841012;10月の短波放送日母アワー
  • 841012;【原稿募集】    びっくりした症例・まれな症例
  • 841012;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 841013;新製品を使って    入院患者用血液型識別バンド
                カテーテルキーパー
  • 841013;市谷談話室    無資格者の医療行為
  • 841014;会員の広場    膣洗浄について※愛媛県 吉松産婦人科_吉松正隆
                地域、学校などの母子保健教育へ携わって※島根県 橋田産婦人科医院_橋田勤
                グループ診療の経過とこれからのあり方※大阪府 泉州優師会オペグループ_谷口定之、他
  • 841015;日本の産科医療のよさが見直されるとき    フランスでお産をして(その1)
  • 841016;福祉    妊娠、分娩、産褥に関するアンケート調査結果(その1)
  • 841017;    妊娠、分娩、産褥に関するアンケート調査結果(その2)
  • 841018;ヤマネ学術集会(チュニジア)ツアーのご案内 第2報
  • 841018;「昭和59年母子保健家族計画全国大会」案内
  • 841018;新聞切抜帳
            0924読売    麻酔ミス、主婦危篤 手術中、管外れ植物状態
            0912朝日    「仮死で誕生時に不在」 医師に2億円請求の訴え
  • 841018;新刊紹介    「ヘルペスのはなし」東大助教授_川名尚著
  • 841018;訂正    第29回日本不妊学会総会、学術講演会
                第2回日本受精・着床学会
  • 841019;支部の活動
  • 841019;常務理事会記録
  • 841019;役員会
  • 841019;委員会、他
  • 841019;おぎゃー献金
  • 841019;【訃報】    郡嗣彦氏(S59.9.23 逝去)
  • 841019;敬弔
  • 841019;【編集後記】
  • 841020;広告

11月号(第36巻第11号No. 416)

  • 841101;厚生省「家庭医制度」構想を抜き打ち発表    ー来年度予算で創設準備ー
                日医ただちに厚生省に抗議※日医ニュースでも問題点を指摘
  • 841101;問題点多い家庭医制度医療費削減狙い(日医ニュース9月20日号より)
  • 841101;今月の必読情報
  • 841102;【消息子】    東北大〝殊勲〟
                癌検査法の善玉悪玉論
                新聞週間の獲物
  • 841103;「認定医制度」に会員の率直な意見を    ー日産婦・認定医制度問題委員会つよく要望ー
  • 841103;妊産婦死亡例の調査の徹底を    ー地区調査担当者連絡協議会も計画
  • 841103;妊婦・授乳婦の栄養所要量    ー改訂「日本人の栄養所要量」S59.9月号より
  • 841104;患者団体弁護士団 新しい〝医者と患者の関係づくり〟にと「患者の権利宣言」を発表
  • 841104;ビタミンK2の新生児投与なお検討中    日産婦、小児科学会、厚生省研究班の意見も聴取
  • 841104;第5回日母中国医学セミナー開催のご案内(第2報)
  • 841105;羊水検査に関するアンケート調査結果
  • 841105;第12回代謝異常スクリーニング研究会開催のお知らせ
  • 841106;「第25回日本母性衛生学会」    参加者2,000名を超え盛況(S59.10.18?19 ゆうぽうと)
  • 841106;「母子総合医療センター」オープンー東京女子医大ー
  • 841107;シリーズ「産婦人科臨床検査メモ」    「肥満とやせ」
  • 841107;うちの医報    石川県
  • 841108;一家一言 No.211    雑感※島根県支部_国重憲
  • 841108;医事紛争    吸引分娩の頭蓋内出血との訴えに対し医師に責任なし(O地裁 S59.8.20)
  • 841109;【学海メモ】    動物シリーズNo.12
  • 841110;【学術】    妊婦の風疹抗体検査※東京大学産婦人科助教授_川名尚
  • 841112;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 841112;11月の短波放送日母アワー
  • 841112;【原稿募集】    60年に望むー産婦人科の展望ー
  • 841112;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 841113;新製品を使って    ディック保温トレイ〝RENOVA〟
  • 841113;市谷談話室    新札登場に想う
  • 841114;特集    あなたの健康法は?
  • 841115;日本の産科医療のよさが見直されるとき    フランスでお産をして(その2)
  • 841115;日母中国医学セミナーテキスト「産婦人科領域のおける中国医学の応用」有料頒布のお知らせ
  • 841115;「針灸治療」ビデオテープ有料頒布のお知らせ
  • 841116;福祉    妊娠、分娩、産褥に関するアンケート調査結果(その3)
  • 841117;お産にまつわる迷信俗信    「潮時」※神奈川県_富田哲
                「潮の満ちひき」※静岡県_石川孝次
  • 841117;新刊紹介    「産婦人科医事紛争処理の実状」奥山通雄著
  • 841117;おぎゃー献金
  • 841118;フリーコーナー
  • 841118;新任教授紹介    埼玉医科大学_畑俊夫氏
                愛媛大学_松浦俊平氏
                北里大学_島田信宏氏
  • 841119;支部の活動
  • 841119;常務理事会記録
  • 841119;役員会
  • 841119;委員会、他
  • 841119;敬弔
  • 841119;【編集後記】
  • 841120;広告

12月号(第36巻第12号No. 417)

  • 841201;昭和59年度全国支部総務担当者連絡会開催さる    ー日母組織のかなめ一堂に会すー(S59.11.18 全共連ビル)
                会長挨拶
  • 841201;第3回理事会(S59.11.17)
  • 841201;今月の必読情報
  • 841202;秋の叙勲
  • 841202;提出期限は明年1月15日 プレグランディン膣坐剤の施用報告書    所定の様式で都道府県日母支部へ
  • 841202;【消息子】    また極小未熟児新記録
                〝らい〟による中絶、現在も
                看護婦の事故防止研修会盛ん
  • 841203;今日の焦点    プレグランディン膣坐剤にはなぜ数多くの制約があるのかー大学や大病院の会員にー※常務理事_五味淵政人
  • 841203;厚生省主催「優生保護法指定医師研修会」開催    風疹、プレグランディン中心に(S59.11.18 全共連ビル)
  • 841204;日医主催「昭和59年度家族計画・優保法指導者講習会」開催
  • 841204;わが国最小の超未熟児406グラム、育つ
  • 841204;「第5回日母中国医学セミナー」開催(S59.11.23)
  • 841204;漢方製薬工場見学記※日母中国医学委員会委員長_大内広子
  • 841205;高知県の風疹裁判、原告側請求放棄
  • 841205;「第15回婦人科集団検診シンポジウム」開催    婦人の受診率向上を目指して(S59.11.17 全林野全館)
  • 841206;第5回全国日母産科看護学院卒後研修会    メロディと色彩と人生論と、楽しかった研修会 全国から478人参加(S59.11.3 全電通労働会館)
  • 841206;「昭和59年母子健康・家族計画全国大会」開催    ー本会会員堀好二・江川義雄氏表彰ー(S59.11.14?15 広島市)
  • 841207;シリーズ「産婦人科臨床検査メモ」    食欲不振、疲労、倦怠感
  • 841207;うちの医報    福井県
  • 841207;「おぎゃー献金ニュース」12月中配布
  • 841208;一家一言 No.212    第11回日母大会を終えて※神奈川県支部_安達健二
  • 841208;医事紛争    「医療水準」と判例
  • 841209;【学海メモ】    動物シリーズNo.13
  • 841210;【学術】    STD(性行為感染症)について※東海大学医学部泌尿器科学教室教授_河村信夫
  • 841212;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 841212;12月の短波放送日母アワー
  • 841212;【原稿募集】    縫合糸の素材と選択及び使用法の工夫
  • 841212;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 841213;新製品を使って    「バイオクルーシブ」
                「クリーンプリント」
  • 841213;市谷談話室    TV会議と電子会議
  • 841214;特集    びっくりした症例・まれな症例
  • 841216;福祉    妊娠、分娩、産褥に関するアンケート調査結果(その4)
  • 841217;お産にまつわる迷信俗信    アイヌ民俗での言い伝え(その一)※北海道支部_井上龍郎
  • 841217;【書評】    「産婦人科英語表現法」※防衛医大教授_小林充尚著
  • 841218;昭和59年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 841218;昭和59年学術欄索引
  • 841219;常務理事会記録
  • 841219;役員会
  • 841219;委員会、他
  • 841219;おぎゃー献金
  • 841219;敬弔
  • 841219;【編集後記】
  • 841220;広告

PAGE TOP



昭和58年(1983)

1月号(第35巻第1号No. 394)

  • 830101;年頭所感※会長_森山豊
  • 830101;必読コーナー
  • 830102;昭和57年秋の叙勲 栄えの先達の横顔
  • 830102;明けましておめでとうございます
  • 830102;師走に「臨時代議員会」開催    日本母性保護医師連盟結成を可決(S57.12.12)
  • 830102;なぜ日本母性保護医師連盟(日母医連)の結成が必要なのか
  • 830103;日母産婦人科医療強化中央委員会    再燃した医師批判に応え会員指導を促進(S58.12.5)
  • 830103;おぎゃー献金強化月間によせて    ー神奈川県支部の場合ー
  • 830103;【消息子】    めでたさも中くらいなり……
                水子供養が商売になる時代
                同意書さえあれば何でもOK
                ほとんどビューキ……
  • 830104;急告!!いわゆる「全日医会長武見氏文書」について    ー法改正賛成の理論とはなり得ないー
  • 830104;森山会長ら、林新厚相と会見    母子保健行政への要望を申し入れ
  • 830104;新厚相、優保法改正に慎重    就任時の記者会見にて表明
                中曽根首相も同様の答弁ー参議院本会議にてー
  • 830104;相次いで「臨時理事会」開催    ー第5回(S58.12.5)、第6回(S58.12.12)
  • 830105;第3回日母中国医学セミナー特別講演より(その1)    「産婦人科領域の中医学治療」※北京婦産医院院長_王大?
  • 830106;シリーズ漢方 其の11(完)    保険適用・慣用処方集
  • 830107;本会委員会活動紹介(その15)ー完ー    ー広報委員会ー 日母の最古参の委員会
  • 830108;一家一言 No.195    第9回日母大会を終えて※福岡県支部_幾嶋栄三郎
  • 830108;医事紛争    「子宮外妊娠の診断」子宮内外同時妊娠もあることに注意(T地裁)
  • 830109;【学海メモ】    県の木シリーズNo.36 香川県 オリーブ
  • 830110;【学術】    産婦人科における笑気麻酔と留意点※八十島マタニティクリニック院長_八十島唯一
  • 830112;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830112;1月の短波放送日母アワー
  • 830112;【原稿募集】    超音波検査法の面白い利用の仕方、興味ある画像
  • 830112;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830113;新製品を使って    潤滑剤「リューブ ゼリー」
                アトム万能クリップ
                酸素濃縮器(膜型)「マイルドサンソTO-40」
  • 830113;市谷談話室    現代気風
  • 830114;特集    '83年産婦人科医療の展望ー私はこうありたい、こうしたい
  • 830116;会員の広場    優生保護法改正は時代錯誤※千葉県支部_増田敏
  • 830116;「社保疑義解釈集補遺」発行!!    ー振替用紙本号同封、大学・大病院医局もぜひ購入をー
  • 830116;昭和58年国際学会会議一覧(産婦人科関係)
  • 830116;「第20回産婦人科内視鏡研究会」のご案内
  • 830117;昭和57年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 830117;昭和57年学術欄索引
  • 830118;支部の風土記(その34)    神奈川県の巻
  • 830118;追悼    倉品克一郎氏
  • 830118;墨絵「もくれん」(一頁)の説明
  • 830119;支部の活動
  • 830119;常務理事会記録
  • 830119;役員会
  • 830119;委員会
  • 830119;おぎゃー献金
  • 830119;【訃報】    倉品克一郎氏(S57.12.13 逝去)
  • 830119;敬弔
  • 830119;【編集後記】
  • 830120;広告

2月号(第35巻第2号No. 395)

  • 830201;日母、東母の代表 厚生省公衆衛生局長と激論    「優保法改正」通常国会で成立の可能性も
  • 830201;自民婦人議員も優保法改正に反対    自民党婦人部会「選挙に不利」とつきあげ(S57.12.27)
  • 830201;必読コーナー
  • 830202;優保法「改悪」絶対反対と婦人団体    各地でわきあがる反対の動き
  • 830203;優生保護法「改正」に反対
                日本社会党第47回党大会で決議
                日本看護協会で見解表明
  • 830203;日本社会党第47回党大会決議(S57.12.17)
  • 830203;社団法人日本看護協会の要望並びに見解(S58.1.12)    ー厚生省公衆衛生審議会に対しー
  • 830203;「国際婦人年連絡会」厚相に反対申し入れ    ー各婦人団体(48団体)が加盟ー(S58.1.13)
  • 830203;第10回日母大会予告ー第1報ー
  • 830204;会告    第32回定例代議員会・臨時代議員会・定例総会
  • 830204;【消息子】    中絶医師に厳しい判決 ただしベルギーでの話
                中絶禁止を唱えるむきには真っ青になるような話
                ついにペットが死んだと「医療過誤」訴訟
                やはり「診断書」は正しく書いてこそ医師の誇り
  • 830205;医薬品副作用被害救済制度について
                救済の対象となる健康被害……
                救済給付の種類……
                救済給付の請求と支給決定……
                診断書の内容
  • 830205;昭和57年度日本医師会、家族計画・優保法指導者講習会
  • 830206;第3回日母中国医学セミナー特別講演より(その2)    「針麻酔による帝王切開」(抜粋)※北京婦産医院婦産科麻酔主任_金有慧
  • 830207;シリーズ鍼灸 その1    「鍼灸治療の概論」
  • 830208;第35回日産婦学会総会(S58.4.3)学術講演会(S58.4.4?7)    ー参加申し込みは振替用紙(学会誌1月号)で2月19日までにー
  • 830208;第35回日本産科婦人科学会を担当して※日本産科婦人科学会会長_倉智敬一
  • 830208;医事紛争    抗不安薬投与と自動車運転事故ー英国・ランセットよりー
  • 830209;【学海メモ】    県の木シリーズNo.37 愛媛県 松(マツ)
  • 830210;【学術】    子宮内外同時妊娠の臨床※東京医科歯科大学産婦人科教授_斉藤幹
  • 830212;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830212;2月の短波放送日母アワー
  • 830212;【原稿募集】    忘れられない患者さん
  • 830212;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830213;新製品を使って    ビニール手袋「フェザーウェイト」
                (ディスポーザブル)「トゥルータッチ」
                採血用穿刺セット「オートレット」
  • 830213;市谷談話室    産科救急への対応と老健法
  • 830214;特集    これから開業する人のために…
  • 830215;「これから開業する人のために」福祉部からの助言
  • 830216;昭和57年人口動態概況    出生率の低下傾向鈍るー離婚率は急上昇ー
                出生152万とやや減少
                死亡の第一位は悪性新生物
                婚姻率横ばい、離婚率は依然上昇
  • 830216;「優生保護法指定医師」プレート、希望会員に有料頒布
  • 830216;全国支部献金担当者宛アンケート調査結果    ー未協力会員の献金協力を切望するー
  • 830216;おぎゃー献金「郵便振替」口座開設
  • 830216;おぎゃー献金海外1号誕生!!    ー「インドネシア児童福祉献金基金」を創設ー
  • 830217;「日母産科看護婦」の養成を!
  • 830217;新聞切抜帳
            1209Medical Tribune    中絶の最大理由は経済状態
            0118毎日    漢方の流産薬、中国で開発
  • 830217;新刊紹介    饗庭忠男、松浦鉄也、他編「医事法ポケット辞典」
                H・スピアート著、石原力著「図説・産婦人科学の歴史」
  • 830218;支部の風土記(その35)    東京都の巻
  • 830218;フリーコーナー
  • 830218;お詫び
  • 830219;支部の活動
  • 830219;常務理事会記録
  • 830219;役員会
  • 830219;委員会
  • 830219;おぎゃー献金
  • 830219;【訃報】    大野精七氏(S57.12.30逝去)
  • 830219;敬弔
  • 830219;【編集後記】
  • 830220;広告

3月号(第35巻第3号No. 396)

  • 830301;微妙にゆれ動く「優保法」改正問題
                自民党はにわかに「生命尊重」と
                目立たないが日母の協力な努力
  • 830301;与・野党あげて「改正」に反対    「婦人議員懇談会」(S58.1.28)
                優生保護法の改正に反対する要望書
  • 830301;日医会長、各都道府県医師会長に対し要請    「地元選出国会議員に改正反対の要望、陳情を」
                優生保護法改悪反対について
  • 830301;日産婦学会も各地方部会長宛、改正阻止に協力要請
  • 830301;必読コーナー
  • 830302;大衆向け妊娠診断薬の市販の規制を    日母より要望書を厚相に提出
  • 830302;妊娠診断薬市販の規制に関する要望書
  • 830302;優生保護法「改正」に向け自民党「生命尊重国会議員連盟」(280名)結成(S58.2.8)
  • 830302;【消息子】    今までは「生命尊重」は守られていなかったのか
                「暁の脱走」
                不沈空母に同乗するのはやめた
                スイスの新聞記者は世界に打電
                「妊娠診断薬」発売……ん?
  • 830303;先進国の大半は自由化    世界における人工中絶合法化の現状
                各国で宗教団体が合法化に反対
                台湾で優生保護法の立法化の動き
                世界各国の現状
  • 830304;社保部だより    昭和57年度社保関係日母見解
                基本理念を理解し、適正な運用を望む
  • 830305;昭和57年度「全国支部社保担当者連絡会」開催    ー厳しい状況の下、活発な議論ー(S58.2.11)
  • 830306;日母見解「妊婦定期健康診査のあり方」    ー購入希望者日母業務第三課へー
  • 830306;「第10回代謝異常スクリーニング研究会」開催のご案内
  • 830306;おぎゃー献金
            昭和57年おぎゃー献金総額1億2,824万円
            支部別会員(A、B)1人当たり納入額グラフ(S57.1.1?S57.12.31)
  • 830307;シリーズ鍼灸 その2    「腰痛症」
  • 830307;福祉部    勤務医師の確定申告
  • 830308;一家一言 No.196    新生児真性メレーナの治療※東京都支部_竹岡秀策
  • 830308;医事紛争    Rh陰性を陽性と誤判定して脳性マヒとの訴え(S地裁 S57.12.21)
  • 830309;【学海メモ】    県の木シリーズNo.38 高知県 魚梁瀬杉(ヤナセスギ)
  • 830310;【学術】    男性不妊ー精子減少症ー※東邦大学大森病院リプロダクションセンター・泌尿器科部門主任_三浦一陽、助教授_白井将文
  • 830312;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830312;3月の短波放送日母アワー
  • 830312;【原稿募集】    地域・学校などの母子保健教育に携わって
  • 830312;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830313;昭和57年度・日本医師会主催「家族計画・優保法指導者講習会」開催(S58.2.9 日仏会館ホール)
  • 830313;全会員に無料頒布    会員必携No.9「社会保険必携(事務編)改訂版」、研修メモ「産婦人科のための望ましい留意事項」(下巻)
  • 830313;市谷談話室    ?みんなおなじ?
  • 830314;特集    産婦人科におけるコンピュータの実際(座談会)
  • 830316;「第21回日本医学会総会」プログラム    ー「医ー科学と人間」をテーマにー(S58.4.8?10)
                ー申込用紙は日産婦誌8月号に。日医雑誌10月15日号にも折り込みあり
  • 830316;愛知県医師会管絃楽団のチャリティーコンサート    ーおぎゃー献金に収益金を寄贈ー
  • 830316;B型肝炎「院内感染防止ガイドライン」「キャリア指導の手引」発売のお知らせ
  • 830317;会員の広場    僻地医療の実態、「憲法第25条の尊重を!!」※群馬県支部 久保医院_久保洋
                母子健康手帳、「全国統一のものを!!」※栃木県支部 浅岡産婦人科_浅岡健
                各会員は〝優生保護法改正反対〟PR用ポスターを外来に掲示しよう※神奈川県支部 宮川医院_宮川和幸
  • 830317;4月号発行遅延予定のお知らせ
  • 830318;支部の風土記(その36)    千葉県の巻
  • 830318;フリーコーナー    産前産後の休暇の計算法お尋ねします
  • 830319;支部の活動
  • 830319;常務理事会記録
  • 830319;役員会
  • 830319;委員会
  • 830319;【訃報】    勝慶徳氏(S58.1.29 逝去)
                杉森司氏(S58.1.29 逝去)
                細川勉氏(S58.2.20 逝去)
  • 830319;敬弔
  • 830319;【編集後記】
  • 830320;広告

4月号(第35巻第4号No. 397)

  • 830401;第32回代議員会    森山会長再び重責を担う(S58.3.27 東京・全共連ビル)
                定例・臨時代議員会、総会開催
                ー新役員を選出、優保法改正阻止に誓い新たー
  • 830401;優保法改正に慎重派の自民党議員78名結束(S58.3.23)
                「母性の福祉を推進する議員連盟」発足!!
                ー同議員連盟、慎重な対処を厚相に要望ー
                要望書
  • 830401;今月の主な記事から
  • 830402;優保法改正案の国会提出なお流動的    ー改正反対の世論次第に高まるー
  • 830402;日本家族計画連盟、再度生命を発表
  • 830402;母性の福祉を推進する議員連盟会員(S58.3.23現在)
  • 830402;【消息子】    エクゾセ・エクセラーゼ……etc
                「試験管ベビー」成功と親子関係
                いわゆる「隣人訴訟」
                優保法改正案、今国会では断念?
                不「気くばりのすすめ」
  • 830403;臨時代議員会、新役員を選出    正副会長、理事35名、監事3名
  • 830403;妊娠診断薬 日産婦学会も規制を強く要望
  • 830403;日医、次期参院議員候補者(全国区)に大浜方栄・沖縄県医師会長を推薦
  • 830404;昭和58年度事業計画    ー代議員会にて承認ー
  • 830405;おぎゃー献金 昭和57年度の配分決定    昨年献金総額1億2,824万円
  • 830405;昭和58年度収支予算
  • 830406;老人保健法をめぐって
                老人保健法実施の意義
                老人保健法による子宮がん検診
  • 830407;シリーズ鍼灸 その3    「肩こり」
  • 830407;定款細則一部変更(第32回定例代議員会にて一部変更)
  • 830407;体外受精児の着床に成功ー東北大    ー順調なら10月末に出産の予定ー
  • 830407;昭和58年度会員研修テーマ
  • 830408;一家一言 No.197    世論は厳しい※長野県支部_小嵐正三
  • 830408;医事紛争    血液型判定をめぐる医事紛争ー産科医の注意義務はどこまでかー
  • 830409;【学海メモ】    県の木シリーズNo.39 福岡県 躑躅(ツツジ)
  • 830410;【学術】    産婦人科医と遺伝相談※国立遺伝学研究所・人類遺伝部室長_中込弥男
  • 830412;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830412;4月の短波放送日母アワー
  • 830412;【原稿募集】    子宮摘出手術の際の卵巣の処理
  • 830412;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830413;新製品を使って    抗血栓性血管留置カテーテル「アンスロンII」(東レ)
                サラヤ自動手指消毒器
  • 830413;市谷談話室    曽野綾子さんの放送を聞いて
  • 830414;特集    超音波検査法の面白い利用の仕方、興味ある画像
  • 830416;「第6回日母性教育指導セミナー」開催のお知らせ
  • 830417;「おぎゃー献金20周年・記者懇談会」開催
  • 830417;おぎゃー献金20周年記念ポスター4月中配布
  • 830418;支部の風土記(その37)    埼玉県の巻
  • 830418;支部の活動
  • 830419;常務理事会記録
  • 830419;新任教授紹介    日本医科大学_荒木勤氏
  • 830419;役員会
  • 830419;委員会、他
  • 830419;支部長新任
  • 830419;敬弔
  • 830419;【編集後記】
  • 830420;広告

5月号(第35巻第5号No. 398)

  • 830501;優保法改正 新事態余談許さず    自民党、方針を検討小委員会に急ぎ一任
  • 830501;日母医師連盟コーナー
                医政活動始まる
                第1回日母医連委員会、A会員3万円負担を決定
  • 830501;今月の主な記事
  • 830502;日母役員業務分担表
  • 830502;日産婦学会新役員
  • 830502;【消息子】    名コンビの実力議員
                〝得べかりし所得〟
                また癌自己採取法歓迎の報
                米で又史上最高の賠償、新生児に
  • 830503;日母医師連盟役員名簿
  • 830503;昭和56年度収支計算書
  • 830503;「母性の福祉を推進する議員連盟」追加加盟議員(4月号参照)
  • 830504;第35回日本産科婦人科学会総会開催(倉智敬一会長)
  • 830504;日本医学会総会も盛会    大阪の春はドクターがいっぱい(S58.4.3?10)
                明後年より会期は3日間に短縮、学会評議員会・総会で決定
                61年は中山徹也教授(東京)、59年仙台、60年福岡
  • 830504;満員の会場、教育講演、会長講演
  • 830505;腫瘍と内分泌相関、シンポジウム
  • 830505;教授との懇談会
  • 830505;招請講演
  • 830506;総懇談会
  • 830506;日本医学会総会そぞろ歩き
  • 830506;「第6回日母性教育指導セミナー」開催のお知らせ
  • 830507;シリーズ鍼灸 その4    局所症状による簡単なツボの見つけ方(阿是穴)
  • 830507;うちの医報    北海道
  • 830508;一家一言 No.198    優生保護法と老健法※神奈川県支部_田所文夫
  • 830508;医事紛争    前置胎盤と帝王切開(T高裁)
  • 830509;【学海メモ】    県の木シリーズNo.40 長崎県 椿(ツバキ)
  • 830510;【学術】    地域・学校の母子保健教育ー主として性教育の現況と展望からー※日本母性保護医協会広島県支部長 江川産婦人科医院院長_江川義雄
  • 830512;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830512;5月の短波放送日母アワー
  • 830512;【原稿募集】    産婦人科学特に周産期医学の慣用語について
  • 830512;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830513;新製品を使って    オムニソース ファイバーライト
                島津電子上ざら天びん
  • 830513;市谷談話室    つぶ貝を食べると
  • 830514;特集    忘れられない患者さん
  • 830515;おぎゃー献金の袋が変わります
  • 830516;外国でお産をして
  • 830517;会員の広場    曽野綾子氏の話に思う※大阪府支部_西村巌
  • 830517;本年度日母大会 10月9日ー第2報ー    ー多数の参加を乞うー
  • 830518;支部の風土記(その38)    群馬県の巻
  • 830518;支部の活動
  • 830519;常務理事会記録
  • 830519;新任教授紹介    東京大学_小林拓郎氏
                琉球大学_中山道男氏
  • 830519;役員会
  • 830519;懇談会、他
  • 830519;支部長新任
  • 830519;寄付
  • 830519;敬弔
  • 830519;【編集後記】
  • 830520;広告

6月号(第35巻第6号No. 399)

  • 830601;優保法、あらためて全面改正検討へ
  • 830601;自民党小委員会、中間報告を提出    ー「全面的再検討が必要」と今後の改正検討を示唆ー
                全面的再検討に腰をすえて対応
  • 830601;日母医師連盟コーナー
                正しい母子保健行政推進のために自民党の大浜氏を必ず参議院へ
                日母、強力に日医を応援。6月26日の選挙に全会員の強力を
                日母のためにも投票日に自民党支持を
  • 830601;今月の主な記事から
  • 830602;中間報告「優生保護法の取扱いについて」    自民党政務調査会社会部会 優保法等検討小委員会(田中正巳委員長)の中間報告全文
  • 830602;妊娠の尿診断をめぐり医事新報に見解を発表    ー妊娠反応のみに頼る妊娠診断は本末転倒 療養の給付(保険上の扱い)にも大きな誤解ー
  • 830603;春の叙勲
  • 830603;第1回理事会、事業計画の推進を協議(S58.5.8 パークホテル)
  • 830603;【消息子】    日母医連の〝政治力〟
                男女産み分け、産科医の意見は?
  • 830604;〝生殖革命〟の新聞報道をめぐって
            0511毎日    「人間のX、Y精子完全分離で男女産み分け可能に」 表面電荷差に着目、〝産み分け〟にはなお課題
            0518読売    「中間中絶用膣坐剤、夏にも製造認可」 厚生省当局は完全に否定
            0314朝日夕刊    「体外受精、東北大でわが国初の成功」 その後も順調、5月下旬で18週
            0508朝日    「潤滑剤〝リューブゼリー〟半年で3万本
  • 830605;0509毎日    「避妊フィルム〝マイルーラ〟の市販」
            0505朝日    「乳児の頭蓋内出血予防に対するビタミンK投与」
  • 830605;日産婦学会編「産科婦人科用語集(第3版)」発行
  • 830605;社会党提出の母子保健法、健保法等の一部改正案    ー妊娠・出産費の現物給付、保険助産婦制度など盛り込む
  • 830605;日母理事業務分担表
  • 830606;昭和57年度 日母妊産婦死亡登録集計概況
  • 830607;シリーズ鍼灸 その5    骨盤位矯正
                尖圭コンジロームの灸療法
  • 830607;第9回アジア・オセアニア産科婦人科学会議(S58.9.4?9 ソウル)
  • 830607;うちの医報    青森県
  • 830607;第5回「IFCPC(コルポスコピー)国際学会」    来年4月11日より東京で
  • 830608;日本医師会日本母性保護医協会両広報委員会懇談会    大浜方栄沖縄県医会長の参議院選とこれからの医療なども話題に(S58.5.19)
                多くの会員に読ませる工夫
                大浜参議院候補とこれからの医療
  • 830608;医事紛争    「子宮内外同時妊娠」について
  • 830609;【学海メモ】    県の木シリーズNo.41 長崎県 樟(クスノキ)
  • 830610;【学術】    神経性食欲不振症と無月経※国立名古屋病院産婦人科医長_戸谷良造
  • 830612;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830612;6月の短波放送日母アワー
  • 830612;【原稿募集】    トキソプラズマ検査をめぐって
  • 830612;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830613;新製品を使って    酸素発生装置付き吸入器 個人避難用「PEBA(ピーバ)PE7」
  •             酸素発生装置付き吸入器 避難誘導用、救助活動用「HALF PROBA」
  • 830613;市谷談話室    インナー・スペース
  • 830614;特集    日母調査「里帰り分娩の現況とその対策について」(要約)※福祉部
  • 830615;新生児管理改善促進連合発表「里帰り分娩についての提言」(S58.3.31)
  • 830616;第10回日母大会予告(第3報)日母四国ブロック担当    ー産婦人科・21世紀へのアプローチー
  • 830618;支部の風土記(その39)    栃木県の巻
  • 830618;フリーコーナー
  • 830619;支部の活動
  • 830619;常務理事会記録
  • 830619;役員会
  • 830619;委員会、懇談会
  • 830619;おぎゃー献金
  • 830619;支部長新任
  • 830619;【訃報】    江幡保氏(S58.5.12 逝去)
  • 830619;敬弔
  • 830619;【編集後記】
  • 830620;広告

7月号(第35巻第7号No. 400)

  • 830701;政局の安定待って全面検討    当面、優保法行政の強化必至
  • 830701;米最高裁、中絶制限策を〝憲法違反〟と判決(S58.6.15)
  • 830701;日本海中部地震のお見舞いを申し上げます
  • 830701;日母医師連盟コーナー
                大浜方栄氏当選!!
                参議院地方区、日母推薦候補の大多数も当選
  • 830701;今月の主な記事から
  • 830702;「中絶制限は違憲」の米最高裁判決詳報(S58.6.16朝日夕刊)
  • 830702;日母主催、「水子慰霊祭」挙行さる    母親・各県支部代表も参列(S58.6.4 東京・増上寺)
  • 830702;「第2回理事会」開催さる(S58.6.4 東京・機械振興会館)
  • 830702;昭和58年度「第1回都道府県支部長会」開催さる(S58.6.5 東京・ステーションホテル)
  • 830703;体外受精をめぐって    東北大成功妊婦のスクープ
  • 830703;日産婦学会統一見解作成に着手    「体外受精等に関する委員会」を設置
  • 830703;石油ストーブによる新生児3名脱水死事件    ー民事有責なら〝医療事故〟でなく〝施設賠償責任保険〟
  • 830703;日本短波「日母産婦人科アワー」    ー小野薬品工業が新番組を提供ー
  • 830703;【消息子】    超近代的産科診療
                「保険の報道に過敏になるな」?
                統計数字は医療の勝利を証明
  • 830704;「菊田医師処分は正当」と判決    〝虚偽出生は戸籍法の秩序を乱し、医業停止半年当然〟(S58.6.28 東京地裁)
  • 830704;学会案内コーナー    第23回日本先天異常学会全国学術集会並びに総会
                第19回日本新生児学会総会および学術講演会
                第21回産婦人科内視鏡研究会
                第6回産婦人科マイクロサージェリー研究会
                第1回日本受精・着床学会
                第24回日本母性衛生学会
  • 830704;今春の「日産婦学会総会」、教育講演    ビデオテープ(ベータマックス)寄贈さる(大阪大学より)
  • 830705;昭和58年春の叙勲 栄えの先達の横顔
  • 830705;厚生省母子衛生課 母乳推進のため、乳業会社に重ねて指導    一方、厚生省研究班、母乳栄養のK不足による脳内出血を新聞で強調
  • 830705;人口動態概況    昨年の出生151万5,000人、妊産婦死亡はさらに減少
  • 830706;「第6回日母性教育セミナー」開催    中学生からサルの性まで幅広く
                前回セミナー集録完成
  • 830706;第75回(昭和58年度春)医師国家試験から
  • 830707;シリーズ鍼灸 その6(最終回)    鍼灸治療の事故と対策
                痔
  • 830707;「説明不足」で産婦人科医敗訴    〝精管切断術後の妊娠〟70万円の慰謝料(S58.6.25 読売)
  • 830707;昭和58年度会員研修ノート作成、全会員に直送
  • 830708;一家一言 No.199    虹のカルテ※石川県支部_宮本博
  • 830708;医事紛争    証拠としての診療録の重み
  • 830709;【学海メモ】    県の木シリーズNo.42 熊本県 樟(クスノキ)
  • 830710;【学術】    超音波検査法の興味ある画像※防衛医科大学校教授(分娩部)_小林充尚
  • 830712;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830712;7月の短波放送日母アワー
  • 830712;【原稿募集】    医療経営上、窓口会計機を使ってみて
  • 830712;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830713;新製品を使って    家庭用火災警報器「カジーダ」(乾電池式)
                家庭用火災警報器「ミニ・アラーム」(特殊薬品感知式)
                オンラインシステムによる警報装置
  • 830713;市谷談話室    未来予測
  • 830714;特集    子宮摘出手術の際の卵巣の処理
  • 830717;第10回日母大会予告(第4報)日母四国ブロック担当    ー産婦人科・21世紀へのアプローチー
  • 830718;支部の風土記(その40)    茨城県の巻
  • 830718;「ナースのための産科学」改訂第9版発行
  • 830718;「東京第一産科看護学院創立20周年記念式典」開催(S58.5.8)
  • 830719;支部の活動
  • 830719;常務理事会記録
  • 830719;役員会
  • 830719;委員会、他
  • 830719;支部長新任
  • 830719;敬弔
  • 830719;【編集後記】
  • 830720;広告

8月号(第35巻第8号No. 401)

  • 830801;400号記念特集
            發行の辭 第1号(昭和24年7月号より)※会長_谷口彌三郎
            医報第四百号を祝す※会長_森山豊
  • 83080202;生長の家政治連合ついに解散へ    「優保法改正実現の見通しなし」と(S58.8.3各紙報道)
  • 83080203;本会、自民党社会部会田中委員会の動向に注目    新事態に、医学的立場に立って慎重に対処
  • 830803;東北弁護士会、優保法改正に反対声明
  • 830803;今月の主な記事から
  • 830803;暑中御見舞い申し上げます
  • 830803;【消息子】    ああ、相次ぐ不祥事
                比例代表区、日母の〝党員獲得上乗せ〟が大成功!!
                診断書、証明書内容の重大性
  • 830804;日母医師連盟コーナー
                本会推薦の参議院当選議員 多くの役職に就任、今後の活躍を期待
                本会推薦の当選参議院議員
  • 830804;優保法改正〝前国会提案阻止〟に地方議会の力    「改正反対を決議」「改正決議を否決」等々
                徳島県議会、改正反対を決議
                生長の家政治連盟に秋風?
  • 830804;日母医報と私※名誉会員_木下正一
  • 830805;昭和57年人口動態概況    出生数151万5,000人、減少傾向鈍化ー妊産婦、周産期死亡はなお低下ー
  • 830805;    10代の人工中絶2万4,000件に上昇ー昨年の中絶数は59万件に低下ー
  • 830805;「よりよい周産期医療をめざして」    第19回日本新生児学会、盛大に開催さる(S58.7.15?17 東京)
  • 830805;日母医報と私※名誉会員_澤崎千秋
  • 830806;座談会    日母と日母医報 過去・現在・将来を語る
  • 830809;新刊紹介    日本産科婦人科学会編「産科婦人科用語集」(第3版)
  • 830809;第11回国際不妊学会    白夜の街、ダブリン(アイルランド)に集う(S58.6.27?7.1)
  • 830809;日母医報と私※名誉会員_長谷川敏雄
  • 830810;乳児VK欠乏症出血症のVK2剤内服による予防    ー厚生省研究班昨年度の研究報告よりー
  • 830810;日母大会(松山市)産科申し込み期日(8月15日)迫る!!
  • 830810;日医雑誌(90巻1号58年7月1日号)「57年度日医優保法指導者講習会」全速記録を掲載
  • 830810;日母医報と私※名誉会員_丸山正
  • 830811;市谷談話室    「おしん」の大根めし
  • 830811;医事紛争    分娩後の膣壁形成術の実施時期は 四週間後の実施は不適切ーオックスフォード大学病院が敗訴ー(1983.2.19号 ランセット)
  • 830812;日母大会開催値マップ(S49第1回?S58第10回)
  • 830812;ブロック別会員数(S58.3.20現在)
  • 830813;日母各部の活動紹介とその事業予算    優生保護部
                献金部
                総務部
  • 830814;    社保部
                産科看護部
  • 830815;    福祉部
                経理部
  • 830816;    研修部
                がん対策部
                広報部
                日母事務局
  • 830817;    先天異常部
                母子健康部
                その他
  • 830817;日母医報と私※名誉会員_水口章
  • 830818;新聞・日母医報等にひろう10年間のニュースあれこれ
                昭和48年
                昭和49年
  • 830819;    昭和50年
                昭和51年
                昭和52年
  • 830819;日母医報と私※名誉会員_目崎鉱太
  • 830820;    昭和53年
                昭和54年
                昭和55年
                昭和56年
  • 830821;    昭和57年
  • 830821;風疹障害児出産の両親の提訴    「医師側敗訴、330万円」の判決(S58.7.22 東京地裁)
  • 830821;書籍発送のお知らせ    「中絶は殺人ではない」太田典礼編集、京都産婦人科医会発行
                中絶禁止への反問「悲しみを裁けますか」日本家族計画連盟編集
  • 830821;日医医報と私※監事_棚橋馨
  • 830822;新聞切抜帳
            0723各紙    〝「他人の卵子」による受精卵の移植に成功〟の報 米加洲大学ロスアンゼルス校、バスター教授等
            0706読売投書欄    新生児脱水死事件、幼い生命守る医療体制、看護の質が問題 二歩ン看護協会会長 大森文子氏(投稿要約)
            0725読売    子宮ケイ部ガン、非喫煙者の13倍
  • 830822;テレビ批評
            0719読売    評価したい「避妊ピルの副作用追跡」
  • 830822;日母医報と私※元広報委員_早田貫一
  • 830823;【学海メモ】    県の木シリーズNo.43 大分県 豊後梅(ブンゴウメ)
  • 830823;日母医報と私※元常務理事_大屋敦
  • 830824;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830824;8月の短波放送日母アワー
  • 830824;【原稿募集】    産婦人科医と余暇
  • 830824;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830825;支部の活動
  • 830825;新任教授紹介    名古屋保健衛生大学_米谷国男氏
  • 830825;常務理事会記録
  • 830825;京大教授に、森崇英氏決定
  • 830825;役員会
  • 830825;委員会
  • 830825;おぎゃー献金
  • 830825;【訃報】    安井修平氏(S58.7.2 逝去)
  • 830825;敬弔
  • 830826;編集室から
  • 830827;写真
  • 830828;広告

9月号(第35巻第9号No. 402)

  • 830901;優生保護法    本会新事態のもと慎重に全面検討
                医学的立場と世論の動向を基盤に
                生長の家、政治連合活動の停止を公式発表
                機関紙、活動停止を公表、「優保法改正不成功」を理由に明記
                多くの法改正論者、本会は慎重な全面検討を続行
                第3回理事会でも活発な論議
  • 830901;おぎゃー献金20周年記念式典    祝賀会に皇太子妃殿下の御臨席内定(S58.9.18 東京・如水会館)
  • 830901;今月の主な記事から
  • 830902;日母医連コーナー
                大浜方栄参議院議員祝賀会開かる
                優保法改正案前国会上程阻止にみる地方議会の動き
  • 830902;【消息子】    応接に暇ない医療情報
                革命的健保財政抑制策、6,200億削減案はどうなる
                富士見事件とは何だったのか?
  • 830903;現時点における日母見解    HB抗原陽性妊婦よりの出生児の処置
                乳児出血症予防のためのVK投与
  • 830903;HB抗原陽性妊婦の母児間感染防止策について
  • 830903;新生児全例に対するビタミンK剤投与について
  • 830904;〝今後の母子保健施策のあり方について〟    中央児童福祉審議会、意見を厚相に具申
  • 830904;第10回日母大会(松山市)、参加申し込み電話でも受付
  • 830904;生長の家機関紙「聖使命」(8月15日号)公式発表全文    生長の家政治連合の活動を停止、今後は教勢拡大に全力を
  • 830905;厚生省、局長級人事異動(S58.8.26付)
  • 830905;全国支部医療事故対策担当者連絡会    医事紛争の根絶を期して(S58.8.7)
  • 830905;日本医師会、「救急蘇生法指針」を全会員に配布
  • 830905;レセプトの傷病名じゃ「胎児切迫仮死」でよい(「胎児仮死」と同一内容)    申し合わせ事項
  • 830905;全国支部総務担当者連絡会    盛りだくさんの重要連絡・協議に活発な質疑(S58.8.28)
  • 830905;第4回全国日母産科看護婦研修会
  • 830906;〝安全な筋肉注射の場所はない、乱用を反省すべし〟「筋拘縮症に関する報告書より」(S58.6日本小児科学会筋拘縮症委員会)
                経緯と提言内容
                筋拘縮症の実態
  • 830906;日本母性衛生学会、快晴の札幌で盛会裡に開催
  • 830907;厚生省、ハイリスク母児管理班報告ー公式発表要旨ー妊産婦死亡をいかに防ぐか 第1回
                死亡原因は出血死が半数
                夜間や休日の輸血、その他の産科救急対策
                妊産婦死亡減少のために
  • 830907;うちの医報    秋田県
  • 830907;第4回日母中国医学セミナー開催(S58.11.23 東京)
  • 830908;一家一言 No.200    追想※東京都支部_宗像教親
  • 830908;医事紛争    〝先天性風疹症候群児出生は医師に過失あり〟、病院側直ちに控訴
  • 830909;【学海メモ】    県の木シリーズNo.44 宮崎県 フェニックス
  • 830910;【学術】    日母外表奇形調査の実態※横浜市愛児センター所長 日母幹事_住吉好雄
  • 830912;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 830912;9月の短波放送日母アワー
  • 830912;【原稿募集】    私の行っている従業員教育
  • 830912;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 830913;新製品を使って    クロサワ式ベビーレスキュー(新生児救助搬送器)
                ベビーキャリー
  • 830913;市谷談話室    ドネーション
  • 830914;特集    日本海中部地震を体験してー福祉部提供資料によるー
  • 830916;第19回全国産科看護学院連絡協議会    ー生徒募集について新しい問題もー(S58.7.17)
  • 830916;第1回に本受精着床学会    IVF&ET軌道へ(S58.8.16)
  • 830917;〝超〟極小未熟児生育新記録の新聞報道    ー444g、第7月(24週)の帝切児ー
  • 830917;国立病院の「母子医療センター」    ー本年度の予算は横浜、呉の二病院にー
  • 830917;【書評】    馬場一雄、武田佳彦編集「綜合周産期医学」
  • 830918;支部の風土記(その40)    福島県の巻
  • 830918;新聞切抜帳
            0811読売    世界で初「妊婦の日」
            0811読売    塗るだけでOK、男性避妊薬
            0817読売    産科病院にジャズダンス教室
            0819福島民友    県内初、産婦人科医院が倒産
            0821毎日    24時間後に受精を確認 女性の血液の測定で
            0824朝日    子宮外妊娠を抗がん剤で保存療法 北大医学部が開発
            0825読売    35日遅れて出産、双子の第二子
  • 830919;支部の活動
  • 830919;常務理事会記録
  • 830919;役員会
  • 830919;委員会
  • 830919;筆者紹介
  • 830919;敬弔
  • 830919;【編集後記】
  • 830920;広告

10月号(第35巻第10号No. 403)

  • 831001;社団法人日本母性保護医協会、財団法人日母おぎゃー献金基金共催「おぎゃー献金20周年記念式典」開かる(S58.9.18 東京一ツ橋如水会館)
                皇太子妃美智子殿下、祝賀会ご臨席
                記念式典に全国から二百余名
  • 831001;今月の主な記事から
  • 831002;記念式典に拾う    岡田喜篤氏(愛知県こばと学園園長)が記念講演
  • 831002;記念式典次第
  • 831002;「日母全国支部献金担当者連絡会」開催
  • 831002;【消息子】    医療の低下は生命軽視
                NICUは古い、PICUこそ?
                日母医報が取り次ぐ〝医療情報〟
  • 831003;HBV垂直感染予防に関する質問に答えて
  • 831003;「妊娠証明書」は妊娠の届出に必須か?    ー医師は妊婦の〝届出に協力〟の立場ー
  • 831003;母子衛生課長通知    妊娠届出時における妊娠証明書の取扱いについて
  • 831004;福祉    産婦人科勤務医師のアンケート調査結果(1)
  • 831005;サルモネラ訴訟、産婦人科医師に厳しい判決    〝集団感染死は過失〟、個人に史上最高の1億4,000万
                「判決理由」から
                感染した経路
                本件の感染防止の可能性
  • 831006;「老人保健法関連支部がん対策担当者連絡会」開催    ー精度管理に日母支部の指導性を期待ー(S58.9.23 ホテル・グランドパレス)
  • 831006;ガン征圧全国大会    日母関係団体・個人に日本対ガン協会賞(S58.9.27 仙台市)
  • 831006;第4回日母中国医学セミナー開催(S58.11.23 東京)
  • 831007;厚生省、ハイリスク母児管理班報告ー公式発表要旨ー妊産婦死亡をいかに防ぐか 第2回
                ハイリスク妊娠をマーク
                出血対策として
                産科ショックに備えて
  • 831007;うちの医報    岩手県
  • 831007;第9回アジア・オセアニア産婦人科学会    ー手厚い歓迎、韓国ソウル市でー(S58.9.4?9)
  • 831008;一家一言 No.201    新米支部長のたわごと※岩手県支部_黒川定静
  • 831008;医事紛争    胎児仮死急速逐娩後の子宮摘出と児の死亡(T地裁 S57.9.27)
  • 831009;【学海メモ】    県の木シリーズNo.45 鹿児島県 カイコウズ(海紅豆)
  • 831010;【学術】    子宮体がんのスクリーニングをめぐって※埼玉県立がんセンター手術部長_松澤真澄
  • 831012;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 831012;10月の短波放送日母アワー
  • 831012;【原稿募集】    膣カンジダ症の治療、特に夫への指導は?
  • 831012;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 831013;新製品を使って    鍵のかかる薬品用冷蔵庫
  • 831013;市谷談話室    レインボー計画について
  • 831014;特集    子宮底長測定の意義とその測り方
  • 831016;〝日本産婦人科の揺籃時代〟を拾う    ー京都産婦人科医界変革史からー
  • 831016;「昭和58年母子保健家族計画全国大会」のご案内
  • 831016;「第14回婦人科集団検診シンポジウム」のご案内
  • 831016;産後の家族計画
  • 831017;モスクワでお産をして    ー西野オリガさんに聞くー
  • 831018;支部の風土記(その41)    山形県の巻
  • 831018;フリーコーナー
  • 831018;支部の活動
  • 831019;新任教授紹介    鹿児島大学_永田行博氏
  • 831019;常務理事会記録
  • 831019;役員会
  • 831019;委員会、他
  • 831019;【訃報】    馬島季麿氏(S58.9.18 逝去)
  • 831019;敬弔
  • 831019;追悼
  • 831019;【編集後記】
  • 831020;広告

11月号(第35巻第11号No. 404)

  • 831101;第10回日母大会開催 四国ブロック担当    ー産婦人科・21世紀へのアプローチー(S58.10.9)
  • 831101;大会運営に新風ー手作りの構成
  • 831101;森山会長講話
  • 831101;今月の主な記事から
  • 831102;シンポジウム
  • 831102;特別講演
  • 831102;教育講演
  • 831103;阿波踊りにわく懇親会
  • 831103;閉会式
  • 831103;「第11回日母大会」案内
  • 831104;HBウイルス汚染物の消毒法
  • 831104;【消息子】    美智子妃殿下、49歳に
                体外受精に、はしゃぐマスコミ
                内部告発?、中傷?
  • 831105;プレグランディン使用指針決まる    ー厚生省と日母の間で合意ー
  • 831106;〝体外受精に関する見解〟日産婦より発表    ー折しも第1号、東北大にて誕生ー
                「体外受精・胚移植」に関する見解
                女児、2,544グラム、帝切にて出生
  • 831106;厚生省の行政処分、異例の厳しさ    脱税、不正請求、医療事故、無資格者医療補助行為も
                所得税法違反(脱税)
                保険不正請求
                無資格者による医療行為
                医療事故
  • 831106;冊子頒布のご案内    日母編
  • 831107;厚生省、ハイリスク母児管理班報告ー公式発表要旨ー妊産婦死亡をいかに防ぐか 第3回(完)
                都市における組織化
                僻地での問題
                離島において
                まとめ
  • 831107;うちの医報    宮城県
  • 831108;一家一言 No.202    或る想い出※三重県支部_鈴木昶
  • 831108;医事紛争    精神薄弱児について分娩時の措置に責任ありー果たして鉗子手術は実施されたのかー
  • 831109;【学海メモ】    県の木シリーズNo.46 沖縄県 リュウキュウマツ(琉球松)
  • 831110;【学術】    常位胎盤早期剥離※三楽病院産婦人科部長_中林正雄
  • 831112;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 831112;11月の短波放送日母アワー
  • 831112;【原稿募集】    私の行っている乳房検診
  • 831112;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 831113;新製品を使って    組み立て式トイレ「シティークリーン」
                ボール箱を利用したトイレ「エマ」
                排泄物を凝固、無臭にする薬品
  • 831113;市谷談話室    ワイルド・ワイルド・ウエスト
  • 831114;特集    窓口会計機を使ってみて
  • 831116;福祉    産婦人科勤務医師のアンケート調査結果(2)
  • 831117;会員の広場    三新生児過熱死亡事故に関連して※北海道支部_竹村敏雄
  • 831117;新刊紹介    産婦人科MOOKー編集企画 田中亮「麻酔と蘇生」
  • 831118;第4回全国日母産科看護婦研修会開催    ー全国より420名参加・会場は超満員の盛況ー(S58.10.16 野口英世記念会館)
  • 831118;「優生保護法指定医師」プレート、希望会員に有料頒布
  • 831118;昭和59年新年号より活字が大きくなります
  • 831118;昭和58年母子健康・家族計画全国大会開催    ー本会会員多数表彰さるー
  • 831118;第4回日母中国医学セミナー開催のお知らせ
  • 831119;支部の活動
  • 831119;常務理事会記録
  • 831119;役員会
  • 831119;委員会、他
  • 831119;埼玉産科看護学院の開設
  • 831119;おぎゃー献金
  • 831119;【訃報】    中島晃氏(S58.10.8 逝去)
  • 831119;敬弔
  • 831119;【編集後記】
  • 831120;広告

12月号(第35巻第12号No. 405)

  • 831201;衆議院総選挙目前!!    医療費抑制、出産給付問題等に本会会員の意思表明のとき
  • 831201;〝票の力は組織の守り、組織の力は我が身の守り〟
  • 831201;患者負担、制限診療を強要する健康保険法改悪に本会も反対声明
  • 831201;声明文
  • 831201;今月の主な記事から
  • 831202;秋の叙勲
  • 831202;新年号のご案内
  • 831202;【消息子】    〝逆提訴〟に勝利
                学会と印刷物の氾濫
                参議院比例区、繰り上げ当選
                ジュネーブ宣言の一部修正
  • 831203;慣用語委員会答申に基づく日母見解    「計画分娩」「分娩誘発」「正常・異常分娩」の言葉の使い分け
                (参考)社会保険の立場から
  • 831204;日本対ガン協会日母共同主催「第14回婦人科集団検診シンポジウム」開催    車検診・施設検診の問題点を具体的に検討(S58.11.19)
                老健法における車検診の問題点
                実施主体と医療機関の協力を
                プログラム
  • 831205;「第4回日母中国医学セミナー」開催    熱心に針灸実習(S58.11.23 京王プラザホテル)
  • 831206;福祉    産婦人科勤務医師のアンケート調査結果(3)
  • 831207;うちの医報    福島県
  • 831207;会員の広場    私の寸言、情報化に悪のり?※徳島県支部_井上正
                臨床医学の新聞記事は慎重にー特にラマーズ法をめぐってー※東京都支部_松浦生
  • 831208;一家一言 No.203    生涯研修セミナー※大阪府支部_福井雅夫
  • 831208;医事紛争    医事紛争の展望
  • 831209;【学海メモ】    動物シリーズNo.1
  • 831210;【学術】    外陰、膣カンジダ症の治療法※江東病院副院長_松田静治
  • 831212;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 831212;12月の短波放送日母アワー
  • 831212;【原稿募集】    休暇や旅行先で急病人の診療を求められた時、医師としてどうしましたかー体験談を
  • 831212;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 831213;新製品を使って    点滅式(シグナルサイン)
                蓄光標識(ステッカー)
  • 831213;市谷談話室    産婦人科医のあした
  • 831214;特集    産婦人科医と余暇…
                圧倒的な声「自分の時間欲しい」
                特集「〝余暇貧困階級〟医師の目覚め」より転載(日経メディカル S58.7月号)
  • 831216;日母医報400号座談会より    日母の創世期の頃ー進駐軍が幅をきかせていた時代ー※熊本県支部長_八木国男氏
  • 831217;昭和58年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 831217;昭和58年学術欄索引
  • 831218;支部の風土記(その42)    宮城県の巻
  • 831218;支部の活動
  • 831219;常務理事会記録
  • 831219;新任教授紹介    順天堂大学_高田道夫氏
  • 831219;役員会
  • 831219;委員会、他
  • 831219;おぎゃー献金
  • 831219;【訃報】    益子千年長氏(S58.11.9 逝去)
  • 831219;敬弔
  • 831219;【編集後記】
  • 831220;広告

PAGE TOP



昭和57年(1982)

1月号(第34巻第1号No. 382)

  • 820101;年頭所感※会長_森山豊
  • 820101;必読コーナー
  • 820102;昭和56年秋の叙勲 栄えの先達の横顔
  • 820103;【消息子】    壬戌新春、産婦人科長寿列伝
                丸山ワクチン、委員を追出す?
                恥かき婦人科医は56年限りで
  • 820104;日母手帳を送付、研修会捺印欄あり    2年間必ず保管、会合ごと持参のこと
  • 820104;日医・家族計画優保指導者講習会開かる    主題「出生率減少下における優生保護法の問題」武見会長もコメント、興味ある九講師の講演
                「武見会長挨拶」要旨
  • 820104;日母編「今後の産婦人科私的医療機関の展望」完成!!    ー会員に実費頒布、申し込み期限はS57.1月末日ー
  • 820105;シリーズ 産科慣用語解説(12)完
                思春期
                思春期の定義
                思春期の区分
                初経
                早期月経
                遅発月経
                STVおよびLTV
                健診と検診
  • 820105;訂正
  • 820105;「ゴム乳首と発がん物質」、厚生省の考え方
  • 820106;厚生省、家庭保健基本問題検討委報告書    優保法改正には触れず、〝10代中絶増加〟を強調
  • 820108;一家一言 No.187    「自琢」の二字※東京都支部_早田貫一
  • 820108;医事紛争    急性腹症の術後監視に過失あり(新潟地裁 S56.10.27)
  • 820109;【学海メモ】    県の木シリーズNo.24 滋賀県 紅葉(モミジ)カエデ
  • 820110;【学術】    分娩と精神科的疾患ー産後の心の動揺ー※小樽・石橋病院副院長(精神科)_寺岡幸三
  • 820112;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820112;1月の短波放送日母アワー
  • 820112;【原稿募集】    「診療所における帝切の手技と麻酔」
  • 820112;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820113;社保疑義解釈 保険局医療課長通知 抜粋
            保険発第87号 S56.12.1    慢性疾患指導管理料の算定の取扱い等について
            保険発第88号 S56.12.1
  • 820113;〝算術行政処分〟に日母会員    1億2,000万円の脱税、医師免許停止2ヵ月
                ー患者へのわいせつ行為で免許取り消しの産婦人科医(非会員)もー
  • 820113;新聞に〝分娩入院費脱税〟の投書
  • 820114;本会委員会活動紹介(その5)    ー産科看護委員会ー 日母でも古参
  • 820114;国際産婦人科マイクロサージェリーシンポジウム    各国から熱心な参加者(S56.11.8?10)
  • 820115;厚生省人口問題研究所発表の要旨(S56.11)    日本の将来人口の〝新〟推計
                総人口のピーク、42年繰り上げ、昭和83年に
  • 820115;第34回日産婦学会総会(S57.4.3)、学術講演会(S57.4.4?7)神戸市にて、申し込み2月10日まで
  • 820116;外国通信から
            1129朝日    「一人っ子証」1,000万枚突破
            1129朝日・AP電    飲酒ママご用心
            1209朝日    産院は女性天国
  • 820116;中央薬事審議会、産婦人科の委員紹介
  • 820116;昭和57年国際学会会議一覧(産婦人科関係)
  • 820116;新刊紹介    「医療事故防止へのアプローチ」ー受付・問診・移送・卒後教育ー浅井賢著
  • 820117;公正取引委員会が示した「医師会の活動に関する独禁法上の指針」原文紹介    〝医師団体の料金協定、優保指定の差別、開業規制は違反〟
  • 820118;昭和56年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 820119;支部の活動
  • 820119;「第4回理事会」開催
  • 820119;常務理事会記録
  • 820119;役員会
  • 820119;厚生省人事異動
  • 820119;委員会、他
  • 820119;おぎゃー献金
  • 820119;敬弔
  • 820119;【編集後記】
  • 820120;広告

2月号(第34巻第2号No. 383)

  • 820201;「風疹は中絶の適応ではない」    厚生省、あらためて指定医師の注意を喚起
  • 820201;日母見解    慣用語「予定日超過」を〝死語〟に
                日産婦学会も同意、42週以後は「過期妊娠」
  • 820201;必読コーナー
  • 820202;「0時、12時」の記入で注意!!12でなく0時    出生証明書・死亡診断書の記載
  • 820202;昨年(昭和56年)の人口動態概況
                出生数152万5,000人、前年より5万2,000人の減
                離婚数最高、がん死がついにトップ
  • 820202;【消息子】    日母会員の〝特権〟
                特ダネ記事の功罪
  • 820203;赤ちゃん縁組、401人に    愛知県産婦人科医会、幸せ結んで5年間
  • 820203;産科看護婦の養成を!!    今年も受付を開始
  • 820203;会告    第31回定例代議員会並びに定例総会
  • 820204;福祉    ある相続税の問題(1)
  • 820206;新聞切抜帳
            毎日    B型肝炎母子垂直感染の防止に「年内にもワクチン実用化」と毎日
            1219朝日    「未熟児網膜症 米で多発」
            0120毎日    中絶禁止の意向示す レーガン大統領
  • 820206;第9回日母大会予告ー第1報ー
  • 820207;シリーズ 漢方 其の1    妊婦のかぜ
  • 820207;本会委員会活動紹介(その6)    ー先天異常調査委員会ー 唯一全国調査機関として活躍
  • 820208;医事紛争    「適応のない帝王切開後の急死は医師有責任」、直ちに控訴(横浜地裁川崎支部 S56.10.29)
  • 820208;高プロラクチン血症にブロモクリプチン製剤の適用を!!    日産婦・日母から厚相・日医会長に要望
  • 820209;【学海メモ】    県の木シリーズNo.25 京都府 北山杉(キタヤマスギ)
  • 820210;【学術】    わが国の新生児外科の現況※国立小児病院外科医長_秋山洋
  • 820212;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820212;2月の短波放送日母アワー
  • 820212;【原稿募集】    「膣炎(トリコモナス、カンジダ)再発の防止」ー治療期間、配偶者への指導等についてー
  • 820212;日母30周年記念誌ー各支部に4部宛送付ー
  • 820212;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820213;今日の焦点    官公立病院の分娩費用※日母顧問_三宅秀郎
  • 820213;市谷談話室    住まいの手入れ
  • 820214;鈴木康太郎教授(米・加洲大)との懇談会    ー米国の分娩管理の変化、専門医制度等ー(S56.12.4)
  • 820216;外国通信から
            1211朝日    養子縁組ならぬ子供売買
            0108毎日    神様のくれた赤ん坊
            1215人口ニュースレター    アメリカの未婚の母激増
  • 820216;シリーズ「産科慣用語解説」(S56.2月号?S57.1月号)
                56年
                57年
  • 820217;会員の広場    「身障児防止講演記事への反論」
                医師も反省を※東京都支部_塚田清
  • 820217;「産後の家族計画」発送完了のお知らせ
  • 820218;支部の風土記(その25)    三重県の巻
  • 820218;支部の活動
  • 820219;常務理事会記録
  • 820219;役員会
  • 820219;委員会
  • 820219;中央優保審査会委員に五味淵常務理事
  • 820219;「昭和55年度外表奇形等調査結果」発表    ー本会先天異常部が集計ー
  • 820219;新任教授紹介    徳島大学_森崇英氏
  • 820219;図書案内    「優生保護法」ー基礎理論と解説ー末広敏昭著
  • 820219;おぎゃー献金
  • 820219;【訃報】    西島重樹氏(S57.1.18 逝去)
  • 820219;敬弔
  • 820219;【編集後記】
  • 820220;広告

3月号(第34巻第3号No. 384)

  • 820301;産科学無視の訴訟相次ぐ    最高額、〝1億8,000万円〟請求
                「人工陣痛で脳性マヒ」と〝婦人科100番〟
                「脳性マヒ」と「びらん手術で不妊」
                「風疹症候群児出生は過失」
                「早剥死亡は術式の誤り」
  • 820301;必読コーナー
  • 820302;慣用語に関する日母見解    「治療的流産」の概念、「避妊法の範囲」ー第5回理事会において承認さるー
  • 820302;【消息子】    手術々式の選択、患者に決定権?
                婦人科医も健康管理を
                過当競争で〝安かろう悪かろう〟
  • 820303;法的義務はないが評価の高いクレーデ点眼    ー捨て難い硝酸銀溶液点眼ー
  • 820303;おぎゃー献金
            昭和56年おぎゃー献金総額1億2,469万円
            支部別会員(A、B)1人当たり納入額グラフ(S56.1.1?S56.12.31)
  • 820304;福祉    ある相続税の問題(2)
  • 820305;所得税、56年度確定申告の新しい留意点
  • 820305;低濃度HPL測定用試薬、発売さる    検査点数(400点)は現行HPLと同じ
  • 820306;第34回日産婦学会総会(S57.4.3)、学術講演会(S57.4.4?7)    委任状(会誌2月号同封)を全学会員が投函されたい
  • 820306;第34回日本産科婦人科学会をお世話して※日本産科婦人科学会々長_東條伸平
  • 820306;本会優生保護法委員会開催さる
  • 820306;中央児童福祉審議会母子健康対策特別部会委員決まる
  • 820307;シリーズ 漢方 其の2    妊娠中毒症
  • 820307;本会委員会活動紹介(その7)    ー社会保険委員会ー 複雑・困難な情勢下、社保診療の適正運用に努力
  • 820308;一家一言 No.188    要注意の症例※大阪府支部_棚橋馨
  • 820308;医事紛争    産婦人科事故について日医常任理事会記録 医陪責保険審査結果抄録(S57.1.12常任理事会)(日医雑誌87巻3号より)
  • 820309;【学海メモ】    県の木シリーズNo.26 大阪府 公孫樹、銀杏(イチョウ)
  • 820310;【学術】    産婦人科へのマイクロサージェリー※東海大学産婦人科教授_藤井明和
  • 820312;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820312;3月の短波放送日母アワー
  • 820312;【原稿募集】    「身体障害者の妊娠・分娩を体験して」
  • 820312;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820313;今日の焦点    組織強化とABC会員について※常務理事_五味淵政人
  • 820313;市谷談話室    冷凍時代
  • 820314;特集    診療所における帝切の手技と麻酔 その1
  • 820316;会員の広場    税務調査と税理士※栃木県支部_浅岡健
                身障児防止講演記事について※宮城県支部_永井宏
  • 820317;「日母産科看護婦」の養成を!    ?産科看護学院生徒募集始まる?
  • 820317;産看生徒募集用ポスター
  • 820317;埼玉県大宮市医師会で新生児救急搬送車を設備
  • 820318;支部の風土記(その26)    愛知県の巻
  • 820318;第5回理事会開催(S57.1.30)
  • 820318;丸茂重貞顧問入院
  • 820319;支部の活動
  • 820319;常務理事会記録
  • 820319;役員会
  • 820319;委員会
  • 820319;図書案内    「古代醫術と分娩考」復刻版 ハッガード原著、巴陵宣祐訳
  • 820319;福井県下産科看護学院の休校と新設
  • 820319;敬弔
  • 820319;【編集後記】
  • 820320;広告

4月号(第34巻第4号No. 385)

  • 820401;第31回定例代議員会開催    ー会費据え置き、諸物価上昇のもと苦心の事業計画・予算承認さるー(S57.3.28 東京ステーションホテル)
                日母も臨調!! 諸経費節減し効率的運用
                定例総会も滞りなく
  • 820401;必読コーナー
  • 820402;日母手帳研修会捺印欄、4月より愈々本番    ー日母組織、郡市区支部以上の会に必ず持参をー
  • 820402;日本医師会長に日母会員花岡堅而氏、副会長に小池昇(東京)、大西幸雄(栃木)の両氏
  • 820402;菊田医師の訴えを棄却(仙台地裁 S57.3.30)    「優生保護法指定医」の取り消し処分妥当と
  • 820402;未熟児網膜症訴訟の患者敗訴(S57.3.30)    最高裁で判決確定、昭和45年以前の医療水準で
  • 820402;【消息子】    妊娠12週は第3月か、4月か
                産婦人科医療に立入る〝司法〟
                悪徳医ドラマとフィクション
  • 820403;風疹、昨年以上の大流行の兆し    ー厚生省より警戒宣言通知(S57.3.27)ー
  • 820403;国保助産費(現金給付)ほぼ全国的にアップ    ー10万円前後に、3月または4月からー
  • 820403;産婦人科社保点数早見表の訂正と追加
  • 820403;昭和57年度会員研修テーマ
  • 820404;おぎゃー献金 本年の配分決定    昨年献金総額1億2,469万円
  • 820404;昭和57年度収支予算
  • 820405;昭和57年度事業計画ー代議員会にて承認    母子保健強化月間の新設、医師の老後対策も
  • 820406;優保法、〝経済的理由〟の削除迫る    ー参議院予算委員会で生長の家2議員質疑ー
  • 820406;第10回FIGO世界大会(サンフランシスコ)    ハワイで日本人向けワークショップも
                第10回FIGO世界大会(S57.10.17?22 サンフランシスコ市)
                Post FIGO Workshop(S57.10.24?25 ハワイ・ホノルル市)
  • 820407;シリーズ 漢方 其の3    月経異常
  • 820407;本会委員会活動紹介(その8)    ー医療対策委員会ー 日常診療の即戦力と長期展望に立つ対策を検討
  • 820408;東京女子医大・門間和夫助教授(S57.3.24朝日)
                「酸性」の抗炎症剤 胎児の血管を収縮、死亡招くと警告
                メーカー側、「能書に明記」と反論
  • 820408;【原稿募集】    「私の卒後研修」
  • 820408;医事紛争    帝王切開後の急死二例 医師側は控訴
  • 820409;【学海メモ】    県の木シリーズNo.27 兵庫県 樟、楠の木(クスノキ)
  • 820410;【学術】    性交痛※川崎市立川崎病院産婦人科部長_林茂、同医長_長田宏
  • 820412;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820412;4月の短波放送日母アワー
  • 820412;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820413;会員の広場    バラ色か、米国の開業医はーR・スコット氏の発言ー
  • 820413;市谷談話室    時間管理
  • 820414;特集    診療所における帝切の手技と麻酔 その2
  • 820415;大阪、第5回日母性教育指導セミナーのおしらせ
  • 820415;「優生保護法指定医師」プレート、希望会員に有料頒布
  • 820415;第9回日母大会予告 第2報
  • 820415;本号発行遅延のおしらせ
  • 820416;外国通信から
            0124毎日    「英国で〝胎児銀行〟計画」
            0307朝日    「弱い米国の乳幼児」
            0128Medical Tribune    「産児制限のテレビコマーシャルが登場」
  • 820416;「日母フィルム・ライブラリー」に寄贈フィルム追加
  • 820416;図書案内    「医療事故の予防と対策」聖マリアンナ医大教授 北濱睦夫編
  • 820416;「性教育指導セミナー」集録のおしらせ
  • 820417;勤労婦人の母性保護のあり方 労働者婦人少年局検討
                母性保護は遅れていると労組団体が発表
  • 820417;新聞切抜帳
            0327朝日    お腹の赤ちゃん、ママの声に反応示す
            0323メディカルトリビューン    一般開業医に定年制導入か
  • 820418;支部の風土記(その27)    岐阜県の巻
  • 820418;「第6回理事会」開催(S57.2.27)
  • 820418;支部の活動
  • 820419;常務理事会記録
  • 820419;新任教授紹介    東邦大学_百瀬和夫氏
                九州大学_中野仁雄氏
  • 820419;京大教授会、東條伸平氏を選出
  • 820419;役員会
  • 820419;委員会、他
  • 820419;支部長新任
  • 820419;釧路産科看護学院解説
  • 820419;おぎゃー献金
  • 820419;敬弔
  • 820419;【編集後記】
  • 820420;広告

5月号(第34巻第5号No. 386)

  • 820501;おぎゃー献金、海外へはばたく    ユニセフ(国連児童基金)が取り上げ、まずインドネシアで
  • 820501;優保法改正問題、厚生省検討に着手    〝経済的適応〟の削除、マザー・テレサもひと役
  • 820501;必読コーナー
  • 820502;「日母手帳」紛失の会員へ    「研修出席捺印の頁」を再送付します
  • 820502;菊田敗訴に明確な判決理由    「県医師会の指定取り消しは当然」違法を続けた行為、不適格
  • 820502;【消息子】    「経済的理由」撤廃の動き活発
                蟷螂の斧
                学会の〝会員教育活動〟
  • 820503;日本医師会役員、本会関連の担当事項
  • 820503;昭和55年度収支計算書
  • 820503;第18回日本新生児学会総会および学術集会のご案内
  • 820504;第34回日産婦学会総会(S57.4.3)、学術講演会(S57.4.4?7)開催さる
  • 820504;評議員会・総会
  • 820504;会場のスケッチ
  • 820505;一般講演より
  • 820505;教授との懇談会
  • 820505;新生児スクリーニングの国際会議開催のご案内
  • 820506;初感染?再感染?風疹抗体価からどこまで判るか※東京都渋谷区医師会予防接種センター所長_村瀬敏郎
  • 820507;シリーズ 漢方 其の4    妊娠悪阻(つわり)
  • 820507;本会委員会活動紹介(その9)    ー性教育委員会ー 性教育指導知識の普及と向上をめざす
  • 820508;一家一言 No.189    鳥取県あれこれ※鳥取県支部_野中孝明
  • 820508;医事紛争    子宮頸癌の肺転移について医師に過失なし(T地裁 S55.12.26)
  • 820509;【学海メモ】    県の木シリーズNo.28 奈良県 杉(スギ)
  • 820510;【学術】    妊娠と虫垂炎※浜松医科大学第2外科講師_中村達、助教授_馬場正三
  • 820512;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820512;5月の短波放送日母アワー
  • 820512;【原稿募集】    母親学級ー妊産婦教育ーの一工夫
  • 820512;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820513;慣用語    再度、「〝予告日超過〟を用いない理由」ーあいまいな表現は紛争のもとー
  • 820513;「未熟児科」新設の動き    日本小児科学会が要望書
  • 820513;市谷談話室    ?患者永井荷風の真実?
  • 820514;特集    産科医療機関の火災対策
                職員寮での一酸化炭素中毒事故死も院長に賠償責任
  • 820516;会員の広場    素晴らしいアメリカの卒後教育を体験しようーFIGOの帰途 ハワイ大で日本語でー※東京都支部_柳田洋一郎
  • 820516;新製品を使って    子宮卵管造影やルビンテストを行うときに子宮頸管に吸着するバキュームポンプ
  • 820516;新聞切抜帳
            0418読売    西独に試験管ベビー
  • 820516;助産婦学校専任教員の養成コース設置ー厚生省が助産婦増強策を推進ー
  • 820516;初めて大阪での日母性教育指導セミナーにぜひご参加を
  • 820517;第9回日母大会予告(第3報)日母九州ブロック担当    ーすこやかな母と子のためにー(福岡市)
  • 820518;支部の風土記(その28)    福井県の巻
  • 820518;【書評】    ヘレン・S・カプラン著、野末源一訳「ニュー・セックス・セラピー」※自治医科大学教授_松本清一
  • 820519;支部の活動
  • 820519;常務理事会記録
  • 820519;役員会
  • 820519;委員会
  • 820519;産科看護学院新設
  • 820519;おぎゃー献金
  • 820519;敬弔
  • 820519;【編集後記】
  • 820520;広告

6月号(第34巻第6号No. 387)

  • 820601;第1回理事会開かる    本年度日母事業の具体化を検討(S57.5.15 東京ステーション・ホテル)
                全国諸会議日程決まるー会員研修に新具体策も検討ー
  • 820601;必読コーナー
  • 820602;春の叙勲
  • 820602;「日母水子慰霊祭」開催、会員の参加を(S57.7.10 東京・増上寺)
  • 820602;医療課長通知 血中CAP測定に保険適用、甲・乙共60点
  • 820602;【消息子】    医療事故のパターン
                朝日の暴露記事、重大影響?
                分娩離れで手広くPR?
  • 820603;日母編、会員資料4編が完成    いずれも6月下旬、全会員に無料で直送
  • 820603;兵庫県産科婦人科学会発行「産婦人科ホルモン療法の実際」ー社会保険診療の立場からー
                神戸の日産婦学会総会、記念品として出席者に贈らる
  • 820603;〝International Symposium on Reproductive Health Care〟開催 FIGO直前ハワイ・マウイで
  • 820603;FIGOGO後の教育プログラム(スタンフォード大学)
  • 820603;第1回日本思春期学会の御案内
  • 820604;福祉    勤務医所得税、源泉徴収と確定申告(福祉部)
                二カ所勤務の源泉税と確定申告、パートは「税込み給与」契約を
  • 820605;「中国の産婦人科医療事情」※蘇州医学院教授_薛永?・談
  • 820606;今日の焦点    二つの誤算と二つの収穫※名誉会員_遠矢善栄(おぎゃー献金提唱者)
  • 820606;市谷談話室    窓ぎわのおトッちゃん
  • 820607;シリーズ 漢方 其の5    更年期障害
  • 820607;本会委員会活動紹介(その10)    ー慣用語委員会ー 日常臨床に密着した用語を検討する
  • 820608;一家一言 No.190    愉快に過ごしたい※埼玉県支部_丸山正義
  • 820608;医事紛争    「産婦人科医療と医事紛争」
  • 820609;【学海メモ】    県の木シリーズNo.29 和歌山県 姥目樫(ウバメガシ)
  • 820610;【学術】    日母式救急セット使用の実際ー新内容の器具をめぐりー※日母医療対策委員長_杉山四郎、同副委員長_増岡陸浪
  • 820612;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820612;6月の短波放送日母アワー
  • 820612;【原稿募集】    産婦人科慣用語をめぐってー今までの日母見解および今後の問題点
  • 820612;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820613;新聞切抜帳
            0424中部読売    愛知県「がん検診、優れた方法「日母」式 ー自己採取は車、施設なき僻地のみー」
            0502読売    「過労の医師、衝突即死 ー深夜の出産、信号気づかずー」
  • 820613;会員の広場    隣家の火災に遭遇して※山梨県支部 高山病院_高山不二雄
  • 820613;第22回日本先天異常学会学術集会並びに総会案内
  • 820614;特集    身体障害者の妊娠、分娩を経験して
  • 820615;「優生保護法指定医師」プレート、希望会員に有料頒布
  • 820616;第9回日母大会予告(第4報)日母九州ブロック担当    ーすこやかな母と子のためにー〝特別講演に花岡堅而日医会長〟
  • 820618;支部の風土記(その29)    石川県の巻
  • 820618;図書案内    「カラーアトラス新生児の疾患」北里大学助教授 島田信宏著
  • 820618;支部の活動
  • 820619;常務理事会記録
  • 820619;役員会
  • 820619;委員会、他
  • 820619;支部長新任
  • 820619;おぎゃー献金
  • 820619;【訃報】    瀬木三雄氏(S57.5.8 逝去)
  • 820619;敬弔
  • 820619;【編集後記】
  • 820620;広告

7月号(第34巻第7号No. 388)

  • 820701;優生保護法改正論議進展
                改正反対の世論益々高まる
                本会、優保委・区政対策委を相次いで開催
                自民党〝宗政研〟
                従来の改正論議と異なる重大性
                生長の家議員の改正論旨
                厚生省の対応
  • 820701;優生保護法改正に関する日母の見解
  • 820701;必読コーナー
  • 820702;優保法改正に関して外部に声明した本会の基本的主張
  • 820702;村上議員の主張に強く論駁
  • 820703;昭和57年春の叙勲 栄えの先達の横顔
  • 820704;大阪 第5回性教育セミナー開催さる(S57.6.13)
  • 820704;【消息子】    法改正記事の波紋
                「胎児に命名の時代」?
                新版阿部定事件も時代感覚の差
                被害者救済運動元検事に有罪
  • 820705;昭和56年人口動態発表    出生数152万9,500人ー前年比4.7万人減ー
                東京、大阪は48年比4割減
  • 820705;妊産婦死亡も著しく減少    直接産科的死亡は258人
  • 820706;日産婦学会の新しい統一見解    ー産科・ME・思春期用語と定義ー
  • 820707;シリーズ 漢方 其の6    切迫流産(安胎)
  • 820707;本会委員会活動紹介(その11)    ー母子保健検討委員会ー 母子保健の向上を目指して
  • 820708;医事紛争    「未熟児網膜症における過失責任」
  • 820708;第19回産婦人科内視鏡研究会のご案内
  • 820709;【学海メモ】    県の木シリーズNo.30 鳥取県 大山伽羅木(ダイセンキャラボク)
  • 820710;【学術】    妊娠中のウエート・コントロール※日本医科大学第二産婦人科教室助教授_荒木勤
  • 820712;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820712;7月の短波放送日母アワー
  • 820712;【原稿募集】    「あなたの医学情報源は?」
  • 820712;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820713;第9回日母大会予告(最終報)日母九州ブロック担当    ーすこやかな母と子のためにー〝特別講演に花岡堅而日医会長〟
  • 820715;新製品を使って    輸液バッグ(新ポリエチレン)を使った輸液剤(糖液、リンゲル等)
                妊娠暦計算機
  • 820715;市谷談話室    いろはにほへと
  • 820716;昭和56年度日母妊産婦死亡登録集計概況
  • 820717;本会役員インドネシア訪問記    おぎゃー献金運動、海外へ
  • 820718;特集    お産の原点!!マダガスカル島の母子保健 現地で働く助産婦牧野さんに聞く
  • 820719;医師国家試験問題に挑戦!!ーいざ力だめしをー
  • 820719;新聞切抜帳     〝赤ちゃんを助けようー〟と抱きかかえて一目散
                火災!!猛煙のなか看護婦大活躍、大阪で産婦人科医院焼失
  • 820720;フリーコーナー    投稿規定
  • 820720;新刊紹介    大野精七伝記編集委員会編「大野精七の歩み」
  • 820720;医師国家試験問題解答(19頁より)
  • 820721;支部の活動
  • 820721;常務理事会記録
  • 820721;役員会
  • 820721;委員会
  • 820721;支部長新任
  • 820721;図書案内    「産婦人科麻酔の基礎と臨床」ー無痛分娩を中心にー本島病院産婦人科部長 阿部直利著
  • 820721;おぎゃー献金
  • 820721;【訃報】    大沼正彦氏(S57.6.13 逝去)
  • 820721;敬弔
  • 820721;【編集後記】
  • 820722;広告

8月号(第34巻第8号No. 389)

  • 820801;法改正に強大な政治力、宗政研
                次期国会で強行の構え
                会長以下本会役員、厚相と話し合い
  • 820801;追悼    本会顧問 参議院議員_丸茂重貞氏
  • 820801;必読コーナー
  • 820802;日本家族計画連盟反対声明    優生保護法の一部改正に反対する
                反対の理由
  • 820802;長崎県の集中豪雨お見舞い申し上げます
  • 820803;女性から挙がる優保法改悪反対の声
  • 820803;優保法改正派、国民集会で気勢
  • 820804;昭和57年度「第1回全国支部長会」開かる    ー優保法を中心に全会員へ事業の徹底を計るー(S57.7.11)
  • 820804;日母主催、「水子慰霊祭」行われる    増上寺で、全国支部役員、母親代表も参列
  • 820804;【消息子】    法改正の鍵を握る者は
                〝血液不足〟で困る人は?
                飼犬に手をかまれぬこと
  • 820805;医事紛争    「未熟児網膜症発生について医師に責任なし」(福岡高裁 S57.6.21)
  • 820806;名古屋にて「第18回全国産科看護学院連絡協議会」開催さる(S57.6.27)
  • 820806;第22回日本先天異常学会、開催    ー日母からも3氏講演ー(S57.7.8?9 東京)
  • 820806;「第2回理事会」開催(S57.7.10 東京・芝パーク・ホテル)
  • 820807;シリーズ 漢方 其の7    不妊症(その1)
  • 820807;本会委員会活動紹介(その12)    ー医療事故対策委員会ー 衆知を集めて医療事故発生防止に努力
  • 820808;一家一言 No.191    第9回日母大会の開催にあたって※福岡県支部_藤本一秋
                〝雑感〟※埼玉県支部_田渕孫一
  • 820808;第9回日母大会参加申込み期日(S57.8.10)迫る!!
  • 820809;【学海メモ】    県の木シリーズNo.31 島根県 黒松(クロマツ)
  • 820810;【学術】    妊婦糖尿病の問題点ー診断基準の変更に伴う問題を中心にー※久留米大学医学部産婦人科助教授_浜田悌二
  • 820812;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820812;8月の短波放送日母アワー
  • 820812;【原稿募集】    母子健康手帳にご意見をー40周年を迎えてー
  • 820812;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820813;税務管理と財務管理 その1
  • 820813;市谷談話室    雑学もまた、勉強
  • 820814;特集    座談 診療所における産婦人科手術の麻酔 ー事故発生の防止にー
                〝いうなればホンネとタテマエ〟(その1)
  • 820816;会員の広場    性交痛について※愛知県支部 豊明医院_下村泰行
                母親学級(妊産婦教育)の一工夫※神奈川県支部_富田哲
                保険点数の矛盾※富山県支部_横井昭平
  • 820817;対外広報活動    読売新聞婦人部科学部との懇談会(S57.6.23)
                「主婦の友」編集スタッフとの懇談会(S57.7.6)
  • 820817;妊娠中毒症の新しい定義ー委員会案    ー学会より全会員の意見を求め、見解の統一へー
  • 820817;産後の家族計画
  • 820817;新聞切抜帳
            0629毎日    仏に〝助産夫〟誕生
            0717朝日    妊娠期間の誤解
  • 820818;支部の風土記(その30)    富山県の巻
  • 820818;フリーコーナー
  • 820819;支部の活動
  • 820819;常務理事会記録
  • 820819;役員会
  • 820819;委員会、他
  • 820819;おぎゃー献金
  • 820819;【訃報】    渡辺金三郎氏(S57.7.18 逝去)
                中井卓次郎氏(S57.7.21 逝去)
  • 820819;敬弔
  • 820819;【編集後記】
  • 820820;広告

9月号(第34巻第9号No. 390)

  • 820901;各種団体の改正反対声明相次ぐ
                改正派、世論喚起に躍起
                本会、あらためて詳細な反対理由表明
                本会声明「優生保護法の改正に反対する」
                本会の反対理由を詳細に述べれば左の通りである。
  • 820901;必読コーナー
  • 820902;【消息子】    法改正問題に危機感を
                丸茂氏葬儀の日に全国区選挙法改正成立
                近代産科学の水準とは
  • 820903;プレグランディン膣坐剤(ONO802)の販売をめぐって    ー本剤の特殊性についてー
  • 820903;厚生省 昨年の人工妊娠中絶59万7,000件に減少    10代の中絶数増加を示す
  • 820903;厚生省 子宮癌死亡著明に減少、乳癌は増加
  • 820904;優保法一部改正に相次ぐ反対声明 日本看護協会も改正に反対
                ー現行法の維持を強く厚相に要望ー
  • 820904;討論会「優保法改正は是か非か」    人工妊娠中絶を考える(主催・日本性教育協会 後援・朝日新聞社 S57.9.29 参加自由)
  • 820905;国税庁、595医師で不正27億円と発表    「〝正常産を異常〟として二重請求例あり」と
  • 820905;「新生児スクリーニング国際会議」開催さる(S57.8.16?21)
  • 820905;「第1回日本思春期学会」開催さる(S57.8.20?21)
  • 820905;「婦人科マイクロサージェリー研究会」開かる(S57.8.1)
  • 820905;産後の家族計画
  • 820906;医事紛争に備える各種賠償責任保険の仕組み    開業医、勤務医、パート医、法人、大学夫々の立場で
  • 820907;日本医師会医賠責保険制度の仕組み(日医雑誌S57.8.15号参照)
  • 820907;シリーズ 漢方 其の8    不妊症(その2)、男性不妊
  • 820908;一家一言 No.192    最近思うこと※栃木県支部_中山博之
  • 820908;成立した老人保健法の優保法関連事項
  • 820908;北九州市、未熟児、新生児救急医療体制発足(S57.7.1より)
  • 820909;【学海メモ】    県の木シリーズNo.32 岡山県 赤松(アカマツ)
  • 820910;【学術】    新生児の聴性反応※国立病院医療センター耳鼻咽喉科医長_鳥山稔
  • 820912;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 820912;9月の短波放送日母アワー
  • 820912;「第23回日本母性衛生学会」のお知らせ
  • 820912;【原稿募集】    僻地医療の実態
  • 820912;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 820913;税務管理と財務管理 その2
  • 820913;市谷談話室    逆境
            特集    座談 診療所における産婦人科手術の麻酔 ー事故発生の防止にー
                〝いうなればホンネとタテマエ〟(その2)
  • 820916;乳房検診システム、各支部にて軌道にのる    受診率の上昇が今後の課題
  • 820917;会員の広場    優生保護法を第二の売春防止法にするな※大阪府支部_西村巌
  • 820917;新刊紹介    「藤森式 産褥乳房管理法」ー母乳哺育指導する人々のためにー 藤森和子、根津八紘共著
  • 820917;新聞切抜帳
            0727毎日    新発見の治療
            0821読売    アメリカの高い医療費
  • 820918;人事院勧告    臨調がらみで完全実施は困難か?
  • 820918;フリーコーナー
  • 820918;故丸茂重貞氏に勲一等瑞宝章1,000名を超える盛大な御葬儀
  • 820919;厚生省人事(S57.8.27付)
  • 820919;支部の活動
  • 820919;常務理事会記録
  • 820919;役員会
  • 820919;支部長新任
  • 820919;日医雑誌「56年度日医優保法指導者講習会」全速記録を掲載
  • 820919;おぎゃー献金
  • 820919;【訃報】    岩津俊衛氏(S57.8.21 逝去)
  • 820919;敬弔
  • 820919;【編集後記】
  • 820920;広告

10月号(第34巻第10号No. 391)

  • 821001;子宮癌征圧に大きな功績
                昭和56年度日本対ガン協会賞「がん征圧全国大会」で各地日母関係者に
                55年度訂正死亡率で「子宮悪性新生物」は著明に低下
  • 821001;優保法改正、厚相も次期国会に本腰    ー10月末をメドに執拗な政治活動ー
  • 821001;米議会レーガン政権の「人工中絶禁止法」を否決
  • 821001;必読コーナー
  • 821002;「第3回理事会」開催    ー優保法問題、プレグランディン膣坐剤の取り扱いを協議ー(S57.9.18)
  • 821002;全国支部総務担当者連絡会    優保法改「悪」問題に討論(S57.9.19)
  • 821002;【消息子】    異常分娩の窓口請求は正確且つ詳細に
                〝袋叩き〟記事と責任の所在
                「ナイチンロボット」?
  • 821003;中期中絶薬プレグランディン膣座薬発売へ
                〝特殊薬剤〟として厳重な取り扱い決定
                ー指定医のみに提供、試供品の類は一切なし、新聞大々的に報道ー
  • 821003;「全国支部献金担当者連絡会」開催    10月は献金推進月間、献金減少傾向の中、めざましい大病院の努力(S57.9.5)
  • 821004;〝優生保護法「改正」阻止連絡協議会〟発足    ー同法改悪への反対運動を開始ー
                協議会ミニパンフレットを作成
  • 821004;世間の反応まだ不十分    マスコミの取り上げ方にも問題
  • 821004;社保・国保共「高額療養費自己負担限度額」を改訂
  • 821005;ルーマニアにおける人工中絶法規制の影響を示すグラフ
                グラフの解説
  • 821005;昭和56年度日医主催、家族計画・優生保護法指導者講習会記録から
  • 821005;第3回日母中国医学セミナー開催のお知らせ
  • 821006;財団法人日本性教育協会主催、朝日新聞社後援 討論会「人工妊娠中絶を考える」(S57.9.29 朝日ホール)
                優生保護法改正は是か非か?
                会場は〝改正反対〟が圧倒的
                生長の家、恐れをなして欠席戦術
  • 821006;講演趣旨
  • 821007;医事紛争    新生児髄膜炎死亡例ー医師に責任なしー(T地裁)
  • 821008;福祉    医道審議会の行政処分30名中、〝医業停止2年〟含む産婦人科医4名
  • 821008;税務管理と財務管理 その3
  • 821008;産科医管理下のラマーズ法アメリカの分娩の実際を聞く
  • 821009;【学海メモ】    県の木シリーズNo.33 広島県 紅葉(モミジ)
  • 821010;【学術】    世界におけるマターナルPKUの現状 ーハーバード大学 H・L・レビィ教授講演よりー
  • 821011;&nbsnbsp;   レビィ教授より本会会長他に感謝の礼状
  • 821012;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 821012;10月の短波放送日母アワー
  • 821012;【原稿募集】    産婦人科医としての息抜きの方法
  • 821012;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 821013;今日の焦点    妊産婦体操といわゆるラマーズ法の混乱※日母常務理事_松山栄吉
  • 821013;市谷談話室    白人ざれごと
  • 821014;特集    西ドイツの産婦人科診療の現況 ー長期留学の諸氏に聞くー
  • 821015;    西独産婦人科〝専門医〟の研修内容
  • 821016;    留学生からみた西ドイツ医療事情 ーハイデルベルク大学を中心にー※香川医科大学助教授_原量宏
  • 821017;新聞切抜帳
            0927朝日    5ヵ月中絶にリバノール法で死亡 ー死産後の心内膜炎と2件で一医師に1億円訴訟ー
            0926読売    「養子を戸籍で実子に」法制審検討を開始
            0907朝日    病名公表はプライバシー侵害 「機能性出血」の診断書で
            0919朝日    医療ミスで310億円賠償判決 アメリカで、新生児脳障害
            0831読売    会陰のキシロカイン局麻でショック死 麻酔医〝過疎県〟が表面に
  • 821018;支部の風土記(その31)    新潟県の巻
  • 821018;フリーコーナー
  • 821018;10月は〝母子保健推進月間〟
  • 821019;厚生省人事
  • 821019;支部の活動
  • 821019;常務理事会記録
  • 821019;「優生保護法指定医師」プレート、希望会員に有料頒布
  • 821019;役員会
  • 821019;委員会、他
  • 821019;【訃報】    笠森周護氏(S57.9.12 逝去)
                合阪俊二郎氏(S57.8.9 逝去)
  • 821019;敬弔
  • 821019;【編集後記】
  • 821020;広告

11月号(第34巻第11号No. 392)

  • 821101;第9回日母大会 九州ブロック担当    ーすこやかな母と子のためにー(S57.10.10 福岡市)
  • 821101;日産婦学会「優保法一部改正反対声明」発表
  • 821101;声明
  • 821101;必読コーナー
  • 821102;福岡大会 向上を目指して聴き入る会員
  • 821102;招請講演
  • 821102;シンポジウム
  • 821102;講演
  • 821103;座談会
  • 821103;特別講演
  • 821104;日母見解 「プレグランディン」の使用要領決まる
                中期中絶用膣座剤 ーメーカーとの間に合意書を交換ー
                プレグランディン膣坐剤使用要領
                合意書
  • 821105;インドネシアおぎゃー献金視察団来日    第9回日母大会にも出席
  • 821105;【消息子】    優保法改正と膣坐剤
                医学水準と医療水準の混同
                第10回FIGOに大挙渡米
                高年者の性に〝手助け〟
  • 821106;優保法改正反対決議、全国で連日増加    日医も日母見解支持を再確認
  • 821106;「第13回婦人科集団検診シンポジウム」のお知らせ
  • 821106;母子保健・家族計画全国大会、川島武夫(兵庫)、森武史(京都)の両支部長に大臣表彰
  • 821107;シリーズ 漢方 其の9    冷え性
  • 821107;本会委員会活動紹介(その13)    ー中国医学委員会ー 産婦人科医療の拡充をめざして
  • 821108;一家一言 No.193    念願※宮崎県支部_日高英幸
  • 821108;医事紛争    「胞状奇胎」裁判、控訴審で逆転判決(T高裁)
  • 821109;【学海メモ】    県の木シリーズNo.34 徳島県 山桃(ヤマモモ)
  • 821110;【学術】    頸管縫縮術の最近の考え方※日本医科大学第二産婦人科学教室助教授_菊池三郎
  • 821112;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 821112;11月の短波放送日母アワー
  • 821112;【原稿募集】    これから開業をする人のために
  • 821112;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 821113;今日の焦点    わが国の助産婦養成の現状※千葉大学看護学部助教授_前原澄子
  • 821113;市谷談話室    産婦人科いろは歌留多 その2
  • 821114;特集    ネパールの産婦人科医療事情 ー明治30年代のわが国の姿を彷彿ー※東京医科大学産婦人科教授_相馬廣明
  • 821116;医道審議会 医師の刑事・行政処分のうち5件
                医師不在時の職員の業務範囲逸脱3カ月停止、同姓同名の異型輸血も
  • 821116;昭和56年人口動態統計確定数発表
  • 821116;「第3回全国日母産科看護婦研修会」開催    ー昨年より多い参加者の下、充実した内容でー(S57.10.17)
  • 821116;「第3回日母中国医学セミナー」プログラム追加変更のお知らせ
  • 821116;厚生省母子衛生課監修 昭和56年「母子衛生の主なる統計」購入希望の方に
  • 821117;産婦人科医の日本医師会各委員会役員・委員等
  • 821117;京都市で「第23回日本母性衛生学会」盛会裡に終了
  • 821118;支部の風土記(その32)    静岡県の巻
  • 821118;フリーコーナー
  • 821119;新刊紹介    「臨床医学示説」監修 元東大教授 森山豊
  • 821119;支部の活動
  • 821119;常務理事会記録
  • 821119;役員会
  • 821119;委員会
  • 821119;おぎゃー献金
  • 821119;敬弔
  • 821119;【編集後記】
  • 821120;広告

12月号(第34巻第12号No. 393)

  • 821201;本会臨時代議員会急遽開催    ー5日後に緊急理事会、新内閣の動向を注視ー
  • 821201;日医会長、厚相に改悪反対申し入れ(S57.11.24)    11月30日の日医代議員会では「反対決議」決定
                意見書
  • 821201;相次ぐ婦人団体の改正反対声明
  • 821201;必読コーナー
  • 821202;中立系七婦人団体も厚相に申し入れ
  • 821202;こちらでは熱気ムンムン、京都、大阪などで集会(S57.11.3)
                45の婦人グループ「'82優生保護法改悪阻止連絡会」の呼びかけ
                ー赤ちゃんを抱いた女性たちも多数参加
  • 821202;社会党、優生保護法改悪反対    独自の「人工中絶試案」発表、懇談会開催(S57.12.1)
  • 821202;【消息子】    法改正なりふり構わず出所不明の文書も
                妊婦パラリンピックは如何?
                〝逃げ〟の医療ひとすじ 米国の近代(?)産科学
  • 821203;昭和57年度「第2回支部長会」開催    ー優保法問題・プレグランディン問題を中心に連絡協議ー(S57.11.14 全共連ビル)
  • 821203;厚生省主催「優保法指定医研修会」開催    ー全支部代表者参集、堕胎罪摘発例の紹介もー(S57.11.14)
  • 821203;秋の叙勲
  • 821203;第35回日産婦学会総会(S58.4.3)、学術講演会(S58.4.4?7)
  • 821204;第10回FIGOサンフランシスコ大会
                熱心な聴衆、質素な運営
                日本から五百余名の参加者
  • 821204;ハワイ・マウイ島のプレコングレス国際シンポ
  • 821205;ポストコングレス    ーハワイ大学の教育講演に百余名参加ー
  • 821205;IAMANEH(国際母性新生児保健協会)理事会とワークショップ
  • 821205;主催・主婦の友社、協賛・日本母性保護医協会 ラマーズ法公開セミナー「アメリカにおける出産状況はいま?」開催(S57.11.5)
  • 821205;産婦人科医の不祥事続発!!    日母・中央医療強化委員会急遽開催
  • 821206;第3回「日母中国医学セミナー」開催    ー中国本土から2氏招聘、特別講演ー(S57.11.21 京王プラザホテル)
  • 821206;日本対ガン協会・日母主催、厚生省・日医後援 第13回「婦人科集団検診シンポジウム」開催(S57.11.20 全電通ホール)
  • 821207;シリーズ 漢方 其の10    子宮筋腫と内膜症
  • 821207;本会委員会活動紹介(その14)    ー日母ME委員会ー 「日母分娩監視装置・生みの親」
  • 821208;一家一言 No.194    医者冥利※東京都支部_関闡
  • 821208;医事紛争    「新生児急死」、医師に責任なし(C地裁)
  • 821209;【学海メモ】    県の木シリーズNo.35 山口県 赤松(アカマツ)
  • 821210;【学術】    ティーンエージャーの性 ー特に10代妊娠の問題を中心にしてー※小山市民病院長_石浜淳美
  • 821212;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 821212;12月の短波放送日母アワー
  • 821212;【原稿募集】    子宮底長測定の意義とその測り方
  • 821212;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 821213;新製品を使って    パンスト型エラスティック・ストッキング
                破水の診断用試薬
  • 821213;市谷談話室    〝たたりじゃ〟
  • 821214;特集二題    「膣炎再発防止(治療期間、配偶者への指導等)」「私の卒後研修」
  • 821215;受精着床学会が発足    初代会長に飯塚慶大教授
            新聞切抜帳
            1112毎日    「陣痛促進剤の使用と出産事故、理由を聞いて不安なら拒否を」弁護士(日本婦人法律家協会)藤本健子
            1116毎日    「薬づけ出産、近く提訴」と報道 赤ちゃん亡くした両親「医師は5,000万円賠償をー」
            1122毎日    「いくら男の子が欲しくても…」 ー取り違えの男の子を返さない中国の母親ー
  • 821217;「第4回理事会」開催さる(S57.11.13)
  • 821217;フリーコーナー
  • 821217;コルポスコピー研修会終了者に受講証(日母宮城県支部)
  • 821217;462グラムの超未熟児育つ    ー生育最小記録、但し未熟児網膜症発生ー
  • 821218;支部の風土記(その33)    山梨県の巻
  • 821218;支部の活動
  • 821219;常務理事会記録
  • 821219;新任教授紹介    神戸大学_望月眞人氏
  • 821219;役員会
  • 821219;委員会、他
  • 821219;【訃報】    東條伸平氏(S57.11.8 逝去)
  • 821219;敬弔
  • 821219;【編集後記】
  • 821220;広告

PAGE TOP



昭和56年(1981)

1月号(第33巻第1号No. 370)

  • 810101;年頭所感※会長_森山豊
  • 810101;必読コーナー
  • 810102;「産婦人科医療強化委員会」
                第4回理事会で設置を決定
                ー外に誤解を正し、内に適正診療を指導ー
                木更津の医師を〝告発〟の報
  • 810103;110番の「婦人会議」と会談 厚生大臣に日母見解を表明「医師不在の苦情宣伝」に抗議
                厚生大臣に見解表明
  • 810103;特別委員会準備委員会開催
  • 810103;優生保護法委員会開かる
  • 810103;健保法改正案成立 2月実施見込み
                分娩費最低保障を12万円に
                本人異常分娩時の「半減」を廃止
  • 810103;「日母産科看護助手」新たに誕生!!
  • 810104;秋の叙勲 栄えの先達の横顔
  • 810105;【消息子】    まずはめでたく〝勝訴〟
                医師の名誉を守る手段は?
                中期中絶児遺棄事件、医師の責任も追及さる
  • 810106;第7回日母大会招聘講演 講演抄録(金沢市)    日米両国に於ける産婦人科開業医家の相異点(I)※ハワイ大学医学部産婦人科教授_名取荘夫氏
  • 810107;日母分娩監視装置「団体購入価格」廃止のお知らせ
  • 810107;【書評】    アメリカ医師会編・性の総合科学研究会訳「人間の性ー教育の場における性の総合科学研究ー」日母常務理事 野末源一
  • 810107;頒布方法のお知らせ    日母編「地震に対する産婦人科医療機関の防災対策」
                日母編「産婦人科を中心とした慣用医薬品の副作用」
  • 810107;勤務医の資産も差し押さえ、富士見病院で地裁決定
  • 810107;昭和56年国際学会会議一覧(産婦人科関係)
  • 810108;一家一言 No.176    小畑惟清先生のこと※神奈川県支部_安西節重
  • 810108;医事紛争    「妊娠の診断をめぐる紛争」ーその留意点ー
  • 810109;【学海メモ】    県の木シリーズNo.12 東京都 公孫樹 銀杏(イチョウ)
  • 810110;【学術】    産婦人科をめぐる成分輸血について※東京女子医科大学教授・輸血部部長_村上省三
  • 810112;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810112;1月の短波放送日母アワー
  • 810112;【原稿募集】    診療所における外来、待合室の管理について ー子供のケガの防止、盗難防止の工夫、土足かスリッパか、などー
  • 810112;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810113;あると便利な医療器具 その19    日常診療のおけるアイデアシリーズNo.1 ニプロ微量注入ポンプSP-5(携帯型)
  • 810113;市谷談話室    管理社会に思う
  • 810114;特集    対外広報懇談会 1980年産婦人科医療を顧みて新年に望む(S55.11.14)
  • 810116;昭和55年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 810117;支部の風土記(その13)    山口県の巻
  • 810117;昭和55年度学術欄索引
  • 810118;支部の活動
  • 810119;常務理事会記録
  • 810119;本部役員会、委員会
  • 810119;委員会、他
  • 810119;【訃報】    平山量太郎氏(S55.12.8 逝去)
                北川晴彦氏(S55.11.28 逝去)
  • 810119;敬弔
  • 810119;【編集後記】
  • 810120;広告

2月号(第33巻第2号No. 371)

  • 810201;森山会長、園田厚相と会談    ー「強化委員会」と「婦人科100番」に関してー
  • 810201;厚生大臣に申し入れ「婦人科100番」についての日母見解
  • 810201;必読コーナー
  • 810202;全国支部社保担当者連絡会開かる    ー健保法改正を受け適正運用に一層の努力を期待(S56.1.25)
  • 810202;日母産婦人科医療強化委員会発足!!
                産婦人科医療強化委員会設置要綱
                中央委員会運営内規
  • 810203;健保法改正、社会保険審議会の答申待ち    ー分娩費支給額は4月から〝15万円〟へー
  • 810203;第5回理事会、第2回支部長会開催    産婦医療強化委の運営を中心に(S56.1.25)
  • 810203;【消息子】    「治療法は患者に自己決定権」と日弁連
                二つの世論調査 朝日は〝医師の信用度不変〟
  • 810204;「日母産科看護婦」の養成を!    ?産科看護学院生徒募集始まる?
  • 810204;第1回全国日母産科看護婦研修会アンケート結果    産科看護婦さんは向上心に燃えている
  • 810204;会告    第30回定例代議員会並びに定例総会
  • 810205;シリーズ 産科慣用語解説(1)
  • 810205;昭和55年度人口動態推計    昨年の出生数は158万6,000人
                前年比5万8,000人減、出生率13.66
  • 810206;「中絶用坐薬」「男女産み分け」「代理母」等々〝生殖革命〟に躍るマスコミ
  • 810206;昭和56年国際学会会議一覧(その2)
  • 810206;新聞切抜帳
            0123毎日    「中絶、憲法で禁止を」 ワシントンで数万人デモ
  • 810206;日母ギャラリー
  • 810207;公正取引委員会 全国医師会活動の実態調査開始
                ー「料金表作成の有無」「優保指定医指定の実情」等々ー
  • 810207;妊産婦死亡実数(原因別・県別1年間)
  • 810208;一家一言 No.177    情報公害※山形県支部_大沼正彦
  • 810208;第8回日母大会予告 ー第1報ー
  • 810208;医事紛争 〝脳性麻痺発生について医師の責任なし〟(最高裁第二小法廷 S55.12.5)
  • 810209;【学海メモ】    県の木シリーズNo.13 神奈川県 公孫樹 銀杏(イチョウ)
  • 810210;【学術】    生後一ヵ月までの新生児神経学的診療法※埼玉医科大学小児科講師_諸岡啓一
  • 810212;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810212;2月の短波放送日母アワー
  • 810212;【原稿募集】    私の滅菌、消毒法の工夫
  • 810212;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810213;あると便利な医療器具 その20    日常診療のおけるアイデアシリーズNo.2 交叉適合試験セット
  • 810213;市谷談話室    ジョン・レノンの死 ーピストルが法律であってはならないー
  • 810214;特集    保険点数改訂に何を望むか
  • 810216;第7回日母大会招聘講演 講演抄録(金沢市)    日米両国に於ける産婦人科開業医家の相異点(IIー完)※ハワイ大学医学部産婦人科教授_名取荘夫氏
  • 810218;支部の風土記(その14) 広島県の巻
  • 810219;支部の活動
  • 810219;常務理事会記録
  • 810219;本部役員会、委員会
  • 810219;委員会、他
  • 810219;支部長新任
  • 810219;敬弔
  • 810219;【編集後記】
  • 810220;広告

3月号(第33巻第3号No. 372)

  • 810301;国際障害者年について※会長_森山豊
  • 810301;必読コーナー
  • 810302;社保    健保法改正、社保審答申正式決定(S56.2.21公布)
                ー4月1日より分娩費15万円にー
  • 810302;第4回日母性教育指導セミナー開催(S56.6.14)
  • 810302;【消息子】    フジミ後遺症
                〝いたちごっご〟なら「分娩費現物給付」へ?
                転落事故と施設賠償責任
                〝性の選択〟エスカレート
  • 810303;おぎゃー献金11億円突破
                献金額は徐々に増加
                記念事業
                今後の問題点
  • 810303;早くも誕生18年 国際障害者年を迎えて
  • 810303;おぎゃー献金
            昭和55年おぎゃー献金総額1億2,718万円
            支部別会員1人当たり納入額グラフ(S55.1.1?S55.12.31)
  • 810304;超音波診断をめぐって
            〝胞状奇胎診断遅延死?〟意外にも敗訴    「ドプラーで早期診断できたはず……」
  • 810304;NHK教育テレビ、順大竹内講師の放送    「超音波・ここまでわかる胎児情報」
  • 810304;〝日母産科看護婦〟の増員に今春、多数の入学を!!
  • 810305;医事紛争    肩胛娩出困難による上腕神経麻痺発生は医師に責任なし(東京地裁 S55.11.6)
  • 810306;第33回日産婦学会5月9日より新潟で    教育講演は10日に
  • 810306;【原稿募集】    「切迫流産に対するあなたの取り扱い方」
  • 810306;シリーズ 産科慣用語解説(2)
  • 810307;【学海メモ】    県の木シリーズNo.14 新潟県 雪椿(ユキツバキ)
  • 810308;【学術】    Non stress testの実際 ー胎児状況を知る手がかりー※日本医科大学産婦人科社会保険浜松病院_石川孝次
  • 810310;3、4月(上旬)のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810310;3、4月(上旬)の短波放送日母アワー
  • 810310;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810311;あると便利な医療器具 その21    日常診療のおけるアイデアシリーズNo.3 「出血報知器」と「おもらし報知器」
  • 810311;市谷談話室    「金がかかる医学教育だから」
  • 810312;特集    日本の〝医療をめぐる論議〟を読んで※米・カリフォルニア大学産婦人科教授_鈴木康太郎
  • 810314;支部の風土記(その15)    岡山県の巻
  • 810314;会員の広場    長期疾病会員に学会の会費免除規定を望む※東京都_水口章
                婦人科医よ胸を張って!一会員
  • 810315;常務理事会記録
  • 810315;本部役員会、委員会
  • 810315;委員会
  • 810315;次号発行遅延のお知らせ
  • 810315;【訃報】    荘寛氏(S56.2.14 逝去)
  • 810315;追悼    名誉会員_荘寛氏
  • 810315;敬弔
  • 810315;【編集後記】
  • 810316;広告

4月号(第33巻第4号No. 373)

  • 810401;第30回代議員会(S56.4.5 東京ステーションホテル)
                森山会長10選
                定例代議員会・総会開かる
                新役員・会費値上げ承認さる
  • 810401;国際障害者年記念事業 国に2,000万円寄贈 ーおぎゃー献金からー
  • 810401;必読コーナー
  • 810402;新役員を選出 ー代議員会ー    正副会長、35理事、3監事
  • 810402;中央委員会、第1回会合開かる    産婦人科医療強化委員会、全国の委員決定
  • 810402;定例総会も順調に終了
  • 810403;おぎゃー献金
            本年の配分決定 ー新たに小口配分設定ー
            昨年献金総額1億2,718万円
  • 810403;昭和56年度収支予算
  • 810404;肝炎ウイルスの院内感染防止へガイドライン    全妊婦検査実施・ディスポの使用を(厚生省・肝炎連絡協議会)
  • 810404;【消息子】    世論による操作、薬の認可に及ぶ?
                「出産直後の精神病多発」?
                〝風疹〟再び流行の兆
                なごやかな〝役員改選〟
  • 810405;ディスポの手袋、注射筒・針の使用状況 院内感染防止のアンケート調査
                調査内容
                ディスポ手袋の使用
                ディスポ注射筒・針の使用
  • 810406;母子健康手帳の一部改正(S56.3.23告示)    乳幼児発育値10年ぶりに改まる
  • 810406;第4回日母性教育指導セミナーのお知らせ(第2報)
  • 810406;「通経剤」規制に関する要望書 厚生省に再度提出
  • 810406;昭和56年度会員研修テーマ
  • 810407;シリーズ 産科慣用語解説(3)
  • 810407;航空機搭乗の際の危険物確認、「人体に安全」と運輸省の回答
                航空機搭乗の際のX線検査について
  • 810408;一家一言 No.178    性教育随想※岐阜県支部_磯田和夫
  • 810408;医事紛争    SFD児の死亡は低血糖状態に対する検査、処置が不適切である(横浜地裁 S55.10.30)
  • 810409;【学海メモ】    県の木シリーズNo.15 石川県 アテ 翌檜(アスナロ)
  • 810410;【学術】    妊婦とウイルス感染 ー胎内(経胎盤)感染を中心にー※東京大学医学部産婦人科助教授_川名尚
  • 810412;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810412;4月の短波放送日母アワー
  • 810412;【原稿募集】    「産褥入院期において母子同室か異室か」
  • 810412;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810413;あると便利な医療器具 その22    ミノルタ黄疸計
  • 810413;市谷談話室    方底円蓋
  • 810414;対外広報座談会    母子健康・出産給付・優保法次官通知改訂を語る(S56.2.24)
                元厚生省児童家庭局長 (財)日本児童手当協会理事長 竹内嘉巳氏を囲んで
  • 810416;支部の風土記(その16)    島根県の巻
  • 810417;幼児の転落死は医療施設側の管理不十分「施設賠償保険の必要性」(Y地裁 S55.8.7)
  • 810417;新刊紹介    東北大学鈴木雅洲教授編集「産婦人科薬物療法」
  • 810417;日母ギャラリー
  • 810418;会員の広場    老人の性と茶飲み友達※徳島県支部_梶博久
                男女産み分けの科学性※東京都支部_G生
  • 810418;第8回日母体会予告 ー第2報ー
  • 810419;支部の活動
  • 810419;常務理事会記録
  • 810419;本部役員会、委員会
  • 810419;委員会
  • 810419;北九州産科看護学院開校
  • 810419;支部長新任
  • 810419;【訃報】    小南吉男氏(S56.3.2 逝去)
  • 810419;敬弔
  • 810419;【編集後記】
  • 810420;広告

5月号(第33巻第5号No. 374)

  • 810501;昭和56年度日母事業計画    ー産婦人科医業の復権を期してー
  • 810501;必読コーナー
  • 810502;日母役員業務分担表
  • 810502;【消息子】    富士見病院医師の釈明
                「泥棒は金を、医師は子宮を取る」?
  • 810503;おぎゃー献金    国際障害者年記念事業としておぎゃー献金合同贈呈式を盛大に開催(S56.6.21 東京)
  • 810503;第17回日本新生児学会総会および学術集会のご案内
  • 810504;福祉部だより    「新日母式救急セット」規格決定 ー新会員価格で発売ー
  • 810505;【書評】    シルビア・キャベニー著 大熊由紀子訳「ママのおなかの中で」を推す※日母会長_森山豊
  • 810505;シリーズ 産科慣用語解説(4)
  • 810506;〝分娩様式〟益々多様化 全員計画分娩から助産所ラマーズ法まで
                TV、全国に紹介、妊婦は選択に右往左往
  • 810507;四つ子誕生 愛知県新生児救急システムの活動
            おぎゃー献金号 同搬送用保育器の活躍
  • 810508;一家一言 No.179    自主指導※兵庫県支部_小林正義
  • 810508;【原稿募集】    「子宮膣部びらんをどう取り扱うか」ー積極的に治療するかどうかー
  • 810508;医事紛争    看護要員による医療事故 ーいわゆる資格の問題についてー
  • 810509;【学海メモ】    県の木シリーズNo.16 富山県 立山杉(タテヤマスギ)
  • 810510;【学術】    妊娠中毒症の最近の考え方※東北大学医学部産科学婦人科学教室教授_鈴木雅洲、講師_古橋信晃
  • 810512;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810512;5月の短波放送日母アワー
  • 810512;最終会告    全国産婦人科医(会員)名簿残部あり
  • 810512;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810513;あると便利な医療器具 その23    ハートレート・アラーム(Heart rate alarm)簡易患者監視装置
  • 810513;市谷談話室    遺伝子工学の論議に思う
  • 810514;特集    産婦人科領域における医薬分業について
  • 810516;新聞切抜帳
            0402朝日    「患者にベスト尽くした」富士見青井副院長の手記、朝日新聞が掲載
            0420読売    富士見、被害者原告団57名 慰謝料13億円を請求
  • 810517;産婦人科医と母子健康手帳    ーその意義と性格に産科医自身の認識をー
  • 810517;海外の学会案内    第8回アジア・オセアニア産科婦人科学会議、10月
                第1回国際母性新生児会議、11月マニラにて開催
  • 810517;第4回日母性教育指導セミナーのお知らせ(第3報)
  • 810518;支部の風土記(その17)    鳥取県の巻
  • 810518;追悼    名誉会員_内野総二郎氏
  • 810519;支部の活動
  • 810519;常務理事会記録
  • 810519;新任教授紹介    山梨医科大学_加藤順三氏
  • 810519;本部役員会
  • 810519;懇談会
  • 810519;おぎゃー献金
  • 810519;【訃報】    西村敏雄氏(S56.4.20 逝去)
                佐伯誠一氏(S56.3.30 逝去)
  • 810519;敬弔
  • 810519;【編集後記】
  • 810520;広告

6月号(第33巻第6号No. 375)

  • 810601;新役員で第1回理事会    医業拡充、研修、広報の強化を討議(S56.5.17 全共連ビル)
  • 810601;おぎゃー献金に厚相から〝感謝状〟
  • 810601;必読コーナー
  • 810602;第33回日産婦学会、盛大に開催    ー鈴木雅洲教授副会長に、57年神戸、58年大阪、59年仙台ー
  • 810602;【消息子】    建て前と本音
                矛盾撞着
                高度医療水準要求と低医療費
  • 810603;学会評議員会・総会
  • 810603;【学術】講演会
  • 810603;和やかに総懇親会
  • 810603;全国産婦人科教授との懇談会
  • 810604;社保    診療報酬改正点数の速報
  • 810606;風疹また全国的大流行の兆し 妊娠適齢期女子の検査とワクチン接種が急務
  • 810608;質問    人工中絶内容物の処理、保管法は?
                後日の病理検査に備えて全例を保存したいが
  • 810608;参考    東京都の「胞衣及び産汚物取締条例」要旨
                「胞衣とは胎盤等のほか、第四月未満の死胎をいう」(S23.4制定、S50改正)
  • 810608;春の叙勲
  • 810608;保存血液等の購入価格も改正    ー薬価基準と同時に改訂ー
  • 810608;麻酔の医療事故に留意!!    ー日本医師会常務理事会決議ー
  • 810609;シリーズ 産科慣用語解説(5)
  • 810609;厚生大臣表彰者に本会四氏    公衆衛生事業功労者、天野一忠元理事等
  • 810609;おぎゃー献金ポスター配布
  • 810610;一家一言 No.180    日本人※鹿児島県支部_前田末男
  • 810610;医事紛争    手術に際して患者の同意はどこまで必要か
  • 810611;【学海メモ】    県の木シリーズNo.17 福井県 松(マツ)
  • 810612;【学術】    B型肝炎医療機関内感染対策ガイドライン※「厚生省・B型肝炎研究班」より
  • 810614;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810614;6月の短波放送日母アワー
  • 810614;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810615;あると便利な医療器具 その24    簡易血液検査器 コンプールM1000
  • 810615;市谷談話室    水で割ってもアメリカン
  • 810616;特集    医療情報をどのように整理するか
  • 810617;第21回日本先天異常学会学術集会及び総会ご案内
  • 810618;妊産婦死亡登録、概況報告
  • 810618;日母分娩監視装置 「日母」呼称廃止のお知らせ
  • 810618;日母ギャラリー
  • 810619;新聞切抜帳
            0315朝日    朝日日曜版の解説、恵慈大寄生虫学教室、小林昭夫教授の回答全文「トキソプラズマ症」〝妊婦が感染するとその4割が胎児に感染します〟
            0518イタリア国民投票    ローマ法王狙撃事件のもとで「人工妊娠中絶法」圧倒的多数で支持
  • 810619;【原稿募集】    妊婦のカゼに対して私はこうしている
  • 810620;第8回日母大会予告 日母北海道ブロック(第4報)
  • 810622;支部の風土記(その18)    徳島県の巻
  • 810622;会員の広場    マスコミでの発表は売名的でなく
                感激のおぎゃー献金※宮城県支部_青葉久夫
  • 810623;支部の活動
  • 810623;常務理事会記録
  • 810623;新任教授紹介    福井医科大学_富永敏朗氏
  • 810623;本部役員会
  • 810623;委員会、懇談会、他
  • 810623;支部長新任
  • 810623;おぎゃー献金
  • 810623;敬弔
  • 810623;【編集後記】
  • 810624;広告

7月号(第33巻第7号No. 376)

  • 810701;保険点数改正の意味するもの    ー特に産婦人科にとってー
  • 810701;必読コーナー
  • 810702;国際障害者年記念 おぎゃー献金合同贈呈式挙行さる    ー献金第一号の高島忠夫・寿美花代夫妻も参会
  • 810702;毎日新聞「論説ノート」〝おぎゃー献金〟を紹介(S56.6.20)
  • 810703;新点数運用上の留意事項
  • 810703;「日母水子慰霊祭」開催(S56.7.4 東京・増上寺)
  • 810703;新刊紹介    遠矢善栄著〝この子らを救わん〟
                愛の「おぎゃー献金」物語、待合室に必ず一冊!!
                園田前厚相、鎌田鹿児島県知事、森山会長の三氏が序文
  • 810704;昭和56年春の叙勲 栄えの先達の横顔
  • 810705;【消息子】    「出生数6万減」の意味するもの
                〝トップ六段ぬき〟の意味
  • 810706;日母見解    風疹の検査、その評価、予防接種
  • 810706;風疹の検査とワクチン
                「地域ごとに実施機関を決め、周知徹底を」
                厚生省及び日母の全国への通知
  • 810707;「昭和55年人口動態概況」発表    出生数は157万7,000人(前年比6万6,000人減)
  • 810707;シリーズ 産科慣用語解説(6)
  • 810708;医事紛争    「未熟児網膜症」敗訴判例 ー昭和47年において診療所医師は専門医による治療の機会を与えうるよう説明義務があるー(神戸地裁 S56.6.12)
  • 810709;【学海メモ】    県の木シリーズNo.18 山梨県 楓(カエデ)
  • 810710;【学術】    診療所で行える不妊診療と注意点※慶応義塾大学産婦人科講師_河上征治
  • 810712;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810712;7月の短波放送日母アワー
  • 810712;【原稿募集】    「診療所分娩減少の原因と対策」 ー層の出生減に備えてー
  • 810712;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810713;あると便利な医療器具 その25    連続血圧監視装置 MODEL BP-203Y
  • 810713;市谷談話室    再び遺伝子のお話
  • 810714;特集    診療時における外来・待合室の管理
  • 810715;【学術】フィルム(6?16ミリ)の御寄贈を!!    会員貸し出し用「日母フィルムライブラリー」に
  • 810716;一家一言 No.181    新潟学会より帰って※静岡県支部_内田智康
  • 810716;第4回「日母性教育指導セミナー」開催さる
  • 810716;第27回国際外科(系)学会日本部会総会(整形外科、産婦人科、泌尿器科、耳鼻咽喉科等を含む)
  • 810716;第8回日母大会参加申込み期日(S56.7.31)迫る!
  • 810717;新聞切抜帳
            0527毎日    「患者は覚悟を、医師は自信を」
            0619朝日    双子の選別出産で論議
  • 810717;〝ヤマネ学術集会〟参加のおすすめ 国際母性新生児保健協会(S56.11.2?7 マニラ)
  • 810718;支部の風土記(その19)    奈良県の巻
  • 810718;新刊紹介    レナート・ニルソン写真 松山栄吉(関東労災病院産婦人科部長)訳 「生まれる」ー胎児成長の記録ー
  • 810719;支部の活動
  • 810719;常務理事会記録
  • 810719;本部役員会
  • 810719;委員会、他
  • 810719;支部長新任
  • 810719;敬弔
  • 810719;【編集後記】
  • 810720;広告

8月号(第33巻第8号No. 377)

  • 810801;昭和56年度支部長会開催    ー会員指導・研修の徹底に重点ー(S56.7.5 東京ステーションホテル)
  • 810801;日母主催、「水子慰霊祭」挙行さる    全国支部役員参列、母親の代表も
  • 810801;必読コーナー
  • 810801;暑中御見舞申し上げます
  • 810802;中国の家族計画と母子保健見聞※日母会長_森山豊
  • 810802;第17回「全国産科看護学院連絡協議会」開催
  • 810802;第8回札幌日母大会参加申込み迫る
  • 810803;社保の頁    ー全国支部社保担当者連絡会開催さるー 新点数の運用について 追加と変更!!
  • 810803;帝切時の分娩介助料(上限)、6万円に 新生児管理保育料(上限)は1日5,000円(S56.8.1より)
  • 810804;先天異常学会で日母外表奇形調査発表    「黄体ホルモンによる先天異常」説は反省期?
  • 810804;薬局の通経剤販売姿勢に警告    厚生省薬務局より返答、都道府県に通達
  • 810804;日産婦・日母から要望書    NICUの全国設置促進について厚生省当局に
  • 810804;周産期医学の光明に向かって ー第17回日本新生児学会総会にてー(ミナト・ヨコハマより)
  • 810805;アンケートからみた東京都内産婦人科診療所の現状と将来の展望 ー東京都支部のデータからー
  • 810805;【消息子】    優保法改正また●動?
                医師の所得税と公共性
                ワクチン狂騒曲
  • 810806;福祉    〝脱税上位〟の汚名返上へ
                信憑書類なしでも患者の医療費を認定 ーカルテと共に税務署側の重要〝原資料〟ー
  • 810807;シリーズ 産科慣用語解説(7)
  • 810807;第22回日本母性衛生学会、仙台にて10月開催    教育講演など豊富な内容を企画
  • 810807;日産婦学会誌に「研修のオ頁」新設!!
  • 810807;第9回代謝異常スクリーニング研究会開催のお知らせ
  • 810808;一家一言 No.182    分担と連帯※神奈川県支部_原田輝武
  • 810808;医事紛争    〝糖尿病を問診し損なってショック発生〟
  • 810809;【学海メモ】    県の木シリーズNo.19 長野県 白樺(シラカバ)
  • 810810;【学術】    分娩誘導法の実際 ー安全な分娩誘導法をめざしてー※日本医科大学産婦人科教授_室岡一
  • 810812;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810812;8月の短波放送日母アワー
  • 810812;【原稿募集】    「産後の肥立ちとは何か」
  • 810812;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810813;外国通信から
            あちら英国医師も〝算術医〟とか アラブ諸国の患者から特別診察料
            こちらは中国で女性の敵、悪徳リングはずし屋が横行、死亡例も出たとか
  • 810813;市谷談話室    話の題
  • 810814;特集    母子同室・異室のメリット、デメリット
  • 810816;日母分娩監視装置の果たした役割    いわゆる「日母型」呼称廃止にあたって
  • 810816;日母ギャラリー
  • 810817;追悼    元昭和大学産婦人科教授_水原秋桜子氏
  • 810818;支部の風土記(その20)    和歌山県の巻
  • 810818;会員の広場    「日母大会に望む」東京都支部_柳田洋一郎
  • 810819;支部の活動
  • 810819;常務理事会記録
  • 810819;本部役員会
  • 810819;委員会、他
  • 810819;献金部からのお願い
  • 810819;おぎゃー献金
  • 810819;厚生省母子衛生課長交代
  • 810819;お詫びと訂正
  • 810819;敬弔
  • 810819;【編集後記】
  • 810820;広告

9月号(第33巻第9号No. 378)

  • 810901;わが国の妊産婦死亡率著明に低下    ー昨年の直接産科的死亡数300を割る
  • 810901;必読コーナー
  • 810902;昭和55年人工妊娠中絶届出数59万8,000件    10代の中絶は斬次増加の傾向
  • 810902;【消息子】    過当競争愈々激化?
                出生率低下は経済活力に影響?
                子供製造に熱中し過ぎても…
  • 810903;昭和56年毎日新聞社家族計画世論調査
                「子供は3人ほしい」が「2人でよい」を追い抜く勢い
                大都市より地方都市で25歳?29歳婦人に
            寄稿    胞状奇胎と肺水腫※大阪市大麻酔科_藤森貢教授
  • 810904;日母ギャラリー
  • 810905;本会委員会活動紹介(その1)    ー周産期委員会ー 母子保健の根本問題を扱う
  • 810906;富士見病院事件後手術は減少したか※長崎県支部
  • 810907;シリーズ 産科慣用語解説(8)
  • 810907;私の、診療時における外来・待合室の管理※長野県支部 諏訪マタニティークリニック_根津八紘
  • 810908;一家一言 No.183    本当の医療※栃木県支部_隅田能文
  • 810908;医事紛争    子宮破裂と後遺症
  • 810909;【学海メモ】    県の木シリーズNo.20 岐阜県 一位(イチイ)アララギ
  • 810910;【学術】    新しい経口避妊薬の話題※東京厚生年金病院産婦人科部長_松山栄吉
  • 810912;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 810912;9月の短波放送日母アワー
  • 810912;【原稿募集】    医師急増時代を迎えて
  • 810912;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 810913;外国通信から
            0821毎日    「ピルは心臓の敵」 米で発表 心不全の恐れ3倍にも
            ブルテイン誌    「不必要な手術が多すぎる」と批判
  • 810913;市谷談話室    感染症における考え方
  • 810914;特集    子宮膣部びらんをどう取り扱うか
  • 810916;対外広報座談会開かる
                TBS・東京放送スタッフと懇談(S56.8.3)
                広報座談会「分娩多様化をめぐって」(S56.8.6)
  • 810916;所得税法、法人税法施行規則の一部改正
                帳簿書類の整備保存の期間が変わる
                青色申告者の場合も5年から7年に
  • 810916;第2回全国日母産科看護婦研修会開催の御案内
  • 810916;昭和56年度「ガン征圧全国大会」の御案内
  • 810916;第2回日母中国医学(臨床)セミナー開催のお知らせ(第1報)
  • 810917;人事院勧告    給与の引き上げと週休二日制について
                完全実施は見送りか
  • 810918;支部の風土記(その21)    兵庫県の巻
  • 810918;広報部    新聞切抜帖(S56.6月号19頁)の「トキソプラズマ症」に関して
  • 810919;支部の活動
  • 810919;常務理事会記録
  • 810919;本部役員会
  • 810919;委員会、他
  • 810919;おぎゃー献金
  • 810919;【訃報】    鬼木博之氏(S56.8.11 逝去)
                天野一忠氏(S56.8.26 逝去)
  • 810919;敬弔
  • 810919;【編集後記】
  • 810920;広告

10月号(第33巻第10号No. 379)

  • 811001;第8回日母大会    北海道ブロック担当で充実プログラム(S56.9.13 北海道)
  • 811001;必読コーナー
  • 811002;身近なテーマに白熱の札幌大会会場
  • 811002;特別講演
  • 811002;シンポジウム
  • 811003;てい談
  • 811003;特別講演
  • 811003;懇親会
  • 811004;福祉    定点モニター制度(1,000施設)発足
                各種アンケート調査にモニター会員の協力を期待
  • 811004;ヤマネ 第1回国際母性新生児保健協会総会でマニラに 経済的なツアーを企画、気軽に御参加を!!
  • 811004;【消息子】    因果はめぐる
                サイレント・マジョリティ
                おぞましき〝近代社会学〟?
  • 811005;日母組織としては初の栄誉    ー日本対がん協会賞、日母宮城県支部が受賞ー
  • 811005;大阪府医師会、「医道に関する特別委員会」を設置    ー本会の〝強化委員会〟と同じねらいー
  • 811005;国際産婦人科マイクロサージェリーシンポジウム
  • 811005;富士見病院捜査で不起訴    ー傷害立証の難しさを示唆ー
  • 811006;本会委員会活動紹介(その2)    ー研修委員会ー 日母会員生涯教育のブレーン
  • 811007;シリーズ 産科慣用語解説(9)
  • 811008;一家一言 No.184    私の経歴※群馬県支部_吉田整
  • 811008;日母会員向け視聴覚教材(性教育シリーズ)販売価格改訂のお知らせ
  • 811008;医事紛争    核黄疸の発生について医師有責(山口地裁下関支部 S56.8.31)
  • 811009;【学海メモ】    県の木シリーズNo.21 静岡県 木犀(モクセイ)
  • 811010;【学術】    妊産婦体操 ー分娩準備教育としてのー※自治医科大学教授_松本清一
  • 811012;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 811012;10月の短波放送日母アワー
  • 811012;【原稿募集】    〝保健点数改定により、どのような影響を受けたか〟
  • 811012;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 811013;外国通信から
            マッコールズ誌    分娩には精神安定と和痛のために音楽を ー最近はニューミュージックも希望ー
            0905朝日    「カルテ」を患者に公開する気配高まる ー12州で法制化(米国)ー
            0925朝日    米、医療ミスで135億円補償 ー分娩時の脳障害で示談ー
  • 811013;市谷談話室    反省なき死刑執行人
  • 811014;特集    妊婦のカゼに対して私はこうしている
  • 811016;分娩方式の〝多様化〟をめぐって ー計画分娩やラマーズ法などー(その1)
  • 811018;支部の風土記(その22)    大阪府の巻
  • 811018;おぎゃー献金    まごころの〝献金〟届く ー重度障害のご婦人からー※西宮市_大東君子
  • 811019;支部の活動
  • 811019;常務理事会記録
  • 811019;第2回日母中国医学セミナー開催のお知らせ(第2報)
  • 811019;役員会
  • 811019;委員会、他
  • 811019;おぎゃー献金
  • 811019;【訃報】    本橋義夫氏(S56.9.7 逝去)
  • 811019;敬弔
  • 811019;【編集後記】
  • 811020;広告

11月号(第33巻第11号No. 380)

  • 811101;厚生省主催、「指定医師研修会」開催    流動する社会情勢下 優保法の適正運用に一層の努力を(S56.10.4)
  • 811101;「全国支部総務担当者連絡会」開催さる    ー中央諸会議の会員への伝達の徹底方を要請ー
  • 811101;第3回理事会開催
  • 811101;心身障害児(者)療育国際シンポジウム    森山会長等、皇太子殿下の謁見
  • 811101;必読コーナー
  • 811102;福祉    航空機利用の妊婦の「日母様式診断書」
                日母全会員は統一様式の使用を!!
                国内、国際関係業者にも文書で再確認
  • 811102;【消息子】    助産婦養成の〝怪〟
                これぞ真の〝母性保護〟
                プラセボの意外な効果
  • 811103;中国家族計画母子保健視察団との懇談会(S56.9.17 椿山荘)
  • 811103;第2回「全国日母産科看護婦研修会」開催    ー全国より370名参加ー
  • 811103;「愛知県産科看護学院創立20周年記念式典」開催
  • 811104;第22回「日本母性衛生学会」開催さる
  • 811104;第9回代謝異常スクリーニング研究会、第4回技術者懇談会(S56.10.7?8 大阪市大)
  • 811105;本会委員会活動紹介(その3)    ー献金委員会ー この子らに愛を
  • 811106;シリーズ 産科慣用語解説(10)
  • 811106;昭和55年人口動態統計確定数発表
  • 811107;一家一言 No.185    雑感※福井県支部_平井敏雄
  • 811107;第2回アジア・大洋州周産期学会
                明年2月、ニュージーランドで開催
                抄録提出期限12月1日に延期、参会希望者は日産婦学会事務局へ
  • 811107;医事紛争    子癇発生・後遺症について説明義務違反はない(東京地裁 S56.9.24)
  • 811108;新聞切抜帳
            0718朝日    「産後の心の動揺に理解を」
            0929読売(広島版)    「恩返しの献眼」 ー日母会員(広島)の遺志実るー
  • 811108;「身障児発生防止に低酸素症の監視を」    ー毎日新聞家庭欄、身障者研究会講演を紹介ー
  • 811109;【学海メモ】    県の木シリーズNo.22 愛知県 花の木(ハナノキ、ハナカエデ)
  • 811110;【学術】    産婦人科領域におけるCTスキャンの有用性と限界※福島県立医科大学産科婦人科教授_福島務
  • 811112;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 811112;11月の短波放送日母アワー
  • 811112;【原稿募集】    〝改めて産婦人科の滅菌消毒を考える〟
  • 811112;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 811113;外国通信から
            1005朝日    中絶非合法化めぐり〝揺れる米国〟
            0924Medical Tyibune    ラテン・アメリカの〝赤ちゃん工場〟
  • 811113;市谷談話室    「富士見病院事件」から一年 ー不毛の一年であってはならないー
  • 811114;特集    産後の肥立ちとは?
  • 811115;〝一年間は肥立ちに注意を〟(依頼稿)※千葉大学看護学部助教授_前原澄子
  • 811116;分娩方式の〝多様化〟をめぐって ー計画分娩やラマーズ法などー(その2)
  • 811118;支部の風土記(その22)    京都府の巻
  • 811118;会員の広場    「好きです 北海道、素晴らしかったです 日母大会」※東京都支部_杉山四郎
                妊婦のカゼに麦門冬湯※東京都支部_吉元昭治
  • 811119;支部の活動
  • 811119;常務理事会記録
  • 811119;日本母性保護医協会、日本対ガン協会主催「第12回婦人科集団検診シンポジウム」のお知らせ
  • 811119;本役員会
  • 811119;委員会
  • 811119;おぎゃー献金
  • 811119;敬弔
  • 811119;【編集後記】
  • 811120;広告

12月号(第33巻第12号No. 381)

  • 811201;1981年をふりかえって
  • 811201;必読コーナー
  • 811202;秋の叙勲
  • 811202;日本医師会、家族計画・優保法指導者講習会    テーマ「出生率減少下における優生保護法の問題」(S56.12.7)
  • 811202;【消息子】    義務制の生涯教育
                ナデ切り公取委、過当競争激化?
  • 811203;〝新〟日母手帳、全会員に直送
                研修会出席〝捺印欄〟活用の徹底を ー昭和57年より定期的に隔年発行ー
  • 811203;「第2回日母中国医学セミナー」開催さる
  • 811203;「第26回不妊学会」の話題(S56.11.12?13 京都)
  • 811203;第26回未熟児新生児研究会    新生児の呼吸障害などを中心に
  • 811203;対外広報座談会    毎日新聞社のスタッフと懇談(S56.11.25)
  • 811204;第1回ヤマネ(国際母性新生児保健協会)世界大会    マニラで森山会長等出席(S56.11.2?6)
  • 811204;第8回アジア・オセアニア産婦人科学会    メルボルンで盛大に開催(S56.10.25? 31)
  • 811205;本会委員会活動紹介(その4)    ーがん対策委員会ー 日母の役割は大きい
  • 811206;「日母フィルム・ライブラリー」貸出用設置のお知らせ
  • 811206;【学術】フィルム(8?16ミリ)の御寄贈を!!    会員貸出用「日母フィルム・ライブラリー」に
  • 811207;シリーズ 産科慣用語解説(11)
  • 811207;東京支部の「乳房検診」システム    診療所の外来検査の一つ、専門外科医の協力を得て(S56.10より開始)
  • 811207;「子宮がん」検診、100万例達成 ー東京支部記念集会ー
  • 811207;第10回FIGO(国際産科婦人科連合)世界大会    明年10月17?22日よりサンフランシスコにて開催
  • 811208;一家一言 No.186    趣味の話※愛媛県支部_重川嗣郎
  • 811208;医事紛争    筋腫の術後死亡、剖検拒否され医師無責(名古屋地裁 S56.8.27)
  • 811209;【学海メモ】    県の木シリーズNo.23 三重県 神宮杉(ジングウスギ)
  • 811210;【学術】    破水の新生児に及ぼす影響※北里大学小児科_仁志田博司
  • 811212;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 811212;12月の短波放送日母アワー
  • 811212;【原稿募集】    〝老後対策をどう考えているか〟
  • 811212;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 811213;あると便利な医療器具 その26(完)    自動血球計数装置 CC-108システム
  • 811213;市谷談話室    彼我としてのアメリカ ー共在する背後の幻想ー
  • 811214;里帰り分娩の実態調査    厚生省統計情報部より発表
  • 811215;外国通信から
            1029Medical Tribune    英国でも医学部卒業生があふれ気味
            1119Medical Tribune    ピル服用中止後の〝遅延妊娠〟に注意
  • 811215;昭和56年度学術欄索引
  • 811216;対外広報座談会    医療とコンピューター
  • 811217;各紙が報ずる「妊婦水泳」    どう評価するか・いかに指導するかーーの参考に
  • 811218;支部の風土記(その24)    滋賀県の巻
  • 811218;会員の広場    「信用」の回復が第一※東京都支部_柳田洋一郎
                切迫流産の根底をなす原理※s埼玉県支部_鎌田慶三
  • 811219;支部の活動
  • 811219;常務理事会記録
            新任教授紹介
  • 811219;役員会
  • 811219;委員会、他
  • 811219;九州大学教授選出
  • 811219;支部長新任
  • 811219;追悼    本会理事 奈良県支部長_吉田秀夫氏
  • 811219;【訃報】    吉田秀夫氏(S56.11.6 逝去)
                小川正巳氏(S56.11.1 逝去)
                久保健太郎氏(S56.11.24 逝去)
  • 811219;敬弔
  • 811219;【編集後記】
  • 811220;広告

PAGE TOP



昭和55年(1980)

1月号(第32巻第1号No. 358)

  • 800101;年頭所感※会長_森山豊
  • 800101;必読コーナー
  • 800102;栄えの先達「この道ひと筋」
  • 800106;カリフォルニア大学教授 ー鈴木康太郎博士に聞くー(No.1)    米国の産婦人科医療の現状
  • 800108;一家一言 No.164    思いだすままに※熊本県支部_八木國男
  • 800108;【消息子】    ごあいさつ
                日母の〝人と歴史〟
                〝夫立会い〟益々賑やか
  • 800109;【学海メモ】    県花シリーズNo.46 沖縄県 デイゴ(梯姑)
  • 800110;【学術】    妊婦とたばこ、お酒について※東北大学医学部産婦人科教室_星和彦、高林俊文
  • 800112;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800112;1月の短波放送日母アワー
  • 800112;【原稿募集】    男女の生み分けについてどう思うか
  • 800112;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800113;母体死亡のモニタリング事業開始    会員福祉のために自主的登録を
  • 800113;大平総理と日母会長懇談
  • 800114;日本学術会議会員選挙 有権者名簿登録のお願い
  • 800114;【書評】    松浦鉄也著「医療事故を防ぐために」※弁護士_高橋勝好
  • 800114;医事紛争    地域の血液供給体制は整備されているか
  • 800115;あると便利な医療器具 その7    東芝ネオブルー
                ブラウン式滅菌コントロールチューブ
  • 800115;市谷談話室    ダブルスタンダード
  • 800116;特集    切迫流産の予後をいかにして判定するか
  • 800118;支部の風土記(その3)    鹿児島県の巻
  • 800118;医学教育映画「輸血学シリーズ」の紹介
  • 800119;支部の活動
  • 800119;常務理事会記録
  • 800119;本部役員会、委員会
  • 800119;委員会、他
  • 800119;敬弔
  • 800119;第10回世界不妊学会はマドリッドで
  • 800119;【編集後記】
  • 800120;広告

2月号(第32巻第2号No. 359)

  • 800201;参院選近づく    '80年代の母子保健の行方は!!
                「参院全国区得票の意味するもの」
                「日母が参院選に目途とするもの」
  • 800201;会告    第29回定例代議員会並びに定例総会
  • 800201;必読コーナー
  • 800202;社保の頁    日母の社会保険必携「検査編」の運用について
  • 800202;健保不正摘発に相次ぐ〝不当な体制〟作り
                政管に国家予算、健保組合は顧問医制
                〝不正〟と誤解され易い「産科請求ミス」に注意
  • 800203;【消息子】    輸血用血液・NICU・国会選挙の三題話
                歴史的80年児?
                文春がFIGOを評論、組織力に驚異と恐怖?
  • 800203;国家予算と政管財政    55年度厚生省予算、平均7.9%アップ
                母子関係、実質殆ど据え置き
                政管健保は54年も大幅好転、534億円の見込み違い
  • 800203;加賀百万石の地で第7回日母大会※第7回日母大会会長_岡田国佐
  • 800203;第7回日母大会予告 ー母とこの幸せのためにー 第1報
  • 800204;森山会長ら中国を訪問    ー各地で産婦人科医会幹部と懇談ー
  • 800204;再び中国を訪れて「深めてゆきたい医学交流」    東京女子医大教授_大内広子
  • 800205;昭和54年度人口動態(年間推計)
                出生はさらに6万人減、出生率14.3
                ー平均寿命は愈々世界最高を予測ー
  • 800205;新聞切抜帳
            0110朝日    体外受精実験、慎重派の米国でもゴーサイン
            S55.1215日経    肝臓・卵巣ガンに新治療、特殊タンパクの抗体活用
  • 800206;一家一言 No.165    感状※滋賀県支部_青地重夫
  • 800206;産看だより    〝産科看護婦〟の養成を!!
  • 800206;医事紛争    〝新生児の保温をどうするか〟
  • 800207;【学海メモ】    県の木シリーズNo.1 北海道 エゾマツ(蝦夷松)
  • 800208;【学術】    針麻酔の実際※東京都立豊島病院産婦人科_飛松源治
  • 800210;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800210;2月の短波放送日母アワー
  • 800210;【原稿募集】    「開業産婦人科医の将来 ーあなたの見通しと対策ー
  • 800210;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800211;あると便利な医療器具 その8    アニメック
                ルミネーム
  • 800211;市谷談話室    「テクノロジーはどこまで……」
  • 800212;カリフォルニア大学教授 ー鈴木康太郎博士に聞くー(No.2)    米国の産婦人科医療の現状
  • 800214;厚生省調査    全国の母子世帯は63万余
  •             未婚の母も増加の傾向
  • 800214;【書評】    森山豊監修 松山栄吉、平山宗宏、福渡靖、本多洋、沢田啓司編著「母子保健用語集」※自治医科大学産婦人科教授_玉田 太朗
  • 800214;南極旅行の丸山名誉会員〝遭難〟 ー1月3日元気に帰国さるー
  • 800215;支部の活動
  • 800215;新任教授紹介    独協医大_熊坂高弘氏
  • 800215;本部役員会、委員会
  • 800215;常務理事会記録
  • 800215;支部長新任
  • 800215;【訃報】    西内恒喜氏(S54.12.29 逝去)
  • 800215;敬弔
  • 800215;【編集後記】
  • 800216;広告

3月号(第32巻第3号No. 360)

  • 800301;近づく人口構造の老齢化    出生率低下を家族計画関係者注目
                優生保護法をめぐる新しい問題
  • 800301;必読コーナー
  • 800302;社保    全国支部社保担当者連絡会開かる ー社保運用を通じて会員の結束をー(S55.2.17)
                全国支部がん対策担当者連絡会開催さる(S55.1.27)
  • 800302;【消息子】    愈々進む萎縮診療、現実版〝白い巨塔〟
                曽野綾子の直言と矛盾
  • 800303;産看だより    産科看護婦の養成を!!
                全国産科看護学院生徒募集始まる
  • 800303;昭和54年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 800303;若年妊娠に関する調査結果※小山市民病院院長_石浜淳美
  • 800304;福祉    函館地区における未網症管理について※北海道支部長_田畑武夫
  • 800304;母子健康手帳の改訂の動き
  • 800304;福祉部だより    確定申告に際しての注意
  • 800305;おぎゃー献金
            発足より総額10億円突破
            昭和54年おぎゃー献金総額1億2,402万円
            支部別会員1人当たり納入額グラフ(S54.1.1?S54.12.31)
  • 800306;一家一言 No.166    雑感二題※神奈川県支部_田中洋
  • 800306;医事紛争    〝鉗子か吸引か〟
  • 800307;【学海メモ】    県の木シリーズNo.2 青森県 ヒバ 檜葉 あすなろ
  • 800308;【学術】    若年妊娠の問題と対策※小山市民病院院長_石浜淳美
  • 800310;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800310;3月の短波放送日母アワー
  • 800310;【原稿募集】    カルテの整理・保存についての工夫
  • 800310;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800311;あると便利な医療器具 その8    静脈、点滴注射の濾過装置(テルモ製・石川式ファインフィルター)
  • 800311;市谷談話室    異邦人
  • 800312;カリフォルニア大学教授 ー鈴木康太郎博士に聞くー(No.3)    米国の産婦人科医療の現状(完)
  • 800314;支部の風土記(その4)    宮崎県の巻
  • 800314;愛知県豊橋産科看護学院再開校
  • 800314;追悼    永井泰君追悼の辞※名誉会員_丸山正
  • 800315;支部の活動
  • 800315;本部役員会、委員会
  • 800315;教授紹介    島根医大_北尾學氏
  • 800315;委員会
  • 800315;常務理事会記録
  • 800315;中医協、3月1日再開
  • 800315;【訃報】    永井泰氏(S55.1.31 逝去)
  • 800315;敬弔
  • 800315;【編集後記】
  • 800316;広告

4月号(第32巻第4号No. 361)

  • 800401;第29回定例代議員会・総会開かる    会費据置き、緊縮予算の下日母事業の推進図る(S55.3.23 東京ステーションホテル)
  • 800401;必読コーナー
  • 800402;福祉    妊婦の航空機使用について
                「日母様式診断書」を決定、5月1日より使用のこと
  • 800402;【消息子】    オー・ミステイクス!!
                「医師に注文をつけよ」と教育
                胎児の記念写真?
  • 800403;社保の頁    2年ぶりに引き上げ 4月1日より実施 帝切時の分娩介助料5万5,000円 新生児管理保育料4,500円
  • 800403;    ブロック社保協議会質疑より(その1)
  • 800403;母子健康手帳、一部改訂 4月1日実施
  • 800403;【原稿募集】    分娩と婦人科手術をめぐる医師会病院の利用
  • 800404;昭和55年度事業計画 ー代議員会にて承認    ー緊縮予算で昨年以上の活動を!
  • 800405;おぎゃー献金    本年の配分決定 昨年献金総額1億2,402万円
  • 800405;昭和55年度収支予算
  • 800405;昭和55年度会員研修テーマ
  • 800406;第7回日母大会(予告第2報)日母北陸ブロック担当    ー母と子の幸せのためにー
  • 800408;一家一言 No.167    医療機関適正配置規則に想う※三重県支部_小塚華良
  • 800408;大都会における献血、またピンチ    院内備蓄も不如意、義務制の供血制度確立の要
  • 800408;第32回日本産科婦人科学会総会並びに学術講演会
  • 800409;【学海メモ】    県の木シリーズNo.3 岩手県 ナンブアカマツ 南部赤松
  • 800410;【学術】    新生児の出生時の点眼及び眼脂の手当をめぐって※国立小児病院眼科医長 慶応大学医学部講師_大島崇
  • 800412;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800412;4月の短波放送日母アワー
  • 800412;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800413;あると便利な医療器具 その10    ペンタックスオリベッティ ロゴス7
                長岡式ダイヤル式妊娠暦算定器(日母会員考案)
  • 800413;市谷談話室    新聞を読んで
  • 800414;〝筋拘縮症、新たに増加〟の報道
                岩見沢医師会検診班も第三報を発行
                産科医の新生児筋注への配慮を再確認の要
  • 800414;    注射による筋拘縮症発生と産科
  • 800414;    岩見沢市医師会の報告第三報
  • 800414;    今後の発生防止策、小児科学会の提言等
  • 800415;    殿筋の上殿半月部とはかなり上方である
  • 800415;    参考文献
  • 800416;医事紛争    産科医敗訴、〝重大誤判〟と診断
                「異常時出生は、風疹妊婦に危険の説明と中絶の勧告を怠ったため」 全国会員にショック、直ちに控訴
  • 800416;    判決文による「医師側敗訴の理由」の要旨
  • 800416;産看だより    産科要員益々不足、産科看護婦の養成を!!
  • 800417;日母指導票「妊娠期間の表現について」※福島県支部_佐藤喜一
  • 800417;日母指導票「妊婦貧血について」    東京都支部_水原晨太郎
  • 800417;日本医師会役員改選、未曽有の混乱    松浦日医副会長は退任、多数の日母会員立候補
  • 800417;【書評】    高橋正春著「医療行為と法律 ー医事紛争防止の手引き」※日母幹事_山口光哉
                浅井登美彦著「臨床医のための医事紛争の予防と対策」※日母幹事_山口光哉
  • 800418;支部の風土記(その5)    大分県の巻
  • 800418;新聞に拾う
    各紙外電    「がん検診は過剰検査」ー米国がん学会、基準緩和の指針発表

    朝日    「日本もその方向」と平山国立がんセンター疫学部長の談話
    0326読売    「乳ガン遺伝子」を米で発見
  • 800419;支部の活動
  • 800419;常務理事会記録
  • 800419;教授紹介    産業医科大学_岡村靖氏
  • 800419;本部役員会、委員会
  • 800419;委員会、他
  • 800419;敬弔
  • 800419;【編集後記】
  • 800420;広告

5月号(第32巻第5号No. 362)

  • 800501;日母の丸茂氏支持変らず 明日の産婦人科医療を守るのは貴女です
                奥様方のより一層の奮起を望む
  • 800501;全国支部医政対策担当者連絡会開催(S55.4.20)
  • 800501;日医の新体制発足
  • 800501;必読コーナー
  • 800502;社保の頁    ブロック社保協議会質疑より(その2)
  • 800502;産婦人科社会保険診療疑義解釈集発行のお知らせ
  • 800502;【消息子】    「養親求む」広告は新聞倫理規定違反?
                松川宮城県医師会長、劇的な逝去
                医師の定年65歳 但し国家公務員のお話
  • 800503;がん集団検診 ー第2報ー    「がん検診は過剰ではない」未受診層への拡大が必要
                ーわが国の専門家グループ、米国の基準緩和と逆の判断ー
  • 800503;ー史上最高ー「脱税」の王者に再び産婦人科が登場    昭和53年度の税務調査で第3位に
  • 800503;流産・早産の定義、日産婦用語委員会で結論
  • 800504;福祉    グリーンカード制度(小額貯蓄カード)の知識
  • 800504;第3回日母性教育指導セミナーのお知らせ(第1報)
  • 800505;昭和55年度版日産婦・日母合同全国名簿有料配布のお知らせ
  • 800505;昭和53年度収支計算書
  • 800505;【書評】    「絨毛性潰瘍管理の実際」東條伸平・磯島晋三編集※京都府支部_森武史
  • 800505;中医協の委員交代
  • 800506;一家一言 No.168    看護教育に憶う※長野県_石井次男
  • 800506;医事紛争    医師の相続人(妻子)に賠償金支払い判決
  • 800507;【学海メモ】    県の木シリーズNo.4 宮城県 ケヤキ 欅
  • 800508;【学術】    性病の現状※日本大学医学部性病学教室助教授_水間圭祐
  • 800510;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800510;5月の短波放送日母アワー
  • 800510;【原稿募集】    医師自身の病気や学会、旅行などで診療担当者が留守中の診療をどうしているか
  • 800510;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800511;あると便利な医療器具 その11    ディスポ・グローブ
                エラシーツ
  • 800511;市谷談話室    大衆迎合政治
  • 800512;特集    カルテの整理・保存についての工夫
  • 800514;支部の風土記(その6)    熊本県の巻
  • 800515;支部の活動
  • 800515;常務理事会記録
  • 800515;新任教授紹介    防衛医科大学_小林充尚氏
  • 800515;本部役員会、委員会
  • 800515;委員会、他
  • 800515;支部長新任
  • 800515;敬弔
  • 800515;【編集後記】
  • 800516;広告
  • 800517;第7回日母大会(予告第3報)日母北陸ブロック担当    ー母と子の幸せのためにー
  • 800518;広告

6月号(第32巻第6号No. 363)

  • 800601;6月の選挙に臨んで※会長_森山豊
  • 800601;公示後(選挙期間中)の選挙運動の注意
  • 800601;必読コーナー
  • 800602;昭和55年度第1回日母理事会    丸茂重貞氏応援最後のひと月、強烈な運動展開を再確認(S55.5.17)
  • 800602;春の叙勲
  • 800602;【消息子】    省エネで分娩増加?
                医師と独禁法、法解釈はまちまち
                過当競争も極まれり
  • 800603;第32回日産婦学会(松本会長)    ー評議員会・総会ー FIGOの事後処理を承認
  • 800603;シンポジウム    今回のハイライト「高プロラクチン血症」
  • 800603;開業医より一言……
  • 800603;盛会だった全国教授との昼食会
  • 800604;学会の散歩道
  • 800604;第3回日母性教育指導セミナーのお知らせ(第2報)
  • 800605;産科慣用語に関する日母見解
  • 800605;参考    昭和54年4月号より再掲 日母見解「妊娠期間を如何に呼ぶか」
  • 800606;福祉    日母式カルテ・指導票を使って
                日母指導票「胎児・胎盤系機能検査について」※栃木県支部_上地弘二
  • 800606;社会保険疑義解釈集(改訂版)発行案内
  • 800606;菊田医師告発される 業務上堕胎罪で
  • 800606;新聞切抜帳    今年の医師国家試験合格者、6,000人を突破 ーいよいよ医師増加時代を迎えるかー
  • 800607;〝医院火災、患者焼死〟の教えるもの    日母会員開設、老人18名収容
  • 800607;会員の広場    米の骨盤位対策、IUD等々 ーハワイ・ゼミナーからー※東京都支部_高松秀雄
  • 800608;一家一言 No.169    妊娠分娩が人類発展の基礎※岡山県支部_秋本若二
  • 800608;【原稿募集】    「災害時(地震など)に診療所としてどのような対策を考えていますか」
  • 800608;医事紛争    高圧浣腸による直腸穿孔 ー看護職員への指導をどうするかー
  • 800609;【学海メモ】    県の木シリーズNo.5 山形県 アキタスギ 秋田杉
  • 800610;【学術】    妊娠・分娩と精神病※埼玉医科大学精神科助教授_山縣博
  • 800612;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800612;6月の短波放送日母アワー
  • 800612;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800613;あると便利な医療器具 その12    カロリーナ
  • 800613;市谷談話室    〝ナウいじゃん〟と「竹の子族」
  • 800614;特集    「男女の生み分け」についてこう思う
  • 800616;第7回日母大会(予告第4報)日母北陸ブロック担当    ー母と子の幸せのためにー
  • 800618;支部の風土記(その7)    長崎県の巻
  • 800618;会員研修テーマ    昭和55年度・昭和56年度
  • 800618;【訃報】    古賀康太郎氏(S55.4.30)
  • 800618;追悼    本会名誉会員 元理事 元青森県支部長_古賀康太郎氏
  • 800619;支部の活動
  • 800619;常務理事会記録
  • 800619;本部役員会、委員会
  • 800619;委員会、他
  • 800619;おぎゃー献金
  • 800619;訂正
  • 800619;敬弔
  • 800619;【編集後記】
  • 800620;広告

7月号(第32巻第7号No. 364)

  • 800701;丸茂議員上位当選! 日母会員の推進力結実
  • 800701;必読コーナー
  • 800702;春の叙勲 栄えの先達の横顔
  • 800703;【消息子】    丸茂当選万歳!!
                慣用語についての日母見解
                妊娠〝月数〟は古い表現か
  • 800704;対外広報委員会    朝日新聞社(科学部)と医学欄など紙面について懇談会(S55.6.24)
  • 800704;航空機事故と医療事故 日本航空法務室長坂本昭雄氏との懇談会(S55.5.27 日簿)
  • 800704;第3回日母性教育指導セミナーのお知らせ(第3報)
  • 800704;未熟児網膜症裁判 医師の過失を認めず(名古屋地裁 S55.6.25)
  • 800705;「昭和54年人口動態概況」発表    出生数6万6,000人減、出生率14.9から14.2へ(前年比)
  • 800705;第16回全国産科看護学院連絡協議会開催さる
  • 800706;一家一言 No.168    開業医と分娩※京都府支部_森武史
  • 800706;医事紛争    新生児高ビリルビン血症、検査不足で敗訴 〝血清ビリルビン測定はもはや不可欠〟
  • 800707;【学海メモ】    県の木シリーズNo.6 山形県 桜ん坊の木
  • 800708;【学術】    IUD最近の知見※愛育病院院長_松山栄吉
  • 800710;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800710;7月の短波放送日母アワー
  • 800710;【原稿募集】    産婦人科医院の広告をめぐって
  • 800710;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800711;あると便利な医療器具 その13    非常食シリーズNo.1 フリーズドライ食品
  • 800711;市谷談話室    「遥かのはての今日」
  • 800712;特集    分娩と婦人科手術をめぐる医師会病院の利用
  • 800714;支部の風土記(その8)    佐賀県の巻
  • 800714;新生児が続いて死亡 ーヘルペスによる感染かー(盛岡)
  • 800714;【訃報】    藤森速水氏(S55.6.7 逝去)
                村上清氏(S55.5.30 逝去)
  • 800714;追悼    大阪市立大名誉教授 日産婦学会名誉会員_藤森速水氏
  • 800715;新任教授紹介    岩手医科大学_西谷巌氏
  • 800715;第16回日本新生児学会総会・学術講演会
  • 800715;常務理事会記録
  • 800715;本部役員会、委員会
  • 800715;委員会、他
  • 800715;【訃報】    蓑田正朝氏(S55.6.17 逝去)
  • 800715;敬弔
  • 800715;【編集後記】
  • 800716;広告
  • 800717;社会保険必携(検査篇)正誤表
  • 800719;第7回日母大会(予告第5報)日母北陸ブロック担当    ー母と子の幸せのためにー

8月号(第32巻第8号No. 365)

  • 800801;厳しい社会情勢の下 昭和55年度支部長会開かる    組織強化、出産給付対策が急務(S55.7.6 東京ステーションホテル)
  • 800801;丸茂議員当選祝賀会開催さる
  • 800801;会長、故大平総理の葬儀に参列
  • 800801;暑中御見舞い申し上げます。
  • 800801;必読コーナー
  • 800802;日母医事紛争検討委員会    〝風疹〟敗訴判決に「承服出来ず」と統一見解 他の紛争訴訟例にも
  • 800802;ヤマネ(国際母性新生児保健協会)理事会開かる
  • 800802;【消息子】    菊田医師を描くテレビドラマ
                著書では徹底して日母を誹謗
                誤診と誤判・誤報は同格か
  • 800803;社保の頁    妊娠第4月の流産 死産届の要否と分娩費の支給
                ボーダーライン・ケースの取扱い
  • 800804;福祉    日母式カルテ・指導票を使って
                問診の時間節約と事故・紛争防止に有効 ー外来問診票ー※埼玉県支部_市川尚
  • 800804;女子中学生風疹予防接種「問診選別方式は疑問」 ー既往者中抗体なしが6.3%ー(東京大田区調査)
  • 800805;「日本新生児学会総会」から ー産科医にとってきびしい意見ー※高知医科大学教授_武田佳彦
  • 800805;日本先天異常学会開かる    日母外表奇形調査発表 ー高齢出産、初産に多く、口蓋裂、無脳児、四肢奇形の順ー
  • 800805;昭和54年の妊産婦死亡(厚生省より発表)
  • 800805;【原稿募集】    日母医報で取り上げて欲しいテーマ
  • 800806;一家一言 No.171    最近想うこと※奈良県_福丸稔一
  • 800806;医事紛争    産科感染症における医療水準とは
  • 800807;第7回日母大会(予告第6報)日母北陸ブロック担当    ー母と子の幸せのためにー
  • 800809;【学海メモ】    県の木シリーズNo.7 栃木県 栃の木(マロニエ)
  • 800810;【学術】    女性の肥りすぎ、やせすぎと性機能※慶応義塾大学教授_飯塚理八
  • 800812;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800812;8月の短波放送日母アワー
  • 800812;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800813;あると便利な医療器具 その14    いわゆる〝宇宙食〟(サバイバル・フーズ25)
                乾燥食品
  • 800813;市谷談話室    新聞極楽
  • 800814;特集    留守中の診療をどうしているか(例えば医師自身の病気、学会、旅行などの場合)
  • 800816;支部の風土記(その9)    福岡県の巻
  • 800816;会員の広場    海外産婦人科医療の情報を!※栃木県支部_上地弘二
  • 800816;新聞切抜帳
            0712朝日    〝ジャンボ赤ちゃん(6,050グラム)〟福井でうぶ声
  • 800817;「ドオギノン注射後の四肢奇形報告」を報道    〝先天異常学会についての新聞記事〟
  • 800817;第10回国際不妊学会印象記    ー於 マドリッド・日本からも多数参加ー
  • 800818;支部の活動
  • 800819;常務理事会記録
  • 800819;新任教授紹介    香川医科大学_神保利春氏
                愛知医大_石原実氏
  • 800819;本部役員会、委員会
  • 800819;委員会、他
  • 800819;支部長新任
  • 800819;おぎゃー献金
  • 800819;敬弔
  • 800819;【編集後記】
  • 800820;広告

9月号(第32巻第9号No. 366)

  • 800901;人口問題審議会報告    出生力低下は一時的 欧米先進国と異なるわが国のパターン
  • 800901;本年上半期の出生率、〝丙午〟を下回る    人口1,000人当たり13.6で、0.1差(S55.8.22発表)
  • 800901;必読コーナー
  • 800902;産科慣用語の新日母見解
  • 800902;【消息子】    天災は忘れないうちにやって来る?
                医療事故も、忘れないうちにまた
  • 800903;中国の一人っ子政策を見て ー10億の人口に対する強力な姿勢ー    日母常務理事_松山栄吉
  • 800903;全国支部献金担当者連絡会開催    ー配分要望手続きと配分内規の改正にご注意ー(S55.7.27)
  • 800903;日本医師会、家族計画・優保法指導者講習会
  • 800904;昭和54年、都道府県別人工妊娠中絶数と優生手術数(厚生省「優生保護統計」より)
  • 800904;【書評】    北里大学助教授 島田信宏著「写真でみる周産期の母児管理」※高知医科大学産婦人科教授_武田佳彦
  • 800905;「ドオギノン」使用による奇形発生報告を中央薬審調査会が検討
  • 800905;第3回〝日母性教育セミナー〟開催
  • 800905;日母中国医学入門セミナー開催、初心者向け ー第1報ー
  • 800905;福祉部    人事院勧告に基づく給与について
  • 800905;第8回代謝異常スクリーニング研究会開催のお知らせ
  • 800906;一家一言 No.172    事実は奇※東京都支部_岡田紀三男
  • 800906;全国〝産科看護婦〟研修会開催
  • 800906;医事紛争    脊麻ショックと裁判所の判断
  • 800907;【学海メモ】    県の木シリーズNo.8 茨城県 梅(ウメ)
  • 800908;【学術】    新生児の真菌感染症※都立広尾病院産婦人科医長 埼玉医科大学産婦人科講師_木村好秀
  • 800910;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 800910;9月の短波放送日母アワー
  • 800910;【原稿募集】    新しい医療情報を何から得ていますか
  • 800910;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 800911;IUD 〝サフティコイル〟FD-1ポール型挿入器 厚生省より認可される
  • 800911;第7回日母大会参加申込み、当日も受付
  • 800911;市谷談話室    出生前診断と社会の対応
  • 800912;特集    あると便利な医療器具 その15 災害時に役立つ食料、水のいろいろ
                食糧
  • 800913;    水
                建物
  • 800914;支部の風土記(その10)    高知県の巻
  • 800914;新聞切抜帳
    0717朝日    「福祉の英国で赤ちゃん受難」英下院報告

    0806毎日    「少女5,000人が妊娠」英で1年間
  • 800915;厚生省人事異動
  • 800915;支部の活動
  • 800915;常務理事会記録
  • 800915;昭和55年度「ガン征圧全国大会」の御案内
  • 800915;本部役員会、委員会
  • 800915;委員会、他
  • 800915;敬弔
  • 800915;【編集後記】
  • 800916;広告

10月号(第32巻第10号No. 367)

  • 801001;未曽有の不祥事に発展 所沢富士見産婦人科病院
                厚生省、全病院の総点検を指示
                本会、医師の責任を徹底追究、県医も指定医を取消し
  • 801001;第7回日母大会 北陸ブロック担当
                金沢に集う日母ファミリー800余名
                テーマは「母と子の幸せのために」
  • 801001;必読コーナー
  • 801002;性別判定試験紙問題、〝生殖革命〟にまた一石
  • 801002;本年度の日本対ガン協会賞 藤間(本会理事)、川平(沖縄県日母支部長)の両氏
  • 801002;【消息子】    その罪万死に値す
                曽野綾子、女流文学賞拒否!
                〝立ちっぱなし〟でも御安心?
  • 801003;産科慣用語の新日母見解に関連して
  • 801003;「出生率減少問題」を中心に日医、家族計画・優保法指導者講習会開催さる
                武見会長の挨拶
  • 801003;第21回日本母性衛生学会のお知らせ
  • 801004;福祉部だより    第2回 産婦人科医業の実態調査(1)
  • 801004;日母中国医学セミナー開催、初心者向け ー第2報ー
  • 801005;風疹裁判、控訴審も敗訴    「風疹症候群児出生の可能性の説明を……」
  • 801005;第8回代謝異常スクリーニング研究会開催のお知らせ
  • 801006;一家一言 No.173    未来を拓く前提※長崎県支部_今村臣正
  • 801006;昭和55年版日産婦・日母合同会員名簿有料配布中
  • 801006;医事紛争    助産所分娩と嘱託医の過失責任(大阪高裁 S54.5.31)
  • 801007;【学海メモ】    県の木シリーズNo.9 群馬県 黒松(クロマツ)
  • 801008;【学術】    弛緩出血の予防と治療 ー日母大会シンポジウム講演から、アンケート回答を中心にー※東京・松浦病院院長_松浦鉄也
  • 801010;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 801010;10月の短波放送日母アワー
  • 801010;【原稿募集】    「産婦人科診療における医薬分業について」
  • 801010;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 801011;あると便利な医療器具 その16    非常用水?過器
  • 801011;市谷談話室    死せるウテルス、生ける厚相を走らす
  • 801012;特集    日母ファミリー多数参加で盛会な金沢大会
                招聘講演
                シンポジウム
  • 801013;    座談
                特別講演
                閉会式から大懇親会へ
                懇親会 大会のフォナーレ
  • 801014;支部の風土記(その11)    香川県の巻
  • 801014;会員の広場    「コワイ話二題」※東京都支部_AB生
  • 801015;支部の活動
  • 801015;新任教授紹介    大分医科大学_木川源則氏
  • 801015;常務理事会記録
  • 801015;本部役員会、委員会
  • 801015;委員会、他
  • 801015;【訃報】    松本薫氏(S55.9.11 逝去)
  • 801015;敬弔
  • 801015;【編集後記】
  • 801016;広告

11月号(第32巻第11号No. 368)

  • 801101;厚生省主催、指定医研修会開催    新任の精神衛生課長、日母に協力を要請(S55.10.5)
  • 801101;全国支部総務担当者連絡会開催さる    本年度日母事業の全会員への徹底を計る
  • 801101;第3回理事会開催(S55.10.4)
  • 801101;必読コーナー
  • 801102;初の日母全国産科看護婦研修会開催    沖縄、北海道各地から300人を超える参加者
  • 801102;【消息子】    〝医師、ときに潜在殺人犯と思え〟??
                恥さらし医師、また一人
                会員のための重要資料続々
  • 801103;日母会長より全国支部長へメッセージ
                日母の主体的対応を模索 ー芙蓉会富士見産婦人科病院事件ー
                医療倫理の確立を※会長_森山豊
  • 801103;「医療機関に対する指導監督の徹底について」厚生省事務次官依命通知(全国都道府県知事宛)S55.9.20付
  • 801103;厚生省医務局長通知(全国都道府県知事宛)S55.10.6付
  • 801104;昭和55年母子保健家族計画全国大会開催    厚生大臣表彰者、本会より5氏
  • 801104;対外広報委員会    NHK(日本放送協会)スタッフとの懇談会(S55.10.8)
  • 801104;多胎率は妊娠例の20.2%    HMG-HCGによる排卵誘発
  • 801105;福祉部だより    第2回 産婦人科医業の実態調査(2)
  • 801106;一家一言 No.174    大正生まれ※東京都支部_小畑英介
  • 801106;医事紛争    無痛分娩と麻酔事故
  • 801107;日母編「地震に対する産婦人科医療機関の防災対策」    ー災害にどう備えるか、災害時どうするか、医療機関自身の防災対策を中心としたユニークな編集ー
  • 801107;「日本医療を治療する好機 ーシゲオ・ナトリ」を読んで(S55.9.29 朝日夕刊)※東京都支部_角田利一
                ハワイ大学医学部臨床助教授_名取荘夫博士
  • 801108;【学海メモ】    県の木シリーズNo.10 埼玉県 欅(ケヤキ)
  • 801113;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 801113;11月の短波放送日母アワー
  • 801113;【原稿募集】    保険点数改訂に何を望む
  • 801113;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 801114;【書評】    コルポスコピー標準図譜 新しい用語と定義※同愛記念病院_真田幸一
  • 801114;第3回産婦人科手術研究会の御案内
  • 801114;日母中国医学セミナー開催、初心者向け ー第3報ー
  • 801114;市谷談話室    成年婦人予備軍のこと ー彼女らはいまー
  • 801115;あると便利な医療器具 その17    発電機
  • 801115;新聞切抜帳
            ニューズウィーク誌1006    生理用タンポン使用者に奇病発生
            1017朝日    〝乱診〟の陰に献身の医師も
  • 801116;特集    航空法の専門家の目からみた「飛行機事故と医療事故」ーそのよく相似した点ー 日本航空法務室長坂本昭雄氏に聞く
  • 801118;支部の風土記(その12)    愛媛県の巻
  • 801118;【訃報】    真鍋真理氏(S55.10.24 逝去)
  • 801118;会員研修資料完成
  • 801118;残部僅少 ーお早めに申込みを!!
  • 801119;支部の活動
  • 801119;新任教授紹介    横浜市立大学_水口弘司氏
  • 801119;常務理事会記録
  • 801119;本部役員会、委員会
  • 801119;委員会、他
  • 801119;敬弔
  • 801119;【編集後記】
  • 801120;広告

12月号(第32巻第12号No. 369)

  • 801201;〝いわれなき不信〟に暮れる55年
  • 801201;本会、毅然たる態度堅持 誤解を是正し、正すべきは正して対処
  • 801201;日医常任理事会、園田厚相に抗議 「医師と患者の人間関係を破壊」
  • 801201;必読コーナー
  • 801202;秋の叙勲
  • 801202;第1回日母中国医学セミナー開催(S55.11.23)
  • 801202;【消息子】    法曹も不祥事相次ぐ
                〝悪い〟産婦人科医とは?
                毅然たる態度、最後に勝利!
  • 801203;第21回母性衛生学会開催さる(S55.11.30?31 宇都宮)
  • 801203;第11回婦人科集検シンポジウム開催(S55.11.15)
  • 801203;全国支部がん対策担当者連絡先開催さる
  • 801204;福祉部だより    第2回 産婦人科医業の実態調査(完)
  • 801204;日産婦専門委員会報告の統一見解 一般会員より意見を求める
  • 801205;米国FDAの「IUD使用上の注意」
                米国FDAの指導事項要旨
                解説
  • 801206;一家一言 No.175    「保険診療の増強」※静岡県支部_中島清
  • 801206;【原稿募集】 医療情報をどのように整理しているか
  • 801206;医事紛争    無痛分娩事故原因究明の必要性
  • 801207;【学海メモ】    県の木シリーズNo.11 千葉県 犬槇(イヌマキ)
  • 801208;【学術】    難産における胎児診断と胎児仮死の取り扱い※鳥取大学医学部産科婦人科教授_前田一雄
  • 801211;「産婦人科を中心とした慣用医薬品の副作用」
  • 801211;市谷談話室    さよならスウェーデン屋さん
  • 801212;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 801212;12月の短波放送日母アワー
  • 801212;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 801213;あると便利な医療器具 その18    避難用設備
                ベビー搬送用袋(ベビーキャリー)
  • 801213;「産婦人科医療110番」開設結果に基づく緊急申し入れ
  • 801214;特集    産婦人科医院の広告をめぐって
  • 801216;医薬品副作用情報 No.45 S55.10厚生省薬務局安全課    Toxic Shock Syndrome(中毒性ショック症候群)ー月経処理用タンポンに関連してー
  • 801216;対外広報委員会    医療関係の業界誌の記者団との座談会(S55.11.14)
  • 801216;支部の活動
  • 801216;新任教授紹介    東京大学_水野正彦氏
  • 801217;常務理事会記録
  • 801217;本部役員会、委員会
  • 801217;委員会、他
  • 801217;おぎゃー献金
  • 801217;敬弔
  • 801217;【編集後記】
  • 801218;広告

PAGE TOP



昭和54年(1979)

1月号(第31巻第1号No. 346)

  • 790101;年頭所感※会長_森山豊
  • 790101;必読コーナー
  • 790102;栄えの先達「この道ひと筋」
  • 790103;本会に紺綬褒章 おぎゃー献金事業に対して
  • 790104;人工妊娠中絶実施報告票(旧)(別記様式第十三号)新印刷物入手までは「満○週」と記入
  • 790104;【消息子】    坊ちゃん大臣誕生
                時間的拘束
  • 790105;日本母性保護医協会の定款の一部変更認可さる(S53.10.28 厚生大臣認可)
  • 790105;オキシトシン製剤の能書[変更使用上の注意]に追加
            「ショック発生の可能性あり」 メーカーから医師へドクターレターも
  • 790106;一家一言 No.155    集団(社会)の中における医師※本会副会長_木下二亮
  • 790106;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.21    FIGO大会、登録のお願い
  • 790107;【学海メモ】    県花シリーズNo.34 山口県 ナツミカン 夏蜜柑
  • 790108;【学術】    「宗教による輸血拒否」をめぐる法律問題 ー医師のとるべき態度ー※弁護士_高橋勝好
                日本医師会見解
                輸血 ーエホバの証人がそれを受けない理由(医療に携わる方たちへ)
  • 790110;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790110;1月の短波放送日母アワー
  • 790110;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790111;シリーズ 医療事故防止のための機器紹介 医業経営に役立つ機器紹介(その1)    ビリルビン測定器
                遠沈器
  • 790111;WHOの国際疾病分類(I・C・D)第9回修正行わる ー日産婦学会用語委員会報告より(その1)ー
  • 790111;【原稿募集】    職員宿舎の安全管理について ー盗難、火災その他の事故防止等々ー
  • 790112;特集    超音波断層診断法(開業医がどう利用するか)
  • 790114;昭和53年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 790115;支部の活動
  • 790115;本部役員会、委員会
  • 790115;委員会、他
  • 790115;常務理事会記録
  • 790115;【訃報】    竹村晃氏(S53.12.7 逝去)
  • 790115;敬弔
  • 790115;【編集後記】
  • 790116;広告

2月号(第31巻第2号No. 347)

  • 790201;国際児童年にあたって「母子保健法」の見直しへ 橋本厚相、強い意欲を
  • 790201;昭和53年度第4回 新春の理事会開催さる(S54.1.14)
  • 790201;必読コーナー
  • 790202;森山会長、政府主脳と会談    総合的母子保健施策を進言
  • 790202;所得税 確定申告に際しての注意    住田公認会計士にきく
  • 790202;会告    第28回定例代議員会・臨時代議員会・定例総会
  • 790203;【原稿募集】    トキソプラズマ検査陽性の妊婦の取扱い
  • 790203;【消息子】    読まないことの悲劇
                〝黒い〟巨塔の意外なフィナーレ
  • 790204;第百生命保険会社調査    やっぱり「お守り」が大切 実家のお母さんが頼り(ヤングミセスの出産意識)
  • 790205;54年国家予算政府原案決定    妊婦健康診査は451円アップ
  • 790205;医事紛争をめぐる外電
  • 790206;一家一言 No.156    今昔※鳥取県支部_大石寛
  • 790206;新刊紹介    日本救急医学会編「救急蘇生法の指針」
  • 790206;日産婦学会会員への名簿アンケート調査    日母合同名簿改訂への第一次作業、学会員の協力を要望
  • 790207;【学海メモ】    県花シリーズNo.35 徳島県 タデアイ 藍
  • 790208;【学術】    性教育の今日的問題※東京・吉祥寺女子高等学校教諭_山本直英
  • 790210;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790210;2月の短波放送日母アワー
  • 790210;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790211;シリーズ 医療事故防止のための機器紹介 医業経営に役立つ機器紹介(その2)    コルポスコープ ー癌検診用ー
  • 790211;市谷談話室    国際児童年に思う
  • 790212;特集    企業的研修セミナーを考える
  • 790214;茨城県 日母製作「性教育映画」上映とその効果についての報告※茨城県副支部長 水戸赤十字病院副院長_星合久司
  • 790214;新聞に拾う
            1006朝日    出産無料化に反対
            1227朝日    外電から
  • 790215;支部の活動
  • 790215;本部役員会、委員会
  • 790215;委員会
  • 790215;常務理事会記録
  • 790215;【訃報】    村井敏男氏(S53.11.18 逝去)
  • 790215;敬弔
  • 790215;【編集後記】
  • 790216;広告
  • 790217;定款    社団法人日本母性保護医協会定款
  • 790218;細則    社団法人日本母性保護医協会定款細則

3月号(第31巻第3号No. 348)

  • 790301;【学術】的基盤で保険診療を適正化
                厚生省、指導・監査を推進
                日医と合意、必要に応じ財務経理面も
  • 790301;全国支部、社保担当者連絡先開催さる    日母統一見解の全会員への徹底を計って
  • 790301;必読コーナー
  • 790302;旧様式・出生証明書用紙を使用する場合の記載について ー厚生省
  • 790302;社保の頁    社保診療における超音波断層診断法(Bモード)の標準的使用法(日母見解)
  • 790302;【消息子】    被害者救済ひとすじ
                役員選出の苦悩の後は水に流して
  • 790303;おぎゃー献金    表彰状を1,248病院に 〝15周年記念行事〟各地で開催
  • 790303;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.22    正式登録をお早く!! 日産婦学会に登録デスク設置
  • 790303;第5回理事会開催(S54.2.25 ステーションホテル)
  • 790303;おぎゃー献金
            昭和53年おぎゃー献金総額1億1,447万円
            支部別会員1人当たり納入額
  • 790304;NICU    鹿児島市立病院の周産期センター ー五つ子誕生を機会に完成ー※鹿児島市立病院産婦人科部長 日母鹿児島県副支部長_外西寿彦
  • 790305;東京都・新生児救急医療体制 運営の実際を聞く
  • 790306;一家一言 No.157    理解※本会常務理事_五味淵政人
  • 790306;全国規模の産婦人科手術研究会 ー大阪で発足ー
  • 790307;【学海メモ】    県花シリーズNo.36 香川県 オリーブ
  • 790308;【学術】    先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)の早期発見、治療※東邦大学医学部第一内科教授_入江実
  • 790310;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790310;3月の短波放送日母アワー
  • 790310;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790311;シリーズ 医療事故防止のための機器紹介 医業経営に役立つ機器紹介(その3)    簡易血液分析機器
  • 790311;【原稿募集】    医療施設の事故による患者の被害をめぐって
                看護婦の新生児取扱い事故の経験と防止策
  • 790312;特集    生理用タンポンの使用の是非 特に中・高校生の場合
  • 790314;厚生省    菊田医師の行政処分(免許停止等)を諮問 3月末の医道審議会で審査
  • 790314;自賠責の慰謝料 支払基準の法律を改正、アップ
  • 790314;弔辞    石井碵先生の霊に捧ぐ※会長_森山豊
  • 790314;会員の広場    菊田医師に責任あり ー毎日新聞に投稿した原稿ー※東京都支部_野中武
  • 790314;マスコミに拾う    子供は一人が理想的 三人以上出産には制裁措置も(中国)
                西独で第二のサリドマイド禍か ホルモン剤奇形児 出産950例
  • 790315;支部の活動
  • 790315;【訃報】    石井碵氏(S54.1.29 逝去)
  • 790315;本部役員会、委員会
  • 790315;委員会、他
  • 790315;常務理事会記録
  • 790315;おぎゃー献金
  • 790315;敬弔
  • 790315;【編集後記】
  • 790316;広告

4月号(第31巻第4号No. 349)

  • 790401;第28回代議員会    森山会長9選 副会長に木下、棚橋(大阪)、松浦の3氏(S54.3.25)
                丸茂後援会、事業計画等諸案件可決
  • 790401;必読コーナー
  • 790402;新役員を選出 ー臨時代議員会ー    正副会長、35理事、3監事
  • 790402;代議員会に拾う
  • 790402;退任役員に感謝状と記念品 ー定例総会ー
  • 790403;産科慣用語に関する日母見解    妊娠期間を如何に呼ぶか 出生証明書の作成者等を誰にするか
  • 790403;第2回日母性教育指導セミナー予告
  • 790404;第5回理事会    丸茂重貞顧問も出席 ー事業計画はより充実、予算は緊縮にー(S54.2.25)
  • 790404;第6回理事会(S54.3.24)
  • 790404;【消息子】    朝日新聞小説、「神の汚れた手」
                世論も政治もマスコミの操作で作られる
                求む〝性〟に理解ある産科医?
  • 790405;厚生白書による三大死因について    子宮がんの死亡率、大幅に減少 ー乳がんの死亡率は逆に増加の傾向ー
  • 790405;日産婦学会名簿アンケート調査、至急返信を    1月末に発送ずみ、未回答の会員協力を要望、紛失者は電話を
  • 790405;昭和53年の人口動態概況    出生数、前年より5万人減少 婚姻減、離婚増、出生率は14.9で〝丙午〟に迫る
  • 790406;一家一言 No.158    スッキリしないこと※福井県支部_加藤初蔵
  • 790406;日母スライドテープシリーズNo.19・No.20完成
  • 790406;【書評】    医療事故研究会編・第一発行「医事紛争と医療関係者の責任」
  • 790407;おぎゃー献金    本年の配分決定 昨年献金総額1億1,447万円
  • 790407;会員研修テーマ    昭和54年度・昭和55年度
  • 790408;秋田支部    血液不足に強力な献血運動 母子手帳に〝献血シール〟を
                秋田県 さきがけ新報S54.1.26記事
  • 790408;「医師に独禁法の適用も……」    公取委員長が示唆、〝開業妨害〟の質問で
  • 790409;【学海メモ】    県花シリーズNo.37 愛媛県 蜜柑
  • 790410;【学術】    夫婦とも異常を認めない不妊症をめぐって※広島県・己斐産婦人科(不妊症専門クリニック)_己斐秀豊
  • 790412;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790412;4月の短波放送日母アワー
  • 790412;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790413;判例 医師側敗訴 分娩後の出血死2例
                弛緩性出血時に輸血が遅れたとされた事例(東京地裁 S51.3.15)
                頸管裂傷で11時間後出血死、経過監視不十分とされた事例(東京地裁 S48.9.26)
  • 790414;アメリカの〝卒後教育〟に参加して※東京都支部_柳田洋一郎
  • 790414;【原稿募集】    薬品の誤用を防止する工夫
  • 790415;シリーズ 医療事故防止のための機器紹介 医業経営に役立つ機器紹介(その4)    ディジタルベビースケール
  • 790415;市谷談話室    ウーマンリブ考
  • 790416;特集    マスコミの医学指導記事執筆者に注文する
  • 790418;会員の広場    ベッドタウンに産婦人科を開業して※田中産婦人科医院_田中晃
  • 790419;支部の活動
  • 790419;新任教授紹介    奈良医大_一條元彦氏
  • 790419;本部役員会、委員会
  • 790419;常務理事会記録
  • 790419;委員会、他
  • 790419;支部長新任
  • 790419;おぎゃー献金
  • 790419;山梨県の産科看護学院、院名改称
  • 790419;敬弔
  • 790419;【編集後記】
  • 790420;広告

5月号(第31巻第5号No. 350)

  • 790501;昭和54年度日母事業計画    母子保健・会員福祉を推進
                医業経営を強化、国際協力も前向きで
  • 790501;必読コーナー
  • 790502;第31回日産婦学会(坂元会長)東京
                評議員会、新役員を選出
                会長松本清一、副会長竹内正七、東條伸平の両氏
                55年東京、56年新潟、57年神戸で開催
  • 790502;恒例の教授との懇談会
  • 790503;【学術】講演印象記    一般演題に質問活発(日産婦総会)
  • 790503;看護要員等の医療事故防止テキスト    全会員に配布、スライドも全支部に
                問題は実行の有無、先ず院内の方針を確立の要
  • 790503;日母役員業務分担表
  • 790504;第20回日本医学会総会の印象
  • 790504;【学術】講演 内容豊富で出席してよかった
  • 790504;展示会場 手が出ないコンピューター利用の機器
  • 790504;実地医家むけのシンポジウム
  • 790505;【消息子】    曽野綾子の臨床講義 子宮癌を論ず
                渡辺淳一医博の産婦人科小説
  • 790506;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.23    正式登録のお願い!!
  • 790506;昭和52年度収支決算書
  • 790506;【書評】    岡崎陽一、安川正彬、村松稔、国井長次郎、永木春雄(共著)新版「図説 人口問題」※厚生省母子衛生課課長補佐_川口雄次
  • 790507;【学海メモ】    県花シリーズNo.38 高知県 ヤマモモ(山桃)
  • 790508;【学術】    妊娠糖尿病(gestational diabetes)の管理※九州大学医学部産婦人科学教室講師_浜田悌二
  • 790510;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790510;5月の短波放送日母アワー
  • 790510;【原稿募集】    産婦人科医の乳房乳癌検診 ー私はこうしているー
  • 790510;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790511;医事紛争    子宮外妊娠をめぐる判例3題
                子宮外妊娠誤診との訴え(日母医報 S51.6・S52.5既報)
                妊娠による失血症を食中毒と誤診(大阪地裁 249.1.16)
                卵管保存手術例
  • 790511;一家一言 No.159    専門外来のすすめ※東京都支部_馬島季麿
  • 790512;健保法改正に伴い健保「分娩費」アップ計る    8月から最低10万円を〝12万円〟に(予算に計上)
  • 790512;54年度国家予算成立    厚生省の母子保健予算の概要
  • 790512;遺憾な発表・不快な報道 産婦人科脱税第3位?!(S54.4.20)
  • 790513;日母医報アンケート調査結果
  • 790514;【新聞投書】に拾う
            0308毎日    不衛生な看護婦さんに驚き
            0312サンケイ    一般家庭と大分違う病院の食事時間
  • 790514;【訃報】    山口清氏(S54.4.19 逝去)
  • 790514;第2回日母性教育指導セミナーのお知らせ(第2報)
  • 790514;市谷談話室    「不確実性の時代」
  • 790515;支部の活動
  • 790515;本部役員会、委員会
  • 790515;委員会、他
  • 790515;常務理事会記録
  • 790515;支部長新任
  • 790515;おぎゃー献金
  • 790515;敬弔
  • 790515;【編集後記】
  • 790516;広告

6月号(第31巻第6号No. 351)

  • 790601;第1回理事会    新役員で初の理事会(S54.5.3)
                丸茂後援会活動方針などを討議
  • 790601;厚生大臣の私的諮問機関 母子保健制度検討委発足(S54.6.13)
  • 790601;必読コーナー
  • 790602;ヤマネ総会、今秋東京で    第1回国際母性新生児保健協会総会に出席して※理事_坂元正一
  • 790602;【消息子】    異常なしと断定の恐怖
                「分娩費」アップは何時?
                出産費の現物給付化の主張
                玉置議員のアンチ日医は何故?
  • 790603;春の叙勲
  • 790603;日母理事業務分担表
  • 790603;〝おめでた献血〟に大きな反響 全国的に盛り上る気運    日母20周年記念事業(昭和44年)にも愛知や東京で
                おめでた献血について※愛知県支部_野口圭一
  • 790603;「産婦人科医のための性教育指導セミナー集録」実費配布のお知らせ
  • 790604;福祉部だより    相続の基本的知識 ー住田公認会計士に聞くー
  • 790604;日母性教育指導セミナーのお知らせ(第3報)
  • 790605;FIGOニュース    FIGO世界大会の印象 ーシドニー(第5回)からメキシコ(第8回)までー
  • 790606;一家一言 No.160    随想※日母名誉会員_三谷靖
  • 790606;全会員に配布    「産婦人科診療所に役立つ医療機器」について※福祉部
  • 790606;【原稿募集】    院内での患者私物の盗難防止対策 ー麻酔中の患者の持ち物、外来や患者留守中の病室の盗難等ー
  • 790607;【学海メモ】    県花シリーズNo.39 福岡県 梅
  • 790608;【学術】    下腹部開腹手術創の創傷治癒と縫合糸※北里研究所附属病院産婦人科_白井英一郎
  • 790610;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790610;6月の短波放送日母アワー
  • 790610;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790611;医事紛争    医師の説明義務と患者承諾
  • 790611;市谷談話室    「あの時代の医人の歌」
  • 790612;特集    施設賠償責任保険
                日医の医師賠償責任保険には「施設による事故」の保険は含まず ー必ず別に「施設賠償責任保険」の契約を
  • 790614;日産婦、日母、FIGO合同幹事会 ー大会成功へパワーアップー(S54.5.2)
  • 790614;新聞に拾う
            0312毎日    妊娠中の飲酒警告〝表示の必要〟なし(米国)
            0320毎日    〝助産夫 誕生〟4年後に!(西独)
            0420読売    医療、金融も独禁政策の対象に
  • 790614;第2回産婦人科医業実態調査に御協力を
  • 790614;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.24    再び正式登録のお願い!
  • 790614;新刊紹介    弁護士・高田利広著「診療事故の法律知識と判例解説」
  • 790615;支部の活動
  • 790615;新任教授紹介    高知医大_武田佳彦氏
  • 790615;本部役員会、懇談会
  • 790615;懇談会
  • 790615;常務理事会記録
  • 790615;支部長新任
  • 790615;敬弔
  • 790615;【編集後記】
  • 790616;広告

7月号(第31巻第7号No. 352)

  • 790701;日中友好団の代表、母子保健関係の施設を見学 ー森山会長と共に懇談ー
  • 790701;家庭保健制度基本問題検討委員会    関連法律見直しの基盤を協議 宗教家も含め24委員で第1回開かる※厚生省
  • 790701;必読コーナー
  • 790702;FIGO特集    FIGOの登録締切迫る
                FIGO世界大会(II) ージュネーブ(第1回)からブエノスアイレス(第4回)までー
  • 790703;第6回日母大会予告
  • 790703;日母創立30周年式典 第6回日母大会(関東ブロック)第1報(S54.10.28 FIGOと同会場)
  • 790703;第2回ヤマネ総会(国際母性新生児保健協会 IAMANEH)
  • 790704;厚生省昭和53年の人口動態の概況を発表
            出生数減少は出産適齢年代層の減少が主因
  • 790704;【消息子】    不信、不信の世相
                ヨーロッパに医療国営の波
                〝所得税脱税第三位〟の真相
  • 790705;医道審議会の答申を受け厚生省が処分を発表
            行政処分10件発表、証明書類の虚偽で4件
  • 790705;第2回プライマリーケア学会開かる    医療の新しい分野を展望、本会よりシンポジスト2名参加
  • 790705;【原稿募集】    切迫流産の予後をいかにして判定するか ー何を指標にしてどこであきらめさせるかー
  • 790705;わが国の先天代謝異常検査の実施状況※本会理事_黒島淳子
  • 790706;一家一言 No.161    医業経理の法人※静岡県支部_安井志郎
  • 790706;医事紛争    分娩時出血例と血液の備蓄
  • 790707;【学海メモ】    県花シリーズNo.40 佐賀県 クスノキ 樟 楠の木
  • 790708;【学術】    乳房医学について※自治医科大学教授_松本清一
  • 790710;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790710;7月の短波放送日母アワー
  • 790710;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790711;あると便利な医療器具 その1    鉗子やハサミ等を吸着しておく有磁力の覆布
                縫合針や替刃等を磁力によって数え易く、揃えておくことが出来るケース
  • 790711;市谷談話室    幽鬼趣味
  • 790712;特集    産婦人科における乳房検診 ー私はこうしているー
  • 790714;会員の広場    尿の妊娠反応〝陰性〟で「妊娠ではない」との説明は誤り※東京_野中武
  • 790714;第7回代謝異常スクリーニング研究会開催のお知らせ
  • 790714;おぎゃー献金
  • 790714;またも脱税で懲役6カ月(執行猶予2年)
  • 790715;支部の活動
  • 790715;【訃報】    伊藤籌彦氏(S54.6.9 逝去)
  • 790715;本部役員会、委員会
  • 790715;委員会、他
  • 790715;常務理事会記録
  • 790715;支部長新任
  • 790715;長谷川敏雄氏 国際不妊学会名誉会員に
  • 790715;訂正
  • 790715;敬弔
  • 790715;【編集後記】
  • 790716;広告

8月号(第31巻第8号No. 353)

  • 790801;昭和54年度支部長会    出生数減少のおり、医療拡充に努力を(S54.7.22)
            都道府県、政令市、特別区に「地域母子保健運営協議会」設置
  • 790801;第15回全国産科看護学院連絡協議会
  • 790801;必読コーナー
  • 790802;新生児血液型検査に関する日母見解    抗原・抗体の完成不充分、と説明のこと
  • 790802;日母主催、家族計画・優保法指導者講習会
  • 790802;新生児の第二標識(直接記入)は〝大山氏液〟で    硝酸銀により長期間消失せず ーある殺人事件で役に立った経験ー※葛飾赤十字産院_長井美枝子
  • 790802;またもや赤ちゃん取り違え ー7年後に発見、〝相手判らず〟の悲劇
  • 790803;労働基準法の見直し「女子保護規定」をめぐって ー企業2,000社と労働組合1,000の意見ー(労基旬報第445号より)
  • 790804;FIGO世界大会運営に「赤信号」のおそれ    仮登録者は直ちに本登録手続きを
  • 790804;厚生省課長通知   &nbsnbsp;「妊婦健康診査」に係る検査項目追加 試験紙による「尿中ケトン体の検査」を
  • 790804;家族計画世論調査 毎日新聞・恒例の意識調査より(S54.7.19)
  • 790804;【消息子】    産科看護婦の責任大
                菊田問題でもマスコミの世論操作
                小人症は骨盤位のためと報道
  • 790805;第6回日母大会 日母関東ブロック(予告)第2報
  • 790806;あると便利な医療器具 その2    手術用ハサミなどを保護するプロテクター
                手術室、処置室などで床に落ちた金属類を磁力で吸着して集める
  • 790806;新生児呼吸心拍監視装置と呼吸管理装置    治療成績向上に機器の進歩
  • 790807;【学海メモ】    県花シリーズNo.41 長崎県 ウンゼンツツジ 雲仙躑躅
  • 790808;【学術】    顔面の奇形、とくに唇顎口蓋裂の治療※聖マリアンナ医科大学形成外科学教室教授_荻野洋一、酒井成身
  • 790810;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790810;8月の短波放送日母アワー
  • 790810;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790811;第2回プライマリーケア学会シンポジウム印象記
  • 790811;医事紛争    母子健康センター事故における嘱託医への請求例 〝賠償責任は当然センターに〟
  • 790812;特集    患者への性生活の指導
  • 790813;FIGO特集    スイス・ジュネーブ第1回FIGO大会に出席して※岡山県赤堀病院長_赤堀和一郎
  • 790813;菊田医師への行政処分停止について
  • 790813;山梨県の産科看護学院、院名改称
  • 790814;会員の広場    盗まれたおぎゃー献金箱※神奈川県_宮川和幸
                「分娩」の考え方を変えさせよう※神奈川県_川口正子
                妊娠月数も満で数えては?※東京都_石黒和彦
  • 790814;【原稿募集】    電力、石油、水の供給が不足した場合、毎日30分強制停電説も流布される折柄、産婦人科施設は如何にして対処するか
                正常分娩に際しての入院日数は?
  • 790814;市谷談話室    社会主義神話
  • 790815;支部の活動
  • 790815;【訃報】    秋山勝氏(S54.7.6 逝去)
  • 790815;本部役員会、委員会
  • 790815;委員会
  • 790815;常務理事会記録
  • 790815;敬弔
  • 790815;【編集後記】
  • 790816;広告

9月号(第31巻第9号No. 354)

  • 790901;財団法人日母おぎゃー献金基金 8月1日付で設立許可さる
  • 790901;全国支部献金担当者連絡会開催(S54.7.29)
  • 790901;必読コーナー
  • 790902;社保の頁    新生児心拍呼吸監視、CPAP、ホルモン測定 新保険給付決まる ー保険局医療課長通知抜粋ー(S54.8.1 保険発第66号)
  • 790902;【消息子】    構造不況業種、婦人科?
                震源は〝記者〟か〝医者〟か
                曽野綾子の小説、抗議さる
  • 790903;社団法人日本母性保護医協会 創立30周年記念式典(予告)
  • 790903;FIGOニュース    〝FIGO世界大会〟あと1カ月、最後の葉書送付
  • 790903;IAMANEH(国際母性新生児保健協会)臨時総会(予告)
  • 790903;IFRP(国際母子保健財団)セミナー(予告)
  • 790903;第2回性教育指導セミナー開催さる
  • 790904;福祉だより    人事院勧告について(S54.8.10)
  • 790904;明 昭和55年は〝閏年〟
  • 790904;税務署の所得調査 産婦人科の〝申告洩れ〟調査の実際
  • 790905;勤務医は日母のB、C会員に 自他共に「日母は全産婦人科医の団体」
            低額会費でA会員と同じメリット
  • 790905;妊婦の尿中ケトン体検査の意義
  • 790905;クレチン症の公費負担今秋よりスタート
  • 790906;一家一言 No.162    「学問に国境なし」※山梨県支部_依田省吾
  • 790906;医事紛争    尿糖陽性妊婦の取扱いに注意
  • 790907;【学海メモ】    県花シリーズNo.42 熊本県 リンドウ 龍胆
  • 790908;【学術】    ト感染症の基礎と臨床 「トキソプラズマ」ー基礎の立場よりー※東海大学医学部教授寄生虫学_中山一郎
                「妊婦トキソプラズマ症」ー臨床医の立場よりー※東海大学医学部産婦人科学教授_藤井明和
  • 790910;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 790910;9月の短波放送日母アワー
  • 790910;【原稿募集】    ー地震等の大災害に備えてー「産婦人科医療機関としてはどんな準備と心構えが必要か」
  • 790910;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 790911;あると便利な医療器具 その3    臥床中の患者を固定するストラップ(膝関節部用・腰部用・手掌固定用)
  • 790911;市谷談話室    産科婦人科いろは加留多
  • 790912;保団連の「分娩現物給付論」顛末記
  • 790912;第20回日本母性衛生学会について
  • 790912;【新聞投書】に拾う
            0808朝日    血の通った行政を
  • 790913;特集    トキソプラズマ症と妊婦
  • 790914;新聞一流の表現、薬剤は未認可 朝日新聞が報道した「安産の薬」とは(S54.7.30)
  • 790914;「レセルピンの催奇性」新聞報道について(S54.8.13 毎日朝刊)
  • 790914;毎日スプレーで避妊? スウェーデンで開発(S54.8.15 毎日)
  • 790914;アメリカ医師会雑誌 日本語版月刊 日医会員(希望者)に無料配布
  • 790914;中医協に医師委員重任 木下、松浦両副会長も
  • 790915;支部の活動
  • 790915;本部役員会、委員会
  • 790915;委員会、他
  • 790915;新任教授紹介    佐賀医大_杉森甫氏
  • 790915;常務理事会記録
  • 790915;【訃報】    山田一夫氏(S54.8.8 逝去)
                秦良磨氏(S54.7.29 逝去)
                三上正氏(S54.8.5 逝去)
  • 790915;敬弔
  • 790915;【編集後記】
  • 790916;広告

10月号(第31巻第10号No. 355)

  • 791001;いよいよ開会せまる FIGO東京大会 第6回日母大会 日母30周年記念式典
  • 791001;必読コーナー
  • 791002;死亡診断書の書式変更 妊娠期間は「満○週(第○月)」
  • 791002;日本対ガン協会賞に横川(岩手)・小林(千葉)の両氏
  • 791002;わが国の妊産婦死亡さらに減少、出生1万対2.2(昭和53年統計より)
  • 791002;【消息子】    言論の自由を謳歌する〝助産婦雑誌〟
                トキソプラズマ検査の要否
                ヤマネのワッテビル会長はFIGO東京大会の恩人
  • 791003;社保の頁    新しい疑義解釈について
  • 791003;日医主催 家族計画・優生保護法指導者講習会開かる(S54.9.8 日仏会館)
  • 791003;日本人の栄養所要量改訂(昭和60年推定)    過剰栄養時代を反映、肥満防止型
  • 791004;最近の新聞記事を読んで
            0801朝日    「医療記事はあわてずに」なだいなだ氏
            0728朝日    「医療記事専門の記者の養成を」雨宮次生氏
  • 791004;「DHA-S」とは ーその子宮頸管熟化効果はー    日大産婦人科助教授_吉田孝雄
  • 791005;分娩時に夫が立ち会うのは近代的か?    NHKで〝前向き〟に放送、今後の大衆論議に発展?
  • 791005;英国の中絶法改正審議    漸く上限を第7月から〝第6月まで〟に
  • 791005;昭和53年の人工妊娠中絶数 厚生省「優生保護統計報告」より
  • 791006;医事紛争    用手剥離後弛緩出血死亡例 二審で逆転、医師勝訴(福岡高裁 S54.8.20)
  • 791006;損害賠償訴訟遂に〝5億2,000万円〟 ー国立大学附属病院の医療事故報道ー(S54.9.15)
                「国」と「病院」のほか「担当医個人」にも請求
  • 791006;自由業にも独禁法適用(S54.9.20 朝日)
  • 791007;岐阜高山赤十字「未熟児網膜症裁判」    医療側の責任とえず、饗庭弁護士談(名古屋高裁 S54.9.21)
            未熟児網膜症控訴審判決要旨
  • 791008;婦人団体(大阪)の調査に基づく「出産白書」を読んで
  • 791009;【学海メモ】    県花シリーズNo.43 大分県 ブンゴウメ 豊後梅
  • 791010;【学術】    医師の守秘義務と立入り調査権の関係※弁護士_高橋勝好
  • 791012;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 791012;10月の短波放送日母アワー
  • 791012;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 791013;?日母讃歌? 日母のうた 伊馬春部 作詞 高木東六 作曲
  • 791015;あると便利な医療器具 その4    サクションボール
                トラヘルパー
  • 791015;市谷談話室    ボクは妻の妊娠を知らされていなかった※東京 上野動物園内_カンカン
  • 791016;特集    正常分娩に際しての入院日数は?
  • 791017;【原稿募集】    「子宮癌の診断をめぐる医事紛争」ー癌の確診が遅れた場合、癌でないものを癌だとした場合などー
  • 791018;日本外科学会に認定医制度発足 認定医制度規則施行さる
  • 791018;第1回アジア・オセアニア周産期学会議
  • 791018;日産婦学会会員登録と「コード番号」について
  • 791018;第17回思春期医学研究会総会のお知らせ
  • 791019;支部の活動
  • 791019;本部役員会、委員会
  • 791019;委員会、他
  • 791019;常務理事会記録
  • 791019;よく聞こえる短波ラジオ ー操作も簡単、日母アワーに等に最適ー
  • 791019;敬弔
  • 791019;【編集後記】
  • 791020;広告

11月号(第31巻第11号No. 356)

  • 791101;FIGO東京大会スタート
  • 791101;国際小児思春期婦人科学会開催(S54.10.21?22)
  • 791101;国際児童年、厚生省主催周産期国際シンポジウム開かる    ステプトー教授、〝試験管受精〟を講演
  • 791101;必読コーナー
  • 791102;公取委、市医師会に立ち入り検査    優保法指定や慣行料金文書の提出を命令
  • 791102;公明党、総選挙に明解な医療基準基本政策を発表    診療報酬の速やかな改訂 各種保険の統一等
  • 791102;【消息子】    ローマ法王と生長の家
                性染色体検査の乱用
                人民日報の「デッチアゲ反省」
                米国の〝助産婦〟分娩
  • 791103;自民後退、厚生行政も行方混沌
            来年の参院選、丸茂選挙に重大影響
  • 791103;婦人科集検シンポジウムのおしらせ(S54.11.16 朝日講堂)
  • 791103;先天代謝異常検査、ガスリー法等による異常発見の実態
  • 791104;絶対に必要な契約 施設賠償責任保険
                新生児盗難の場合の扱い ー各損保会社の統一見解
  • 791104;「妊婦のX線検査、切迫流産療法の疑義」松田道雄氏の毎日新聞随筆に抗議
  • 791104;医療の本質十分に理解した報道期待(S54.10.18朝日新聞投稿欄)※東京都_松浦鉄也
  • 791105;福祉部だより    勤務医師の税務問題
  • 791106;一家一言 No.163    海外旅行随想※東京都支部_水野行和
  • 791106;医事紛争    妊娠悪阻は恐ろしい病気?
  • 791107;【学海メモ】    県花シリーズNo.44 宮崎県 ハマユウ ハマオモト 浜木綿
  • 791108;【学術】    更年期障害と神経症※秋田大学医学部産婦人科教室講師_長谷川直義
  • 791110;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 791110;11月の短波放送日母アワー
  • 791110;【原稿募集】    FIGO世界大会、第6回日母大会に出席して
  • 791110;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 791111;あると便利な医療器具 その5    自動ドアの非常開放システム
                折戸タイプ自動ドア
  • 791111;市谷談話室    北関東の一大王国
  • 791112;特集    災害と地震に如何にして対処するか
  • 791114;支部の風土記(その1)    長野県の巻
  • 791114;献金部よりお知らせ
  • 791114;福祉部    希望者に有料配布 冊子「産婦人科医業の拡充対策」
  • 791115;支部の活動
  • 791115;本部役員会、委員会
  • 791115;委員会
  • 791115;常務理事会記録
  • 791115;おぎゃー献金
  • 791115;【訃報】    横山憲史氏(S54.9.25 逝去)
  • 791115;敬弔
  • 791115;【編集後記】
  • 791116;広告

12月号(第31巻第12号No. 357)

  • 791201;厚生省主催、指定医師研修会    全国支部代表者の集会、会員に伝達(54.11.18)
  • 791201;全国支部総務担当者連絡会開かる    本年度日母事業の全会員への伝達を計る
  • 791201;第4回理事会開催
  • 791201;日母医政対策委員会開かる    衆院選を反省し丸茂後援会のパワーアップの要を痛感
  • 791201;必読コーナー
  • 791202;FIGO開会式における皇太子殿下のお言葉
  • 791202;秋の叙勲
  • 791202;会員研修資料(妊娠中毒症の管理・子宮内膜症)完成
  • 791203;特集    FIGO世界大会、第6回日母大会を顧みて…
  • 791203;開会式における坂元会長挨拶
  • 791203;FUGO開会式来賓祝辞要旨
  • 791204;閉会式    FIGO世界大会の経過報告とお礼(S54.10.31)※事務総長_東條伸平
  • 791208;新生児ら4人焼死の病院火災 院長に禁固1年(執猶)の判決(S54.11.28 札幌地裁)
  • 791208;テレビの産科医学の社会番組 正しい母子保健推進のためにテレビ局に〝意見〟
  • 791208;第20回日本母性衛生学会開催さる
  • 791208;【消息子】    「自民勝利予報と雨が影響」と朝日新聞
                米の助産婦のニュースは虚報
                産婦人科と医師会病院
  • 791209;【学海メモ】    県花シリーズNo.45 鹿児島県 ミヤマキリシマ ツツジ
  • 791210;【学術】    産婦人科に必要な「成分輸血療法」について※東京大会附属病院輸血部部長助教授_遠山博
  • 791212;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 791212;12月の短波放送日母アワー
  • 791212;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 791213;福祉部だより    医事紛争の損害賠償と税務上の取扱い
  • 791213;第10回婦人科がん集団検診シンポジウム開かる    400名で「地域特性」と「公費負担」を討論(S54.11.16)
  • 791213;厚生省人事異動(技官系)
  • 791213;【原稿募集】    「月経周期の変更依頼にどう対応するか」
                日母発行の「看護要員の医療事故防止」を読んで
  • 791214;医事紛争    癒着胎盤による死亡例 医師に責任なし(東京地裁 S54.10.29)
  • 791214;医療事務指導官の監査に反対 日本医師会が全国に指示
  • 791214;日母・日産婦より、健保採用を要望 新尿中エストロゲン検査法(スライド式)
  • 791214;銅付加IUDの認可の是非 日母、厚生省に早急な検討を要望
  • 791215;あると便利な医療器具 その6    プレソ マチック
                マコメ ロックシステム
  • 791215;「未熟児網膜症」医師勝訴の最高裁判決とマスコミ報道(S54.11.13)
  • 791216;支部の風土記(その2)    沖縄県の巻
  • 791216;昭和54年度学術欄索引
  • 791217;支部の活動
  • 791217;本部役員会、委員会
  • 791217;委員会
  • 791217;常務理事会記録
  • 791217;新聞に拾う
            1122読売    健保法改正案を提出
  • 791217;敬弔
  • 791217;【編集後記】
  • 791218;「カルテ」モデル並びに指導票の申込方法及び代金支払方法
  • 791219;「カルテ」モデル並びに指導票改訂価格表
  • 791220;広告

PAGE TOP



昭和53年(1978)

1月号(第30巻第1号No. 334)

  • 780101;年頭所感※会長_森山豊
  • 780101;必読コーナー
  • 780102;森山会長、総理以下政府首脳と会談    母子保健の充実を強調
  • 780102;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュースNo.15
                FIGOの正式参加のために「必ず仮登録を行うこと」 ー仮登録の締切日を本年5月15日迄延期ー
                プログラムの一部変更
                東京大会準備、着々と軌道に乗る
  • 780102;昭和54年度第6回日母大会    30周年式典と共に10月28日に東京で(関東ブロック開催)
  • 780103;栄えの先達「この道ひと筋」
  • 780108;日母様式「カルテモデル」並びに「患者指導用パンフレット」の利用について
  • 780108;健保法改正案に対する出産給付の附帯決議
  • 780108;【消息子】    日母の存在はVI〝A〟?
                自然現象の〝診断〟の難しさ
  • 780109;【学海メモ】    県花シリーズNo.22 愛知県 カキツバタ 杜若
  • 780110;【学術】    産科とHB抗原について※東京大学医学部産科婦人科学教室_川名尚
  • 780112;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780112;1月の短波放送日母アワー
  • 780112;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780113;日母様式「カルテ」モデル並びに患者指導用パンフレット集(その1)タイプ1?6(A)(B)迄
  • 780115;論壇    新しい家族計画 ナチュラル・ファミリー・プランニング※国際聖母病院_尾島信夫
  • 780115;産科看護学院の共通「バッジ」の制作 ーデザインを募集ー
  • 780116;第一次日母分娩監視装置の下取りと52年型のリース価格について
  • 780116;第8回婦人科がん検診シンポジウムの報告(350名参加で盛会)
  • 780116;「日母の歌」歌詞公募締切迫る 3月末まで賞金10万円
  • 780117;第7回アジア産婦人科学会バンコク大会印象記※幹事_河上征治
  • 780117;最高裁判決    臍帯脱出による子宮内胎児死亡「助産婦に過失なし」二審判決支持ー医師側勝訴(最高裁第一小法廷 S52.11.24)
  • 780117;本格的な初の産看卒後研修会 東京第一産看、同窓会もかねて150名 ー有意義な全国的な輪にー(S52.11.27)
  • 780118;昭和52年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 780118;【原稿募集】    〝骨盤計測をめぐって〟ー或いはそれにかわるものー
  • 780119;昭和52年度第5回理事会開催さる(S52.12.4)
  • 780119;役員会、委員会
  • 780119;常務理事会記録
  • 780119;敬弔
  • 780119;【編集後記】
  • 780120;広告

2月号(第30巻第2号No. 335)

  • 780201;昭和52年度人口動態速報    出生数愈々減少、出生率も最低 前年より8万6,000人減!!
  • 780201;必読コーナー
  • 780202;2年ぶり、社保点数改定成る
  • 780202;胎盤機能検査、分娩監視装置も新設
  • 780202;全国社保担当者連絡会を開催、徹底を
  • 780202;重要な新設、改訂項目
  • 780202;他の主なる新点数
  • 780203;【消息子】    安井修平博士スパルテインを惜しむ
                ドラマの医療内容もフィクションか?
  • 780204;長崎市内産婦人科36医療機関に実施された診療実態と会員の意識調査※長崎支部
  • 780205;産看だより    産看有資格者へ特別報酬 「産看手当」支給についての工夫 一般給与と別に、専用封筒に入れて……
  • 780205;募集    産科看護学院生徒の「バッジ」を制作 ーデザインを会員から公募ー
  • 780205;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.16※学術集会委員会委員長_竹内正七
  • 780206;一家一言 No.144    リプロダクションをめぐる今日的課題※愛知県支部_可世木辰夫
  • 780206;【書評】    和歌山医大教授 仲野良介著「ゴナドトロピン」※慶大教授_飯塚理八
  • 780207;【学海メモ】    県花シリーズNo.23 三重県 イセハナショウブ 伊勢花菖蒲
  • 780208;【学術】    妊娠初期の切迫流産の管理 ー東北大学教授・鈴木雅洲氏に聞くー
  • 780210;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780210;2月の短波放送日母アワー
  • 780210;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780211;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その2)    新生児盗難予防器
  • 780211;市谷談話室    鈴の音
  • 780212;特集    会陰裂傷、会陰切開処理のこつ
  • 780213;【原稿募集】    日母分娩監視装置の使用をめぐって ー新設された保険点数の運用も含めてー
  • 780214;会員の広場    菊田医師がもし無罪なら私も…※東京都支部_T・I生
  • 780214;毎日新聞投書欄(電話、アクションライン)
  • 780214;質疑応答    「HB抗体検査の実際」
  • 780214;新聞に拾う
            1105朝日    ワシントンでは私生児が過半数(アメリカ)
            1105朝日    中絶の合法化をカトリック阻止(スイス)
  • 780215;支部の活動
  • 780215;役員会、委員会
  • 780215;常務理事会記録
  • 780215;敬弔
  • 780215;【編集後記】
  • 780216;広告
  • 780217;日母様式「カルテ」モデル並びに患者指導用パンフレット集(その2)タイプ7(A)?21(B)迄

3月号(第30巻第3号No. 336)

  • 780301;昭和53年度厚生省予算「国民の健康づくりの推進」に主眼
  •         妊婦検診は国庫負担分2,001円に
            子宮がん対策を拡大、実施費を新設 ー厚生省関係総額6兆7,076億円ー
  • 780301;第6回理事会開かる(S53.2.5)
  • 780301;必読コーナー
  • 780302;全国支部社保担当者連絡会    社保新点数をめぐって
  • 780302;所得税申告    ミスのない必要経費のつかみ方 公認会計士・住田光生氏に聞く
  • 780302;第30回日産婦学会総会(S53.4.8)    全学会員、総会委任状の送付を
  • 780302;会告    第27回定例代議員会並びに定例総会
  • 780303;【消息子】    医療過誤で三重処分
                相次ぐ産科医の事故報道
                副作用の〝疑〟だけで禁止?
  • 780304;菊田医師告発 毎日新聞の投書に対する抗議文    「指定医師避難は見当違い」など※愛知県産婦人科医会
  • 780305;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.17    FIGOの成功を期し日産婦・日母合同幹事会開催!
  • 780305;未熟児網膜症裁判    つづいて医師側勝訴(福岡地裁)
                「過失の有無は医療水準で判断」と裁判長
  • 780305;おぎゃー献金
            昭和52年おぎゃー献金総額10,821万円
            支部別会員1人当たり納入額
  • 780306;一家一言 No.145    健康※和歌山県支部_菱川和夫
  • 780306;母子保健教育のための視聴覚教材 第4作「男性の生理」完成
  • 780307;【学海メモ】    県花シリーズNo.24 滋賀県 シャクナゲ 石楠花
  • 780308;【学術】    産婦人科臨床における〝完全診療月間〟ーHB抗原のほか必要な諸検査ー※順天堂大学産婦人科教授_古谷博
  • 780310;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780310;3月の短波放送日母アワー
  • 780310;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780311;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その3)    出血報知器
                呼吸表示器
  • 780311;市谷談話室
  • 780311;新生児の身長測定の可否「慎重に行うならば差し支えない」 日本整形外科学会より日母に回答
  • 780312;特集    トリコモナスの院内〝内診〟感染をめぐって(その1)
  • 780313;【原稿募集】    全新生児に、母子関係を絶対的且つ積極的に証明する方法
                多胎妊娠を見逃さぬコツ、四胎五胎の診断
  • 780314;新聞に拾う
            0130毎日    なぜ医療費に差が
            0203毎日    妊娠の医療費、こうなっている
  • 780314;「お産の原価は3万6,000円程度」にびっくり    東京都衛生局の考え方(新聞も記事から)
  • 780314;日母様式「カルテ」モデル並びに患者指導用パンフレット集(その3)最終回 タイプ21(C)?28
  • 780315;支部の活動
  • 780315;役員会、委員会
  • 780315;常務理事会記録
  • 780315;敬弔
  • 780315;【編集後記】
  • 780316;広告

4月号(第30巻第4号No. 337)

  • 780401;第27回定例代議員会(S53.3.26 東京ステーションホテル)    定款改訂、新事業予算案に終日白熱した討論
            定款改訂、新事業予算案に終日白熱した討論
  • 780401;必読コーナー
  • 780402;52年度各部活動あらまし
  • 780402;【消息子】    〝まあこの位は〟が〝不祥事〟に
                領収書と個室収容
  • 780402;プロラクチン注など再評価 薬価基準から削除
  • 780403;おぎゃー献金配分    昭和52年度献金総額1億821万円
  • 780403;昭和53年度収支予算
  • 780403;会員研修テーマ    昭和53年度、昭和54年度
  • 780404;菊田医師、罰金20万円の処罰
  •         略式起訴に基く仙台簡裁の略式命令 理由書は3月末に
  • 780404;「流早産後に必要な休養期間等」について 日母・日産婦の共通見解発表
  • 780404;社保関係変更事項
  • 780404;3月号の訂正とお詫び
  • 780405;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.18    視聴覚をフルに活用して※展示委員会委員長_細川勉
  • 780405;福祉    医業実態調査(その8)施設の設立主体別にみられる特徴
  • 780406;一家一言 No.146    おぎゃー献金発足15周年に寄せて※兵庫県支部_山崎高明
  • 780406;新刊紹介    西村秀雄監修・清藤英一編著「催奇形性等発生毒性に関する薬品情報」
  • 780407;【学海メモ】    県花シリーズNo.25 京都府 シダレザクラ 枝垂桜
  • 780408;【学術】    会陰切開と会陰裂傷※東京新宿日赤産院顧問_鈴木武徳
  • 780410;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780410;4月の短波放送日母アワー
  • 780410;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780411;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その3)    赤外線警報器セット
                テレビセット
  • 780411;市谷談話室    医療国営 ーマスコミ裏の裏
  • 780412;特集    トリコモナスの院内感染(その2)
  • 780413;医師側勝訴二例    腰麻死亡について医師の過失なし(逆転勝訴)(東京高裁 S53.2.22)
                大腿四頭筋短縮症について医師の注意義務違反はないとした事例(大阪地裁 S53.2.20)
  • 780413;【原稿募集】    患者への性生活の指導
  • 780413;【新聞投書】から
            0308朝日    高すぎる避妊、国も対策を
            0321朝日    避妊問題に回答
  • 780414;会員の広場    硫酸スパルテイン静注の復活を※北海道支部_A生
                FIGO大会を目ざして産婦人科英会話の勉強を※東京都支部_柳田洋一郎
                「紙上相談」は不可思議※東京都支部_T・O
  • 780414;新聞から    母乳の研究と指導を切望 どうも心もとない人工栄養(毎日新聞12月8日付投書欄より)
  • 780415;支部の活動
  • 780415;役員会、委員会
  • 780415;常務理事会記録
  • 780415;敬弔
  • 780415;【編集後記】
  • 780416;広告

5月号(第30巻第5号No. 338)

  • 780501;健保制度改正諮問案撤回か
            分娩費現金給付維持の線
            薬剤費をめぐり審議混沌
            政府管掌と組合健保の分娩関係支出
            健保組合の付加給付の現況
  • 780501;〝同和対策〟妊婦健康診査を新設 「同和地区」に限り1回追加
  • 780501;妊婦合併症への「療養援護費」を拡大
  • 780501;必読コーナー
  • 780502;財団法人「日母おぎゃー献金基金」設立決定
            昨年度献金1億円を突破、累計7億7,000万
  • 780502;特に大病院の参加に期待する ー職員に協力要請、献金袋、箱、領収書やポスターの利用もー
  • 780503;菊田昇の公訴事実と略式命令
  • 780503;浄化槽のミステリー コレラ菌だけでなく、産科汚物の取扱いに注意を
  • 780503;遠矢善栄氏(本会おぎゃー献金提案者)に鹿児島県民表彰(昭和52年度)の栄
  • 780503;【消息子】    「報道は公正中立」
                医療レベルとカネのかねあい
  • 780504;第30回日本産婦人科総会・学術講演会(会長・滝一郎氏)
            学会福岡で盛大に 滝会長主宰、56年度は新潟で竹内会長
  • 780504;今年も盛会、全国教授と日母の懇談会
  • 780504;学会点描
  • 780505;日母対外広報活動    産婦人科医療に関する新聞の記事について誤解されている面の話し合い
  • 780505;妊娠・出産に関するアンケート調査中間集約
            「出産白書」づくり 新聞の記事にみる論調
  • 780505;「母性の社会保障」の会合に出席して ーいわゆる「出産白書」づくりー※大阪府支部阪南中央病院_佐道正彦
  • 780506;一家一言 No.147    一致団結※埼玉県副支部長_田渕孫一
  • 780506;日本外科学会「認定医」制度を決定
  • 780506;新刊紹介    〝医事紛争〟饗庭忠男著
  • 780507;【学海メモ】    県花シリーズNo.26 大阪府 アシ 葦
  • 780508;【学術】    先天股脱の予防 ー身長測定との関連などー※整肢療護園整形外科医長_坂口亮
  • 780510;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780510;5月の短波放送日母アワー
  • 780510;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780511;B型肝炎と産婦人科医療従事者の感染防止対策 ー免疫グロブリン入手法スクリーニングは年2回
  • 780511;【原稿募集】    産婦人科共同医療、共同経営の問題点
  • 780511;市谷談話室    高額な医療ゼミナール
  • 780512;特集    妊娠月、週、日の標準的表現法
  • 780513;昭和51年度収支決算書
  • 780514;〝プロスタグランディン膣坐薬による人工中絶の研究〟
            マスコミの報道は重大影響
            日母代議員会、日産婦評議員会で論議
  • 780514;排卵誘発剤による多胎は副作用?
            国会で「マイナス面をなくせ」と質問
  • 780515;支部の活動
  • 780515;役員会、委員会
  • 780515;常務理事会記録
  • 780515;敬弔
  • 780515;【訃報】    村松博雄氏(S53.4.25 逝去)
  • 780515;【編集後記】
  • 780516;広告
  • 780517;第5回日母大会予告(第2報)日母東海ブロック

6月号(第30巻第6号No. 339)

  • 780601;社保審反対答申、改正法案益々混乱
            労組、出産費〝現物給付〟を要求
            分娩料5,000円、1週間総額4万5,000円の線
  • 780601;必読コーナー
  • 780602;会期末に各党続々法案提出
            社会党、母子保健法、健康保険法改正案を国会提出
            〝正常出産医療費の点数化と保険助産婦の創設〟
  • 780602;公明・民社「母性保障基本法案」提出〝助産の給付は保険で行われるように〟
  • 780602;【消息子】    問題はイデオロギー
                〝弁護士と医師〟性悪説ーアメリカ
  • 780603;春の叙勲
  • 780603;児童福祉法入所助産の分娩介助料引上げ 厚生事務次官通達で〝5,000円〟に
            日母の関連料金も6月よりアップ
  • 780603;公明・民社、共同で母子保健法改正案を国会へ 〝出産費15万円まで市町村長が負担〟
  • 780603;公明・民社、児童福祉法も一部改正案
  • 780604;福祉    健保に新しく加算を認められた「医療食」
                一般妊産婦の入院食としても利用できるか…
                メニュー・価格と申込のしかた
  • 780604;福祉部だより    軌道にのる医事紛争事例調査委員会
                会員に学術、法律面の援助を
  • 780605;菊田医師の優保法指定医師 指定取消し決定(宮城県医師会)
  • 780605;未熟児網膜症裁判    医師側勝訴二例の要旨(那覇地裁 S53.3.27、高松地裁 S53.3.31)
  • 780606;一家一言 No.148    グループ診療について※三重県支部_吉川一弥
  • 780606;新刊紹介    兵庫大法医学 松倉豊治教授著「医学と法律の間」ー医事紛争をめぐってー
  • 780607;【学海メモ】    県花シリーズNo.27 兵庫県 野路菊 ノジギク
  • 780608;【学術】    産科大量出血の処置 ー特に薬物療法を中心にー※秋田大学産婦人科教授_真木正博
  • 780610;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780610;6月の短波放送日母アワー
  • 780610;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780611;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その4)    自動輸液ポンプ、警報装置
                輸液輸血剤を急速自動加温する電気器具
                急速輸液・輸血用セット
                自動制御輸液用滴数計(デジタル表示)
  • 780611;市谷談話室    卒後教育
  • 780612;特集    妊娠月、週、日の標準的表現法
  • 780613;広報部    満、数えは半々 妊娠期間(週、月)の数え方アンケート
  • 780613;【原稿募集】    赤ん坊を取り違え損った経験と「取り違えではないか」と疑われた経験
                日母式母子ネームバンドを使った経験
  • 780614;会員の広場    受胎調節用具の行商人について※東京都支部_塚田清
                「メトロイリンテル」か「コルポイリンテル」か※東京都支部_野中生
  • 780614;0519読売    妊娠中絶やっと自由に(イタリア)上院も可決 18歳以上、90日以内、国費で
  • 780614;おぎゃー献金
  • 780614;福島県郡山産科看護学院新設
  • 780614;【新聞投書】から
            0321朝日    役に立たない妊婦検診無料券
            0325朝日    無料検診票への誤解
  • 780614;追悼    村松博雄氏
  • 780615;支部の活動
  • 780615;新任教授紹介    久留米大_安部宏氏
  • 780615;役員会、委員会
  • 780615;常務理事会記録
  • 780615;支部長新任
  • 780615;【訃報】    山口龍二氏(S53.5.24 逝去)
                大童典夫氏(S53.4.19 逝去)
  • 780615;敬弔
  • 780615;【編集後記】
  • 780616;広告
  • 780617;第5回日母大会予告(第3報)日母東海ブロック

7月号(第30巻第7号No. 340)

  • 780701;看護関係「条約」と「勧告」をILO採択 国会報告
            看護職員の待遇改善は他の労働者以上に
            助産婦も1日8時間、週5日、年休4週間
            日医猛反対、看護協会「速やかな実現を」
  • 780701;健保法改正案、次期国会での実質〝廃案〟目指す
            日医、厚生省と断絶、処方箋強調週間実施
  • 780701;必読コーナー
  • 780702;菊田医師の有罪判決をめぐって
  • 780702;昭和53年度第1回理事会(S53.5.28)
  • 780702;新しい胎盤機能検査の保険採用を当局に要望 「血清CAP検査」、日産婦学会社保委から
  • 780703;よみうりテレビワイドショー「ショック!中絶による恐怖の解放」(S53.5.11 中京地区放映)
            プロスタグランディン膣坐薬の〝効果〟を堂々と喧伝 大学の研究者も出席して
  • 780703;【消息子】    〝未知〟と〝不確実性の時代〟産科版
                「研究」と「社会的応用」のけじめ
  • 780704;地域医療としてのNICU(新生児集中監視)ー聖隷浜松病院未熟児センターの現状ー※聖隷浜松病院小児科主任医長_柴田隆、同病院未熟児センター所長 名古屋市立大学名誉教授_小川次郎
  • 780704;NICUの重要性※本会理事、兵庫県副支部長_川島武夫
  • 780705;助産婦による新生児の採血許可を陳情
            日母は反対の見解を厚生大臣に伝達
            先天代謝異常検査で 近畿助産院会
  • 780705;「へその緒」アンケート調査    「へその緒」を褥婦に渡すか
  • 780705;第6回代謝異常スクリーニング研究会開催のお知らせ
  • 780706;一家一言 No.149    40年前を顧みて※山梨県支部_山本正之
  • 780706;「産科看護学院だより」発刊にあたって
  • 780706;新刊紹介    日本医科大学教授 室岡一著「周産期・産婦人科の治療と看護技術」
  • 780707;【学海メモ】    県花シリーズNo.28 奈良県 奈良八重桜 ナラヤエザクラ
  • 780708;【学術】    産婦人科医療事故死の司法解剖※杏林大学医学部法医学教授_吉村三郎
  • 780710;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780710;7月の短波放送日母アワー
  • 780710;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780711;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その5)    患者説明用人体模型
  • 780711;新生児取り違えと〝足紋〟    札幌医大法医学講師・塩野寛氏論文(医事新報S52.12.17号)の要旨
  • 780711;【原稿募集】    娩出時に分娩室で、希望があれば夫や母親を立ちあわせるか
                月経周期が30日以上の人の出産予定日をどう説明するか
  • 780712;特集    赤ちゃん取り違え、なお散発
  • 780714;海外のニュースから    ノルウェーでも中絶法通過
                イタリアでは中絶自由化に産科医抵抗
                ロンドンでは中絶に夫の発言権なし
  • 780714;沢崎千秋氏(本会監事 元日大教授)の叙勲祝賀会 長谷川敏雄名誉会員(東大名誉教授)もかけつけて
  • 780714;会員の広場    「医療ゼミナー」について※神奈川県支部_亀ヶ谷好一
  • 780714;【新聞投書】から
            0318朝日    公害…不安な出産〝受胎保険〟を提案
  • 780715;支部の活動
  • 780715;おぎゃー献金贈呈式
  • 780715;常務理事会記録
  • 780715;役員会、委員会
  • 780715;委員会、他
  • 780715;敬弔
  • 780715;【編集後記】
  • 780716;広告
  • 780717;第5回日母大会予告(第4報)日母東海ブロック

8月号(第30巻第8号No. 341)

  • 780801;昭和52年人口動態
            日本の医療に相次ぐ凱歌
            妊産婦死亡率2.25の新記録!!
            西独や伊と争い、上位グループに接近
  • 780801;男子の平均寿命遂に世界一!! 厚生省発表
  • 780801;昭和53年度支部長会開かる(S53.7.16)
  • 780801;必読コーナー
  • 780802;社会党の考える〝当面する医療についての態度〟(社会党政策審議会案より)
            妊娠・出産はすべて保険で
            自由開業医制は〝悪〟と
            准看養成廃止
  • 780802;通信代議員会報告
  • 780802;【消息子】    突然死の経済保障
                医療事故、〝名人芸〟の恐ろしさ
  • 780803;新しい治療的流産の誘発剤ONO802の開発をめぐって小野薬品との協議行われる
  • 780803;都市部に多い乳がん、子宮がん
            国立がんセンター・平山疫学部長の発表
  • 780803;対外広報委員会、毎日新聞4記者との話し合い「医学記事の報道はかくあるべしと」(S53.7.20)
  • 780803;福祉部    カルテモデルと患者指導用パンフレットの本年度追加分と申込み方法
  • 780804;一家一言 No.150    「日母ってなあに……?」※大分県支部_貞永一彦
  • 780804;岩手の母子健康センターと助産婦活動 或る論文から(「健康と科学」より)
  • 780804;日医主宰、家族計画・優保法指導者講習会
  • 780805;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.19    心暖まるホスピタリティを※接遇委員会委員長_飯塚理八
  • 780805;風疹流行と妊婦(青森県医師会調査結果)
  • 780805;母子衛生統計の必携書〝母子衛生の主なる統計〟8月上旬発行(昭和53年度版)
  • 780805;第5回日母大会(名古屋市)お申込みは8月までに
  • 780806;水原秋桜子の「産論」句碑建立
  • 780807;【学海メモ】    県花シリーズNo.29 和歌山県 ウメ 梅
  • 780808;【学術】    女児の性器感染症※順天堂大講師 江東病院医長_松田静治
  • 780810;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780810;8月の短波放送日母アワー
  • 780810;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780811;外電、相次ぐ新情報
            イギリス    試験管ベビー愈々誕生
            アメリカ    試験管ベビーで病院を訴え裁判「医師が無断で破壊した」と
            カナダ    男女生み分けの秘けつ
            ニュージーランド    人工中絶法厳しく、指定医に限る
  • 780811;市谷談話室    女権と自由
  • 780812;特集    赤ちゃん盗難を防止しよう
  • 780813;【原稿募集】    中・高校生の生理タンポン使用について
  • 780813;ニセ産婦人科医事件「医者ほどルーズな商売はない」?(S53.7.15毎日夕刊)
  • 780814;ハワイ医学セミナーに参加して
  • 780815;支部の活動
  • 780815;役員会、委員会
  • 780815;常務理事会記録
  • 780815;支部長新任
  • 780815;敬弔
  • 780815;【編集後記】
  • 780816;広告

9月号(第30巻第9号No. 342)

  • 780901;妊娠期間算定の表現法
            週数の算定は満計算で(日母)
            出生・死産証明は週数満計算で(厚生省)
  • 780901;ヤマネ    新生の〝国際母性新生児協会〟日母が加盟、日本の代表団体に
  • 780901;必読コーナー
  • 780902;子宮がん施設検診に対する国庫補助金の交付について(本年度より)
  • 780902;【消息子】    スモン、誤判決 イタイイタイ病
                お盆・亡き人々
  • 780903;国際児童年1979    来年に迫った「国際児童年」
                世界各国でも行動を開始
                森山会長も国内委員として活躍
  • 780903;硫酸スパルティン製剤の静注に関する照会
  • 780903;第5回日母大会参加申し込みについて
  • 780903;再びNICU設置促進を要望 新生児管理改善促進連合からも
  • 780903;第14回 全国産科看護学院連絡協議会
  • 780903;日母主催性教育指導セミナー開催のお知らせ
  • 780904;日本小児科学会理事会の見解    未熟(児)網膜症の完全な予防と治療 先進国でも不可能
  • 780905;FIGO第二次サーキュラー完成    本登録票と共に借登録者に発送
  • 780905;皆さんは合格点? 医師国家試験問題アラカルト
  • 780906;一家一言 No.151    老産婦人科開業医の人生※福島県支部_幡研也
  • 780906;新刊紹介    日本大学名誉教授 沢崎千秋「簡単母性栄養学」
  • 780906;【原稿募集】    子宮内容除去術で内容物に疑問があったら
  • 780907;【学海メモ】    県花シリーズNo.30 鳥取県 ニジュッセイキナシ 二十世紀梨
  • 780908;【学術】    産科よりみたNICU※日本医科大学産婦人科講師_荒木勤
  • 780910;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 780910;9月の短波放送日母アワー
  • 780910;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 780911;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その6)    酸素濃度計
  • 780911;市谷談話室    マッカーサー憲法の害毒
  • 780912;特集    敬語の使い方(一般病院・大学病院)
  • 780914;京都府医師会 産科看護学院創立15周年記念式典開催さる
  • 780914;会員の広場    ハワイセミナーに初参加して※東京都支部_吉田竹郎
  • 780914;【訃報】    足立春雄氏(S53.7.26逝去)
  • 780915;支部の活動
  • 780915;役員会、委員会
  • 780915;常務理事会記録
  • 780915;厚生省人事異動
  • 780915;敬弔
  • 780915;【編集後記】
  • 780916;広告

10月号(第30巻第10号No. 343)

  • 781001;第5回日母大会(名古屋市)    産婦人科医療の明日を探る
  • 781001;必読コーナー
  • 781002;盛況、名古屋大会スケッチ 身近かな問題に熱心な聴衆
  • 781003;「国際児童年」について※会長_森山豊
  • 781003;菊田医師の不服申立て却下※宮城県医師会不服審査委
  • 781003;日母性教育指導セミナーのお知らせ 第2報
  • 781004;看護労働者の権利意識と労働実態(自治労の調査から)
  • 781005;武見日医会長、〝人口老令化〟を警告(日医優保法指導者講習会)
  • 781005;【消息子】    証明書記入は満○週
                賠償!賠償!賠償!
                〝黒い〟巨塔
  • 781006;一家一言 No.152    時局に思う※山口県支部_姫野英雄
  • 781006;妊娠期間の表現改正について(官報「省令」S53.8.19号より)
  • 781006;脱税の日母会員2名に懲役刑(S53.9.18読売)
  • 781006;【原稿募集】    超音波断層法(電子スキャン)開業医に於けるその利用をめぐって
  • 781007;【学海メモ】    県花シリーズNo.31 島根県 ボタン 牡丹
  • 781008;【学術】    産婦人科領域に於ける超音波診断の応用 ー特に電子スキャンを中心としてー※順天堂大学産婦人科講師_竹内久彌
  • 781009;新刊紹介    弘前大・品川信良教授著「医療・医学序説」ーよりよい医療をもとめてー
  • 781010;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 781010;10月の短波放送日母アワー
  • 781010;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 781011;産婦人科診療のための機器紹介 便利な妊娠週数の計算機(その1)    西堀式妊娠暦計算尺
                電子式デジタル妊娠暦計
                電子式妊娠暦計算機PG-100
                岡林式妊娠暦(通称桃太郎)
  • 781011;厚生省の第7次出産力調査 児数平均1.9人に低下、〝理想二人〟が定着
  • 781012;特集    里帰り分娩を考える
  • 781014;日母様式患者指導票追加分の紹介
  • 781015;支部の活動
  • 781015;【訃報】    明石勝英氏(S53.9.5逝去)
  • 781015;本部役員会、委員会
  • 781015;追悼    札大名誉教授_明石勝英氏
  • 781015;委員会
  • 781015;常務理事会記録
  • 781015;敬弔
  • 781015;【編集後記】
  • 781016;広告

11月号(第30巻第11号No. 344)

  • 781101;優生保護法制定30周年記念集会(S53.10.15)
                昭和53年度指定医師研修会
                全国総務担当者連絡会
                出生証明書・死産証書改正についての指導者講習会
  • 781101;FIGO 第9回国際産科婦人科学会世界大会
            あと1年! 募金目標に大きな距離、会員の一層の協力を
  • 781101;必読コーナー
  • 781102;「満週数」中心の妊娠期間算定
            中絶の実施報告も様式変更
  • 781102;行政上の改訂
                1.出生証明書、死産証書
                2.人工妊娠中絶実施報告票
  • 781103;第14回全国産科看護学院連絡協議会
  • 781103;FIGO仮登録、海外4,000名、国内3,000名
  • 781103;資金、大幅に不足!! 募金お忘れなく、一層の御協力を!!
  • 781104;児童権利宣言(仮訳)(Declaration of the Rights of the Child)
  • 781105;菊田医師、処分取消と賠償を請求
  • 781105;判例    「予定日30日超過で死産」を訴訟 周期〝修正〟で「超過に非ず」と勝訴
  • 781105;【消息子】    産婦の税金医療費控除、飛行機代も
                高額所得、ギネは寥々!!
  • 781106;一家一言 No.153    ふだんの心掛け本会副会長_目崎鑛太
  • 781106;日母主催 第1回性教育セミナー開催さる(S53.10.22)
  • 781106;新刊紹介    北里大学産婦人科助教授 島田信宏著「羊水胎児造影」
  • 781107;【学海メモ】    県花シリーズNo.32 岡山県 桃 モモ
  • 781108;【学術】    新生児未熟児死亡の病理学的検討 過去20年間の自験例のまとめから順天堂大学病理学助教授_齋藤脩
  • 781110;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 781110;11月の短波放送日母アワー
  • 781110;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 781111;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その7)    術中・術後患者監視機器
  • 781111;市谷談話室    国家試験問題
  • 781112;特集    賛否両論 お産に家族を立合わせるか
                分娩予定日の説明 例えば30-40日型の場合
  • 781113;【原稿募集】    「企業による産婦人科セミナー」を考える
  • 781114;会員の広場    妊婦体重の測定とハカリ東京都支部_増岡陸浪
                故明石勝英博士を憶う北海道支部_石井碩
  • 781115;支部の活動
  • 781115;役員会、委員会
  • 781115;常務理事会記録
  • 781115;敬弔
  • 781115;【編集後記】
  • 781116;広告
  • 781117;妊娠日・週・月数の関係一覧表
  • 781118;第9回婦人科がん集団検診シンポジウムのご案内
  • 781118;日母様式患者指導票(TYPE34)紹介

12月号(第30巻第12号No. 345)

  • 781201;東京都 新生児救急医療体制発足
            全国ではじめて行政当局と提携して
  • 781201;必読コーナー
  • 781202;〝母子救急医療〟愛知県の体制
  • 781202;秋の叙勲
  • 781202;【消息子】    「お産革命」?
                未熟児分娩はどこでする?
  • 781204;第20回日本医学会総会シンポジウム演題抜粋 柱II「実地医家のために」
  • 781205;第9回婦人科がん集団検診シンポジウム開かる
            〝平日開催〟でも400名をこえる熱心な聴衆
  • 781205;昭和53年度学術欄索引
  • 781206;一家一言 No.154    婦人癌検診について宮城県支部_斎藤一夫
  • 781206;【原稿募集】    新聞家庭欄に掲載される医学指導記事
  • 781206;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.20    FIGO大会〝本〟登録始まる 役職名の英文紹介
  • 781207;【学海メモ】    県花シリーズNo.33 広島県 モミジ 紅葉
  • 781208;【学術】    子宮内容除去術で内容に疑問があった場合三井記念病院産婦人科_河合信秀
  • 781210;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 781210;12月の短波放送日母アワー
  • 781210;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 781211;会員の広場    演者の発言時間を短かく要領よく ー日母大会への提案ー大阪府支部_西村巌
  • 781211;【新聞投書】から
            0930朝日    高すぎる分娩費 ぜひ無料にして
  • 781211;東京都立病院における分娩料、値上案 25,000円→50,000円に
  • 781211;市谷談話室    「ある事件と週刊誌」
  • 781212;特集    子宮内容除去術時 子宮内容に疑問があったら!! ー検査法と患者への説明ー
  • 781214;手術手技    会陰切開の皮下埋没縫合 その〝こつ〟と麻酔東京都支部_寺木良巳
  • 781215;支部の活動
  • 781215;役員会、委員会
  • 781215;委員会
  • 781215;常務理事会記録
  • 781215;おぎゃー献金
  • 781215;敬弔
  • 781215;【編集後記】
  • 781216;広告

PAGE TOP



昭和52年(1977)

1月号(第29巻第1号No. 322)

  • 770101;年頭所感※会長_森山豊
  • 770101;福島埼玉県医師会長新年の挨拶
  • 770102;【消息子】    損害賠償訴訟・医事紛争・裁判官
  • 770103;新春特集    その道ひと筋 産婦人科医界 栄えの叙勲者(昭和51年度)
  • 770107;【学海メモ】    県花シリーズNo.10 群馬県 レンゲツツジ 蓮華躑躅
  • 770108;【学術】    人口動態社会経済面調査 ー昭和50年度ー 複産(多胎分娩)の概況※厚生省大臣官房統計情報部
  • 770110;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770110;1月の短波放送日母アワー
  • 770110;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770111;参議院法務委の下村質問(後半)実子特例法の実理は?(S51.10.7)
  • 770111;「赤ちゃん縁組」無料相談発足す※愛知県支部報告
  • 770112;風疹生ワクチン    本年早々使用開始、まず産婦人科医に
                安全な接種時期、産婦人科医が指導の要
                〝妊娠中は禁忌、接種後2ヵ月間避妊のこと〟
  • 770112;「新生児黄だんの光治療、遺伝子こわす恐れ」について馬場一雄教授の談話
  • 770112;有罪医師に、更に行政処分 ー医業停止などー(S51.11.17発表)
  • 770113;第7回婦人科がん集検シンポジウム開かる ー日母集検標準方式実施の問題点を検討ー
  • 770113;マスコミに拾う
            S51.11.18毎日    「中絶、リングも原因に、不妊がふえたアメリカ」の見出し
  • 770113;会員の広場    〝「輸血」再論〟に答える※大阪府支部_深江雄郎
  • 770114;オピニオン    日本にも麻酔看護婦を
  • 770114;プロック活動
  • 770115;役員会、委員会
  • 770115;委員会、他
  • 770115;常務理事会記録
  • 770115;【原稿募集】    「入院新生児を営利誘拐(拉致)から如何にして守るか」
            ;【訃報】    吉村信宝氏(S53.12.5逝去)
  • 770115;敬弔
  • 770115;【編集後記】
  • 770116;広告

2月号(第29巻第2号No. 323)

  • 770201;国際産婦人科連合世界大会、2年後に迫る
    FIGO世界大会を成功させよう
  • 770201;募金の実際
  • 770201;募金に全面的なご協力を!
  • 770201;必読コーナー
  • 770202;日母見解    優生保護法に規定する同意の要・不要について
  • 770203;【消息子】    筋拘縮症66億訴訟と道路交通法
  • 770204;「新生児取り違え」防止策
            ネームバンドと足蹠記名を必ず
  • 770205;将来の紛争防止に〝引き取り確認書〟も考慮
            取り違え被疑事件
  • 770206;イタリア下院、中絶法可決 決定権は女性、国が費用負担(S52.1.22読売夕刊)
  • 770206;福祉だより    全国産婦人科医業実態調査によせて
  • 770207;風疹生ワクチンについて
            まず産婦人科医が実施
            入手及び実施上の注意事項
  • 770207;日母常務理事会で公式見解
            新生児黄疸に対する光線療法「使用して差支えない」
  • 770208;一家一言 No.135※茨城県支部_岩間芳雄
  • 770208;オピニオン    青少年の育成について思う
  • 770209;【学海メモ】    県花シリーズNo.11 埼玉県 サクラソウ 桜草
  • 770210;【学術】    血管確保のこつ ーショックに備えてー※神戸市・上田産婦人科病院長_三浦直也
  • 770212;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770212;2月の短波放送日母アワー
  • 770212;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770213;或る損害賠償請求裁判
            臍帯脱出による子宮内胎児死亡 夜勤助産婦の過失と判決(大阪地裁 S50.3.28)判例時報第800号より要約
            妊娠中の妻が交通事故により流産した場合の妻と夫が請求する慰藉料(東京地裁 S46.6.3)
  • 770214;厚生省に先天股脱予防の研究班が発足 ー新生児身長測定やおむつの問題も検討ー
  • 770214;厚生省発表    51年の出生数、前年比6万4,000人減
                丙午に次ぐ史上第2の低率!!
                〝お産が少ないわけ〟
  • 770214;「昭和50年度厚生白書」について
  • 770215;出産費の保険現物給付をめぐって ー毎日新聞投書よりー
  • 770216;ハワイ医学セミナー(医療事故グループ診療)に参加して※(その1)東京都支部_助川幡夫
            ※(その2)愛知県支部_堀好二
            ※(その3)神奈川県支部_堀越登
            ※(その4)兵庫県支部_古川語正
  • 770217;優保法施行規制一部改正[優保統計報告の年報様式の省令改正]
            「人工妊娠中絶実施報告票」など誤記、記載もれのないように……
  • 770217;新刊紹介    兵庫医大 松倉教授・著「医事紛争 ー医療側の問題ー」
                高田利廣・著「新・医事紛争のすべて ー医家のためー」
  • 770217;【原稿募集】    「会陰切開縫合時の麻酔」
  • 770218;会員の広場    日刊紙の医学報道と指導記事 ー家庭欄に手術の術式まで必要か?ー※東京都支部_S・U生
  • 770218;支部の活動
  • 770219;教授紹介    富山医科薬科大学教授_泉陸一氏
  • 770219;役員会、委員会
  • 770219;委員会
  • 770219;常務理事会記録
  • 770219;総選挙記事訂正
  • 770219;静岡県東部産科看護学院新設
  • 770219;【訃報】    橋本義夫氏(S51.12.6逝去)
  • 770219;敬弔
  • 770219;【編集後記】
  • 770220;広告

3月号(第29巻第3号No. 324)

  • 770301;参議院選あと5ヵ月
            福島茂夫氏に母子保健の推進期待
            丸山副会長と対談、「保革逆転は産科医療の崩壊」
  • 770301;必読コーナー
  • 770302;風疹生ワクチンの取扱い 大綱は1、2月号掲載の通り
  • 770303;黄体ホルモン催奇性問題
            毎日とNHKが厚生省情報No.5を報道
            「妊婦の強い不安」醸成が問題
  • 770303;会告    第26回定例代議員会・臨時代議員会・定例総会
  • 770303;医療事故防止特別研修 全会員に受講カード(受講証)
  • 770304;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.9    第9回FIGO世界大会組織委員会のメキシコにおける諸活動について
  • 770304;慣用語ー日母の見解(その1)
  • 770304;【消息子】    医師の責任をめぐる三題ばなし
  • 770305;新生児3名焼死!!札幌の早期火災
            「新生児室」管理に慎重な再検討を
  • 770305;日母短波放送「日母アワー」の放送時間変更 4月より
  • 770305;おぎゃー献金
            昭和51年おぎゃー献金総額9,889万円
            支部別会員1人当たり納入額
  • 770306;人工中絶の月例報告は正確に
            大学や大病院は特に注意 ー日母公式見解ー 新見解と再確認
  • 770306;新刊紹介    産科婦人科データブック※監事_沢崎千秋
  • 770307;【学海メモ】    県花シリーズNo.12 千葉県 ナノハナ 菜の花
  • 770308;【学術】    臨床医のための気道確保手技※川崎市立病院_岩田嘉行
  • 770310;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770310;3月の短波放送日母アワー
  • 770310;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770310;訂正
  • 770311;大腿四頭筋訴訟
            原告が訴える〝医師の責任〟
            被告の立場の産科(小児科)医への訴状
  • 770312;臍帯脱出による子宮内胎児死亡「助産婦に過失なし」
            第二審で医療側が逆転勝訴、ついに最高裁へ(大阪高裁 S51.9.29)
  • 770312;日母大会予告
  • 770313;一家一言 No.136    〝不〟自由診療の中の研修※青森県支部_小坂康美
  • 770313;オピニオン    クタバレWHO
  • 770313;【原稿募集】    改訂母子手帳について
  • 770314;教授紹介    東京医科大学教授_相馬廣明氏
  • 770314;支部の活動
  • 770314;おぎゃー献金
  • 770314;役員会、委員会
  • 770314;委員会、他
  • 770314;妊娠週数をめぐる報告 日産婦学会用語問題委員会報告抜粋
  • 770315;常務理事会記録
  • 770315;【訃報】    平井康之氏(S52.1.21逝去)
                三林隆吉氏(S52.2.7逝去)
                大屋精一氏(S52.2.8逝去)
                林基之氏(S52.2.19逝去)
  • 770315;敬弔
  • 770315;【編集後記】
  • 770316;広告

4月号(第29巻第4号No. 325)

  • 770401;日母福島茂夫後援会発足 代議員会決定
            医療の危機打開に全力を
  • 770401;第26回定例代議員会開かる
            会員福祉を目指し新事業計画
  • 770401;必読コーナー
  • 770402;社保の頁    切迫流産治療不成功で子宮内容除去の場合「手術名」「病名」も〝切迫流産〟は不適当(日母見解)
  • 770402;【消息子】    〝読まないこと〟の恐ろしさ
  • 770403;風疹生ワクチンの接種に関する質疑に答えて(日母見解)
  • 770403;風疹生ワクチン接種副反応について当局の見解
  • 770403;予防接種の禁忌事項 ー総ての予防接種一般についてー
  • 770403;風疹、今年もなお流行 中部と九州に集中発生
  • 770404;黄体ホルモン催奇性問題報道に疑義
            NHKと毎日新聞に質問状 双方から本会宛回答
  • 770405;「妊娠女性の不安に答えよ」黄体ホルモン剤の催奇形性(毎日新聞2月17日付投書欄〝編集者への手紙〟から)
  • 770405;「黄体ホルモン剤の現状」(毎日新聞投書S52.2.25)※日本母性保護医協会常務理事_五味淵政人
  • 770406;福祉だより    全国婦人科医業実態調査によせて 医業形態についての報告
  • 770406;慣用語 ー日母の見解(その2)
  • 770407;【学海メモ】    県花シリーズNo.13 東京都 ソメイヨシノ 染井吉野
  • 770408;【学術】    下垂体性こびと症 ー特に骨盤位分娩や仮死との関係についてー※東京女子医科大学教授_鎮目和夫
  • 770410;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770410;4月の短波放送日母アワー
  • 770410;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770411;医療施設における防火防災対策の強化について(厚生省医務局長通知 医発第119号 S52.2.22 各都道府県知事宛)
  • 770411;マスコミに拾う
            0222朝日    病院火災死者、法改正で防げ
  • 770411;医事紛争    乳癌診断の遅延で訴訟「病理組織診は確定診か?」(S50.9.2 朝日新聞記事要約)
  • 770412;特集    「保身医療」をどう考えるか
  • 770414;教授紹介    北海道大学教授_一戸喜兵衛氏
                山形大学教授_広井正彦氏
  • 770414;【原稿募集】    「総ての妊婦にドップラー胎児心音を聞かせる事の可否」
  • 770414;支部の活動
  • 770415;全理事会開かる 代議員会提出議題決定 決算・予算の本綱承認
  • 770415;「医療と報道」をテーマに第1回マスコミとの懇談会開催
  • 770415;役員会、委員会
  • 770415;常務理事会記録
  • 770415;敬弔
  • 770415;【編集後記】
  • 770416;広告

5月号(第29巻第5号No. 326)

  • 770501;第26回代議員会開かる(S52.3.27)
            自由開業医制度を堅持 事業計画と予算を承認
  • 770501;春の叙勲一部速報    森山豊会長に勲二等瑞宝章に輝く
  • 770501;必読コーナー
  • 770502;【消息子】    消極医療か積極医療か
  • 770503;おぎゃー献金配分
  • 770503;昭和52年度収支予算書
  • 770503;会員研修テーマ
  • 770504;日母式母子ネームバンド    全会員が全分娩に!!小施設でも必らず使いましょう
  • 770505;10年前 取り違え発見の報道
            院内助産婦ミス、血液型で確定(新聞報道要旨)
  • 770505;福祉だより    全国医業実態調査によせて(その3)
  • 770506;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.10    御挨拶※東京大会顧問_藤森速水
  • 770506;一家一言 No.137    賀川玄悦※京都府支部_伴一郎
  • 770507;【学海メモ】    県花シリーズNo.14 神奈川県 ヤマユリ 山百合
  • 770508;【学術】    妊娠末期の胎児死亡と胎盤機能検査の必要性※昭和大学産婦人科教授_中山徹也、同講師_野嶽幸正
  • 770510;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770510;5月の短波放送日母アワー
  • 770510;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770511;逆転勝訴と敗訴    「外妊裁判」最高裁でも勝訴(S51.6医報に掲載例)
                医師敗訴判決 妊娠第5月の人工中絶死亡事件
  • 770512;特集    会陰切開縫合時の麻酔
  • 770513;【原稿募集】    「他院への患者依頼をめぐって」
  • 770514;昭和51年日母医報掲載記事一覧    重要発表・日母見解・主要ニュース
  • 770514;支部の活動
  • 770514;昭和51年学術欄索引
  • 770515;役員会、委員会
  • 770515;委員会
  • 770515;常務理事会記録
  • 770515;人事
  • 770515;敬弔
  • 770515;【編集後記】
  • 770516;広告

6月号(第29巻第6号No. 327)

  • 770601;参院選公示迫る
            日母福島茂夫後援会追い込み急
  • 770601;日医、出産保険現物給付社党案に〝反対〟
  • 770601;各野党、母子関係法律改正法案相次ぐ
  • 770601;必読コーナー
  • 770602;春の叙勲に輝く
  • 770602;高等裁判所発の未網症判決 長崎市民病院勝訴
  • 770602;【消息子】    「赤ちゃん取違え」と「ジャンボ衝突」
  • 770602;母子健康手帳一部改正について(S52.7.1より)
  • 770603;本部役員業務分担表
  • 770603;昭和50年度収支決算書
  • 770603;公示後に出来る運動(公式見解抜粋)
  • 770604;日産婦学会、秋田市で盛大に開催
            九嶋会長主宰、55年は東京で松本清一会長
  • 770604;【学術】講演会 全教授と日母との懇談会
  • 770604;【原稿募集】    産婦人科診療の積極化
  • 770605;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.11    インフォメーションの重要性※広報登録委員長_高木繁夫
  • 770605;或るサンプル    川崎市産科婦人科医会〝グループ診療〟制度
  • 770606;厚生省医薬品情報 No.6    「エストロジェンと内膜癌」「アスピリン胎児」等報告次々と
  • 770606;医療機器価格訂正
  • 770607;【学海メモ】    県花シリーズNo.15 新潟県 チューリップ
  • 770608;【学術】    子宮頸癌の疫学 ー特にSexual Behaviorとの関係についてー※山形大学産婦人科教授_広井正彦
  • 770610;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770610;6月の短波放送日母アワー
  • 770610;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770611;特集    緊急用保存血の返品と備蓄
  • 770613;日赤本社部長よりの正式回答 ー備蓄と返品に関してー
  • 770614;福祉    産婦人科医業実態調査(その4)
  • 770614;都立産院、二審も敗訴 2,400万円
            重症黄疸ー脳性麻痺、最高裁初の判決(東京高裁 S52.5.26)
  • 770615;支部の活動
  • 770615;ブロックの活動
  • 770615;役員会、委員会
  • 770615;委員会、他
  • 770615;常務理事会記録
  • 770615;支部長新任
  • 770615;おぎゃー献金
  • 770615;【訃報】    村田武一氏(S52.5.3逝去)
  • 770615;敬弔
  • 770615;【編集後記】
  • 770616;広告

7月号(第29巻第7号No. 328)

  • 770701;参院選、形勢混沌7月10日に迫る
            医療の〝自由〟を守れ この旬日に最後の徹底を
  • 770701;出産現物給付法案の提案理由要旨 社会党金子みつ代議士(52.5.10)
  • 770701;第3回理事会開かる(S52.6.19)
  • 770701;必読コーナー
  • 770702;母子保健法、健康保険法等の一部改正案(社会党提出 S52.4.16)
  • 770702;出産費用の調査・国立公衆衛生院前田室長等 公費妊婦健診の利用率3割!!
  • 770703;今後の日母特別研修に関する意見の募集(福祉部より)
  • 770703;理事業務分担表
  • 770703;【消息子】    天国か地獄か、日本の医療
  • 770704;改良された日母分娩監視装置(4社) 
            52年型発売中、異常例に保険給付の見通し
  • 770705;日母、日産婦学会、母子保健関係集い
            森山豊会長の叙勲を祝う会 盛会裡に開催される(S52.6.18 帝国ホテル)
  • 770705;学会に拾う その2    各大学教授と日母との懇談会
  • 770705;未網症裁判    静岡の公的病院、3件勝訴、1件敗訴
  • 770706;一家一言 No.138    提言※神奈川県支部_天野一忠
  • 770706;「新見氏のくたばれWHO」3月号掲載に想う 「周産期関係の定義に関するWHOの新提案について」※日産婦学会産科婦人科用語問題委員会委員長_鈴村正勝
  • 770706;【原稿募集】    胎盤の娩出は待機的か積極的か?
  • 770707;【学海メモ】    県花シリーズNo.16 富山県 黒百合 クロユリ
  • 770708;【学術】    女性とX線 特に妊娠初期被爆による胎児への影響について※慈恵医大放射線科教授_望月幸夫
  • 770710;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770710;7月の短波放送日母アワー
  • 770710;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770711;医療事故防止のための機器紹介 防災、ことに火災発生時のために    ベビーキャリー
                アトム非常用担架(折たたみ式)
  • 770711;市谷談話室    「新聞報道と医療」
  • 770712;特集    総ての妊婦にドプラー児心音を聞かせるべきか
  • 770713;「専門学会の見解」
  • 770714;早急に認可の望まれる新しい型のIUD
  • 770714;静岡県東部産科看護学院開校式並に入学式に寄せて
  • 770715;新任教授紹介    名古屋大学教授_友田豊氏
  • 770715;役員会、委員会
  • 770715;委員会
  • 770715;常務理事会記録
  • 770715;おぎゃー献金
  • 770715;敬弔
  • 770715;【編集後記】
  • 770716;広告

8月号(第29巻第8号No. 329)

  • 770801;医師の団結力に栄冠
            無名の新人福島氏3位当選
            際立った日母会員の活動
  • 770801;必読コーナー
  • 770802;健康保険法違反で県医除名の日母会員 優保法指定取り消し、支部も除名(福岡県)
  • 770802;人口動態    昨年の出生数183万人、7万人減少
                妊産婦死亡率は2.6に低下
  • 770802;日母支部事務所の税務調査に関して 正当な調査理由がなければ拒絶してよい
  • 770803;慣用語の問題点    妊娠日、週、月数の表現法(日産婦学会用語委員会の発表)
  • 770803;或る新聞投書
            0601毎日    出産予定日
  • 770803;【消息子】    〝華麗なる勝利〟に脱帽
                学会の座敷と日母の座敷 特に大学のあり方
  • 770804;福祉だより    医業実態調査(その5)診療所・医師の意識
  • 770805;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.12    FIGO東京大会の「仮登録」を必ず!! 仮登録票は直接送付ずみ、12月末までに
  • 770805;「産科看護手順」完成 産科看護婦教育の副読本
  • 770805;【書評】    鈴木雅洲・坂元正一 監修 九嶋勝司 編集「未熟(児)網膜症のすべて」※本会名誉会員_川上博
  • 770806;一家一言 No.139    現在の「マスコミ」の質※宮城県支部_村井秀夫
  • 770806;献金部から    おぎゃー献金に一層のご協力を ー明年15周年、今や日母の象徴的大事業ー
  • 770807;【学海メモ】    県花シリーズNo.17 福井県 水仙 スイセン
  • 770808;【学術】    すぐ役にたつ産婦人科の漢方※東亜医学協会理事長_矢数道明、日本東洋医学会理事_室賀昭三
  • 770810;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770810;8月の短波放送日母アワー
  • 770810;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770811;医療事故防止のための機器紹介 防災、ことに火災発生時のために(その2)    サイダ式救助幕
                病人用降下帯
                スカイフロウ 避難用スベリ台
  • 770811;市谷談話室    本音(ホンネ)に望みあり
  • 770812;特集    中絶手術時の速効性収縮剤に何を用うるか
  • 770814;会員の広場    これでよいのか 急速な胎盤圧出と簡単すぎる手指消毒※東京都支部_塚田清
                細胞診検査所不信問題に思う ー細胞診自体の再検討もー※大阪府支部_深江雄郎
  • 770814;産婦人科2教授、新設大学首脳に 足立・香川大学長、岩井・山梨大病院長
  • 770814;【原稿募集】    新生児破傷風のおそろしさ その経験と予防の方策
                (再掲)胎盤の娩出は待機的か積極的か?
  • 770815;役員会、委員会
  • 770815;委員会
  • 770815;常務理事会記録
  • 770815;おぎゃー献金
  • 770815;人事
  • 770815;【訃報】    関進氏(S52.6.28逝去)
  • 770815;敬弔
  • 770815;【編集後記】
  • 770816;広告

9月号(第29巻第9号No. 330)

  • 770901;クリーン・ヒットのあとを受けて 本年度第1回支部長会開催(S52.7.31)
            丸茂・福島両議員も出席、本会事業の徹底を計る
  • 770901;必読コーナー
  • 770902;解説    先天代謝異常スクリーニング 厚生省、ガスリー法全国に通達
  • 770903;第13回産科看護学院連絡協議会(S52.7.24)
            産看手当「1万円」に増額決定
  • 770903;児童福祉法入所助産の分娩介助料 1万円アップで4万5,000円に
  • 770904;風疹ワクチン、女子中学生に定期予防接種
            予防接種法改正、9月から
  • 770904;新刊紹介    「疾患と薬剤の使い方」婦人科・産科編 大阪大学医学部教授 倉智敬一 監修 大阪大学医学部講師 青野敏博 編集
  • 770904;【消息子】    損害賠償氾濫に水、元検事有罪
  • 770905;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.13    財政の有効活用を期して※財務委員長_古谷博
  • 770905;医薬品の使用上の注意 厚生省薬務局、7月6日発表
  • 770906;慣用語の問題    諸・産科用語の定義ー案(日産婦学会用語委員会の発表)
  • 770906;日医主催、家族計画・優保法指導者講習会
  • 770906;日本新生児学会見聞会 NICUや低体重児を論議
  • 770906;第17回日本先天異常学会総会 日母から「四肢奇形」について発表
  • 770907;【学海メモ】    県花シリーズNo.18 山梨県 富士桜 フジザクラ
  • 770908;【学術】    新生児室火災予防と災害発生時の避難対策(S52.4月改訂版)から※新生児管理改善促進連合発表
  • 770910;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 770910;9月の短波放送日母アワー
  • 770910;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 770911;一家一言 No.140    足と口※鹿児島県支部_松元信衛
  • 770911;市谷談話室    ピルの秘密代理人と
  • 770912;特集    他院への患者依頼をめぐって
  • 770913;【原稿募集】    妊娠月、週、日の標準的表現法をめぐって
                その他の慣用語をめぐって
  • 770914;新任教授紹介    信州大学教授_福田透氏
                滋賀医科大学教授_吉田吉信氏
  • 770914;支部の活動
  • 770915;役員会、委員会
  • 770915;常務理事会記録
  • 770915;敬弔
  • 770915;【編集後記】
  • 770916;広告

10月号(第29巻第10号No. 331)

  • 771001;52年型日母分娩監視装置 性能は向上、最低の統一価格
  • 771001;異常経過への監視装置保険給付、年内にも実現
  • 771001;必読コーナー
  • 771002;愛知県産婦人科医会、〝実子あっせん〟で菊田医師を告発、22日家宅捜索
  • 771002;厚生省統計    出生率3年落ち続け、今年は最低に
  • 771002;【消息子】    渡辺厚相の出産費用論???
                清潔日母は堂々と商品名紹介
  • 771003;子宮がん検診と細胞診検査センター 深江氏の「細胞診への疑問」に答える※慶応義塾大学医学部教授 日母癌対策委員長_栗原操寿
  • 771003;福祉だより    人事院勧告にもとづく従業員(看護婦等)の給与について
  • 771004;アメリカの産婦人科医療の実情 ハワイの開業医名取博士に聞く
  • 771005;日本家族計画協会 遺伝相談センター開設
            全国の相談を引き受け
  • 771005;「日母の歌」歌詞公募のお知らせ
  • 771005;新刊紹介    村松博雄・岡本一彦著「性教育学入門 医師と教師と親を結ぶ」
  • 771005;【原稿募集】    会陰裂傷、会陰切開処理のこつ
  • 771006;慣用語の問題点    諸・産科用語の定義ー案(日産婦学会用語委員会の発表)
  • 771006;一家一言 No.141    医療事故に思う※静岡県支部_佐橋良雄
  • 771007;【学海メモ】    県花シリーズNo.19 長野県 龍胆 リンドウ
  • 771008;【学術】    胎児内分泌学の現況(環境への適応現象を中心として)※東京大学産婦人科教授_坂元正一
  • 771010;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 771010;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 771011;病院・診療所の消防設備設置基準
  • 771011;市谷談話室    人口抑制の方法に関して
  • 771012;特集    胎盤の娩出は積極的か消極的か
  • 771014;会員の広場    細胞診、深江雄郎氏に反論※北海道支部_高岡邦夫
  • 771014;新聞に拾う※福井県支部_森本紀彦
            0830朝日    〝保身医療〟の意味
  • 771015;新任教授紹介    和歌山医大_仲野良介氏
  • 771015;役員会、委員会
  • 771015;委員会、他
  • 771015;10月の短波放送日母アワー
  • 771015;常務理事会記録
  • 771015;【訃報】    水谷千弥氏(S52.8.31逝去)
  • 771015;敬弔
  • 771015;【編集後記】
  • 771016;広告

11月号(第29巻第11号No. 332)

  • 771101;第4回日母大会〝母子保健の明日を求めて〟(広島市)
            山陽路で初の日母大会
  • 771101;必読コーナー
  • 771102;広島大会に拾う
            講演のつなぎに音楽演奏 周到な準備、見事な進行
            講演印象記
            観光に酔う
  • 771103;菊田告発、地元新聞も強硬!!
            愛知産婦人科医会の告発状要旨
  • 771103;婦人科がん集検シンポジウムの御案内
  • 771104;新しいアイディア「スケールを用いた風疹検査の手引き」紹介
            妊娠に関して感染時期判定用のサークルスケール
  • 771104;福祉だより医業実態調査(その6)いわゆる公的病院の内容について
  • 771104;【消息子】愈々血迷ったかDr菊田
            母子保健法改正案の「日母の反対」をめぐって
  • 771106;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.14〝重要な大会プログラム〟※プログラム委員長_倉智敬一
  • 771106;一家一言 No.142「ひょっとしたら」と考えてみること※秋田県支部_真木正博
  • 771107;【学海メモ】県花シリーズNo.20 岐阜県 レンゲソウ 蓮華草
  • 771108;【学術】妊婦と痔※日本医科大学助教授 佼成病院肛門外科部長_小金澤滋
  • 771110;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 771110;11月の短波放送日母アワー
  • 771110;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 771111;医療事故防止のための機器紹介 防災、ことに火災発生時のために(その3)吊り下げ式自動消化器「ユーホー」
            壁かけ式消化器(自動拡散式)「ボンペット」
            床埋式伸縮ハシゴ
  • 771111;市谷談話室〝失神〟の社会生理学
  • 771112;また〝赤ちゃん取違え〟続発!!どうして無くならないか、反省と再点検が必要
  • 771112;特集稀有な症例???こんなこともある
  • 771112;【原稿募集】トリコモーナスの院内〝内診〟感染をめぐって
  • 771113;アミノピリンを含有する医薬品の取扱い(発癌性の疑い、1年以内に使用中止に)※厚生省薬務局
  • 771113;海外のニュースから
            0730読売NYの中絶、出生超す
            0723The Daily Yomiuri,The Japan Times不妊手術の抬頭
            The Daily Mainichi十代に対する性教育は中絶を減らし得るか?
            1012朝日「病院分娩より家庭で 米国で産婆さんブーム」??
  • 771113;米国の人工妊娠中絶 十代、未婚者、黒人に多い
  • 771114;会員の広場再び胎盤娩出法、手指の消毒
  • 771115;賀川玄悦顕彰碑除幕式挙行 京都、玉樹寺境内に
  • 771115;教授紹介宮崎医科大_森憲正氏
  • 771115;役員会、委員会
  • 771115;委員会、他
  • 771115;常務理事会記録
  • 771115;敬弔
  • 771115;【編集後記】
  • 771116;広告

12月号(第29巻第12号No. 333)

  • 771201;医療事故指導者講習会開かる
            〝事故〟特別研修を継続
            各国の生涯教育、義務化の傾向
  • 771201;必読コーナー
  • 771202;秋の栄えなる叙勲者
  • 771202;先天代謝異常スクリーニング ガスリー法実施上の問題点
  • 771202;【消息子】仏の顔も三度
            偏向のない検討を
  • 771203;新たに2種類のIUD認可
            認可以外のIUDは違法 最近出回る不良品に注意を
  • 771204;全国緊急医師対会(S52.11.12)
            武見会長、「完全診療月間」を強調
            「紛争防止に、倦怠感にはすべてHB抗原検査を…」
  • 771204;経口避妊薬長期使用例と肝癌の関連?
            日医社保指導者講習会にて東大病理・森教授の発言(附・日母の意見)
  • 771204;日母スライドテープシリーズNo.17・No.18完成
  • 771205;福祉だより医業実態調査(その7)施設の設立主体にみられる特徴
  • 771205;刑法学会で「患者の手術同意」を論議
            参考までに「日母の手術承諾書」モデルを
  • 771206;一家一言 No.143審査委員会の在り方をめぐって富山県支部_藤田敏雄
  • 771206;新刊紹介東京都立築地産院々長 村田文也著「臨床新生児ハンドブック」
  • 771206;第18回母性衛生学会印象記(横浜市)
            「母子緊急医療システム」等を討論
  • 771207;【学海メモ】県花シリーズNo.21 静岡県 ツツジ 躑躅
  • 771208;【学術】ー最新療法の紹介、第一線臨床医の基礎知識としてー 子宮頸癌のサイクロトロン速中性子線治療放射線医学総合研究所病院部_森田新六、荒居竜雄
  • 771210;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 771210;12月の短波放送日母アワー
  • 771210;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 771211;医療事故防止のための機器紹介 手術・診療の事故防止のために(その1)デクーゼX(X線造影糸織込みガーゼ)
            タイムスタンプ
  • 771211;市谷談話室医師の免許更新
  • 771212;特集改訂母子手帳について
  • 771212;【原稿募集】「婦人科の悪性腫瘍」
  • 771213;医薬品情報「体液用剤使用上の注意事項」厚生省薬務局
  • 771213;献金部全国支部献金担当者連絡会開催
            活発な意見交換、望まれる大病院の協力
  • 771213;昭和52年学術欄索引
  • 771214;会員の広場産婦人科医と麻酔千葉県支部_足利恭一
            分娩監視装置と我々東京都支部_斎藤信彦
  • 771215;新任教授紹介東京女子医科大学教授_高橋文子氏
  • 771215;役員会、委員会
  • 771215;委員会、他
  • 771215;常務理事会記録
  • 771215;倉敷産科看護学院新設
  • 771215;おぎゃー献金
  • 771215;敬弔
  • 771215;【編集後記】
  • 771216;広告

PAGE TOP



昭和51年(1976)

1月号(第28巻第1号No. 310)

  • 760101;年頭所感※会長_森山豊
  • 760101;必読コーナー
  • 760102;第2回日母大会(S50.11.23 大阪)
            大盛況裡に開催
            臨床産婦人科医は何をもとめているか
            次回は仙台で
  • 760103;第3回日母大会(S51.7.18 仙台市民会館)
  • 760104;新春放談    叙勲の栄にかがやく先達
  • 760106;【消息子】
  • 760107;【学海メモ】    ユーカリのき Eucalyptus Globulus かぜ薬 虫くだし
  • 760108;【学術】    妊婦のトキソプラズマ症の検査※東海大学医学部寄生虫学教授_中山一郎
  • 760110;1月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760110;1月の短波放送日母アワー
  • 760110;1月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760111;【書評】    独協医科大学教授 橋口精範教授編「新生児・未熟児の扱い方」※理事_杉山四郎
  • 760111;新刊紹介    或る開業医夫妻の大きな業績 ー毛利隆彰夫妻著「内視鏡と共に25年」ー
  • 760112;ニセ出生証明書事件 新たに発生!! 協力した医師を送検(S50.11.20毎日新聞)
  • 760112;太田病院、太田五郎院長は次のように語った 新生児盗難事件にあたって
  • 760113;会員の広場    私もニセ出生証明書を書きたい!!??※東京都支部_喜苦多生
                最初の体験※秋田支部_川原浩
  • 760113;ピルに発癌性? 各国で市場から回収(S50.12.12毎日新聞)
  • 760114;筆の漫歩 No.1※丸山正
  • 760114;【訃報】    竹内茂代氏(S50.12.15逝去)
  • 760114;追悼    元日本女医会副会長 元衆議院議員_竹内茂代氏
  • 760114;役員会記録
  • 760115;支部の活動
  • 760115;武見日医会長 心身障害児施設に寄付
  • 760115;本部役員会
  • 760115;敬弔
  • 760115;【編集後記】
  • 760116;広告

2月号(第28巻第2号No. 311)

  • 760201;中絶時期の限界
  •         生育不能の「時期」
            指定医が医学の進歩に対応して判断
  • 760201;必読コーナー
  • 760202;51年度予算案    分娩費現金給付額10万円へ 本年7月1日より増額予定
  • 760202;労働問題    ILO102号条約を国会で批准 母性給付部門ほか5部門は未決定
  • 760202;【消息子】
  • 760202;昭和50年人口動態統計の概況    出生数200万を割る(厚生省年間推計)
  • 760203;母子健康手帳、内容改訂
            日母等専門団体の見解をもり込み4月から
  • 760204;フェニルケトン尿症の血液検査実施について
            厚生省もフェニスティクスからガスリー法へ転換
  • 760204;血液によるフェニールケトン尿症検査施設
  • 760205;日母、日産婦等の「除名」の疑義(S50.12.20号137頁 医事新報質疑応答欄より)
  • 760205;【原稿募集】    母子健康手帳記入をめぐって
  • 760206;一家一言 No.125    「月下氷人」の語源について※千葉県支部_飯島麟太郎
  • 760207;【学海メモ】    クチナシ Gardenia Jasminoides 利尿剤
  • 760208;【学術】    低線維素原血症(血管内凝固症候群=DIC)早剥を中心に※弘前大学医学部産婦人科_真木正博
  • 760210;2月の短波放送日母アワー
  • 760210;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760211;新刊紹介    群大教授 五十嵐正雄著「産婦人科最新治療指針」
  • 760211;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760212;特集    帝王切開の麻酔(殊に診療所を主として)をめぐって No.1局麻編
  • 760214;筆の漫歩 No.2    お流れを頂く※丸山正
                三介
                風呂敷
                お裾分け
  • 760214;【訃報】    福田昌子氏(S50.12.30逝去)
  • 760215;支部の活動
  • 760215;本部役員会
  • 760215;役員会記録
  • 760215;前号敬弔欄の訂正と陳謝
  • 760215;【編集後記】
  • 760216;広告

3月号(第28巻第3号No. 312)

  • 760301;事務次官通知改定    優保法による中絶手術「妊娠第6ヵ月まで」
  • 760301;必読コーナー
  • 760302;次官通知改定の経緯
            生育の可能性〝最近の傾向〟 学会と日母の見解を聞く
  • 760302;「優保法によらない人工死産」の死産証書記入例
  • 760302;会告    第25回定例代議員会並びに定例総会
  • 760303;赤ちゃん拉致事件 迷宮入り寸前、急転解決!!(東京・足立・太田病院)
  • 760303;第3回日母大会予告(S51.7.17 仙台市)
  • 760304;厚生省医薬品情報 ー第3回ー    黄体・卵胞ホルモンによる妊娠診断〝その使命は既に終了〟
  • 760304;母性部門    ILO102号条約批准、未決定部門 〝分娩費用負担なし〟を要求
  • 760304;「エストロゲンが子宮癌発生の恐れ!!」(S51.1.22 共同電ワシントン発)
  • 760305;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.1    御挨拶※会長_坂元正一
  • 760305;オピニオン    産婦人科医院経営のポイント
  • 760305;おぎゃー献金
            昭和50年おぎゃー献金総額9,576万円
            支部別会員1人当たり納入額
  • 760306;一家一言 No.126    日母大会に参加して思う事※石川県支部長_岡田國佐
  • 760306;【書評】    木田盈四郎・藤井良知監修〝先天奇形症候群パンチカードシステムによる診断の手引き〟「先天奇形症候群」を推す※日母会長_森山豊
  • 760306;五つ子只今発育中 「おぎゃー献金を」と父親(朝日新聞報道)
  • 760307;【学海メモ】    セイヨウシャクヤク Paeonia albiflora 鎮痙・鎮痛剤
  • 760308;【学術】    配偶者間の人工授精(AIH)その適応とこつ※慶応大学産婦人科教授_飯塚理八
  • 760310;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760310;3月の短波放送日母アワー
  • 760310;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760311;会員の広場    医療事故の危機※静岡支部_国東幸男
  • 760311;ケアレスミス    看護婦の誤薬浣腸
  • 760311;【消息子】    産科慣用語の統一
  • 760312;特集    帝王切開の麻酔(殊に診療所を主として)をめぐって No.2腰麻編
  • 760314;筆の漫歩 No.3    生命の限界※丸山正
  • 760314;追悼    本会名誉会員_福田昌子氏
  • 760314;海外情報   &nbnbsp;イギリスの医師の反乱(タイム誌S50.11.3号より要約)
  • 760315;支部の活動
  • 760315;本部役員会
  • 760315;常務理事会記録
  • 760315;人事
  • 760315;【編集後記】
  • 760316;広告
  • 760317;号外    風疹流行!! 厚生省当局公式見解を表明
  • 760318;    昨年8月の日母医報より(要点抜粋)

4月号(第28巻第4号No. 313)

  • 760401;昭和50年度第2回全理事会(S51.2.28)
  •         物価高騰下の事業推進に熱心な討議
  • 760401;必読コーナー
  • 760402;人工妊娠中絶手術実施報告を適正に!! 特に中期中絶について誤解なきよう
  • 760402;産婦人科の社保新点数(乙表、S51.4.1実施)
  • 760403;昭和51年度日産婦学会総会を担当して※第28回日本産科婦人科学会々長 信州大学教授_岩井正二
  • 760403;ILO102号条約批准、未決定部門 遺族給付、廃疾給付、医療(3月号よりのつづき)
  • 760404;風疹診断の問題 抗体価に関する23の解説(号外追補)
  • 760404;【消息子】    モニターの虚報・新聞報道・訂正・謝罪
  • 760405;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.2    御挨拶※事務総長_東條伸平
  • 760405;全国版会員名簿(日母・学会合同)希望者は至急申込みを
            今後4年間は両会共名簿発行の予定なし
  • 760405;オピニオン    日母は孤独な団体か
  • 760405;【原稿募集】    診療所における緊急開腹手術の準備
  • 760406;一家一言 No.127    産科要員のこと※愛知県支部_堀好二
  • 760406;〝五つ子のママさん〟おぎゃー献金の感謝状を
  • 760406;新刊紹介    野末源一、真田幸一、本多洋著「妊婦タブー集」
  • 760407;【学海メモ】    県花シリーズNo.1 北海道・スズラン(鈴蘭) キミカゲソウ
  • 760408;【学術】    染色体異常の羊水診断について※慶応大学産婦人科助教授_田村昭蔵
  • 760410;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760410;4月の短波放送日母アワー
  • 760410;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760411;遺族ら58人が4億円訴訟 ーサルモネラ乳児感染ー(S51.2.21読売新聞より)
  • 760412;特集    帝王切開の麻酔(殊に診療所を主として)をめぐって No.3各種併用
  • 760414;筆の漫歩 No.4    アラスカの旅※丸山正
  • 760414;【訃報】    松田正二氏(S51.3.1逝去)
  • 760414;誘拐は病院のミス 幸恵ちゃん事件、両親が訴訟へ(S51.3.11サンケイ新聞)
  • 760414;支部の活動
  • 760415;石塚直隆、九嶋勝司両氏大学々長に就任
  • 760415;新任教授紹介    東京女子医大教授_吉田茂子氏
  • 760415;常務理事会記録
  • 760415;本部役員会
  • 760415;委員会
  • 760415;人事
  • 760415;敬弔
  • 760415;【編集後記】
  • 760416;広告

5月号(第28巻第5号No. 314)

  • 760501;第25回定例代議員会並びに総会(S51.3.28)
            輝く未来のために汗まみれの討論
            ー准看制度存続について決議ー
            ーFIGO開催に協賛ー
  • 760501;必読コーナー
  • 760502;昭和49年度収支決算書
  • 760503;会員研修テーマ(昭和51年度・昭和52年度)
  • 760503;昭和51年度収支予算書
  • 760503;おぎゃー献金配分(昭和50年度)
  • 760504;妊娠第7ヵ月自然流産児の調査報告 生育率は3.3%※日本母性保護医協会
  • 760505;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.3
  • 760505;出生証明書、死亡診断書(死体検案書)及び死産書証書等の記入について
            厚生省、正確、明瞭な記載を要望
  • 760506;一家一言 No.128    新産児哺育に思う※福岡県支部_片瀬敏
  • 760506;【消息子】    差額論議〝今までがよすぎた?〟
                准看廃止はあり得ない
  • 760507;【学海メモ】    県花シリーズNo.2 青森県 リンゴ(林檎)
  • 760508;【学術】    新生児肺炎(上)ー診断と治療方針ー※国立小児病院_内藤達男
  • 760510;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760510;5月の短波放送日母アワー
  • 760510;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760511;母子健康手帳、内容改訂
            日母見解 医師が記入する欄の諸留意点
  • 760512;帝王切開に伴う医療事故
  • 760512;【原稿募集】    分娩予定日超過をどう扱うか
  • 760513;会員の広場    宗教の盲信による輸血拒否 死亡例を含め、医師のとるべき態度は?※東京都支部_石井丈三
  • 760514;筆の漫歩 No.5    メキシコシティー※丸山正
  • 760514;新刊紹介    澤崎千秋・藤沢良知・山本恭子・遠藤晶子著「妊婦の献立早わかり」※日母会長_森山豊
  • 760514;支部の活動
  • 760515;人事
  • 760515;教授紹介    自治医科大学教授_玉田太朗氏
  • 760515;常務理事会記録
  • 760515;本部役員会
  • 760515;【訃報】    土橋英夫氏(S51.3.23逝去)
  • 760515;敬弔
  • 760515;【編集後記】
  • 760516;広告

6月号(第28巻第6号No. 315)

  • 760601;全会員必修「日母特別研修」各支部にて開催」
            優保法運営上の新問題をめぐり
  • 760601;「産科看護学院卒業生」7,000名を超す 産科要員のにない手に厚遇を
  • 760601;必読コーナー
  • 760603;社保の頁    新点数の運用について
  • 760604;風疹HI抗体検査実施上の注意※国立予防衛生研究所 麻疹ウイルス部長_宍戸亮、ウイルス中央検査部長_甲野礼作
  • 760604;【消息子】    脱税・産婦人科・第10位?
  • 760605;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.4    FIGO(国際産科婦人科連合)世界大会を成功させよう※顧問_森山豊(本会々長)
  • 760605;対ガン対策・日母主催 第6回婦人科集団検診シンポジウム開催さる
  • 760605;第3回日母大会 予告(S51.7.18仙台)
  • 760605;「カルテ」モデル並びに患者にわたす指導用パンフレット(指導票と略す)の利用法について
  • 760606;一家一言 No.129    医療の荒廃※福岡県支部長_鬼木博之
  • 760606;栄えの叙勲(昭和51年春期)
  • 760606;オピニオン    地域医療の一こま
  • 760607;【学海メモ】    県花シリーズNo.3 岩手県 南部紫桐の花 ナンブムラサキキリノハナ
  • 760608;【学術】    新生児肺炎(下)ー診断と治療方針ー※国立小児病院_内藤達男
  • 760609;【原稿募集】    風疹流行の対策をめぐって
  • 760610;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760610;6月の短波放送日母アワー
  • 760610;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760611;医師勝訴相次ぐ
                第三の未熟児網膜症判決 大阪、済生会病院勝訴!!
                外妊裁判、控訴審で逆転 医師勝訴(高松高裁 S51.3.24)
  • 760612;母子保健教育のための視聴覚教材「あなたは女性」「妊娠と出産」を製作
            日母から全国718高校に配布
  • 760613;日母会員への16ミリフィルム(母子保健教育)の貸出
  • 760613;新刊紹介    津野清男・本多洋編「母性保健学」
  • 760614;筆の漫歩 No.6    教・育※丸山正
  • 760614;准看ストップ!!を叫ぶ 第二次決起大会を開催※日本看護協会
  • 760614;第1回全理事会 第1回医政対策協議会開催される
  • 760614;参院選に福島茂夫氏を推薦
  • 760614;支部の活動
  • 760615;新任教授紹介    秋田大学教授_真木正博氏
  • 760615;常務理事会記録
  • 760615;本部人事
  • 760615;本部役員会
  • 760615;人事
  • 760615;敬弔
  • 760615;【編集後記】
  • 760616;広告

7月号(第28巻第7号No. 316)

  • 760701;満13年を迎えた「おぎゃー献金」の歩み
  • 760701;必読コーナー
  • 760702;健保分娩費支給「10万円」へ
            〝本人負担を更に軽減〟が目標
  • 760702;「10万円が国立病院の平均額」当局談(健康保険ニュース誌、第745号 S51.6.5より)
  • 760702;【消息子】    頭文字による略語の氾濫
  • 760703;第28回日本産科婦人科学会総会・学術講演会
            日産婦学会印象記※松本市_岩井会長
            全主任教授と日母の懇談会
  • 760704;日本眼科学会(昭和51年度)宿題報告抄録
            未熟児網膜症の諸問題(同学会雑誌第80巻臨時増刊号より)
  • 760705;フェニスティックスの日母取り扱い6月末で中止のお知らせ
  • 760705;再び妊産婦検診について 横須賀市、7月より別財源の現金給付方式で    神奈川県支部_萩原嘉一
  • 760705;〝母と子の保健バッグ〟作製・配布について
  • 760706;一家一言 No.130    風疹騒動に思う※北海道支部_佐々木誠
  • 760706;【原稿募集】    診察中の手洗消毒液はどうしているか
  • 760706;オピニオン    福祉は神か
  • 760707;【学海メモ】    県花シリーズNo.4 宮城県 宮城野萩 ミヤギノハギ
  • 760708;【学術】    先天性風疹症候群※九州大学医療技術短大部教授_植田浩司
  • 760710;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760710;7月の短波放送日母アワー
  • 760710;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760711;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.5    メキシコのFIGO総会旅行案内 旅行社一覧
  • 760711;「日母ビデオシステムの計画について」調査報告
  • 760712;特集    診療所における緊急開腹手術の準備
  • 760714;筆の漫歩 No.7    アフリカ大陸 文明と原始・詩と哲学の共存する所※丸山正
  • 760714;支部の活動
  • 760714;おぎゃー献金
  • 760715;常務理事会記録
  • 760715;本部役員会
  • 760715;人事
  • 760715;【訃報】    二階堂達彌氏(S51.6.9逝去)
  • 760715;敬弔
  • 760715;【編集後記】
  • 760716;広告

8月号(第28巻第8号No. 317)

  • 760801;第3回日母大会(仙台)
            日母ファミリーを謳いあげ 華麗、盛大に開催さる
            武見日医会長、初の特別講演
  • 760801;必読コーナー
  • 760802;第12回全国産科看護学院連絡協議会(S51.6.20 京都)
  • 760802;【消息子】    米最高裁、中絶に夫や親の同意不要の判決
  • 760803;社保の頁    健康保険の分娩費支給請求書様式改訂さる
  • 760803;免疫学的妊娠試験の検査料について
  • 760803;全国総務担当者連絡会開かる
  • 760804;新生児取り違えの根絶に日母式母子ネームバンド決定!!全会員が全分娩に!!
  • 760805;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.6    御挨拶※顧問_野嶽幸雄
  • 760805;日母研修スライドテープシリーズNo.15・No.16完成
  • 760805;【新聞投書】より
            0630毎日    妊婦検診にも健保の適用を
  • 760806;一家一言 No.131    最近の帝王切開に憶う※大阪府支部_下村虎男
  • 760806;オピニオン    総評論家の時代
  • 760807;「日本小児科学会の注射提言」(その1)    新生児注射に注意!! 日母の見解など
  • 760807;愛知県支部    ガスリー法によりPPI患者発見
  • 760808;会員の広場    「エホバの証人の輸血拒否」を読んで※大阪府支部_深江雄郎
  • 760808;日医主催、家族計画・優保法指導者講習会(S51.9.4開催)
  • 760808;新刊紹介    〝妊婦管理〟唐澤陽介・入内島明美共著
  • 760809;【学海メモ】    県花シリーズNo.5 秋田県 蕗の薹 フキノトウ
  • 760810;【学術】    排卵誘発剤※自治医科大学教授_松本清一
  • 760812;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760812;8月の短波放送日母アワー
  • 760812;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760813;厚生省薬務局    医療用医薬品の「使用上の注意」記載要領を決める(能書の書き方変更、医師が読む時の注意)
  • 760814;    別表 妊産婦授乳婦への投与に関する表現方法
  • 760816;特集    分娩予定日超過をどう扱うか
  • 760817;「産後の健康」を無償配布
  • 760818;日母の理解者、埼玉県医師会長 福島茂夫氏を語る※日母埼玉県支部長_藤間利行
  • 760818;筆の漫歩 No.8    理論と実際※丸山正
  • 760819;教授紹介    兵庫医科大学教授_磯島晋三氏
  • 760819;本部役員会
  • 760819;常務理事会記録
  • 760819;支部の活動
  • 760819;【訃報】    内田豊咲氏(S51.6.29逝去)
  • 760819;敬弔
  • 760819;【編集後記】
  • 760820;広告

9月号(第28巻第9号No. 318)

  • 760901;51年度前半を終え反省と展望※会長_森山豊
  • 760901;必読コーナー
  • 760902;第3回日母大会 速報
            〝日母ファミリー〟を具現
  • 760904;社保の頁    硫酸スパルティン静注とキニーネ錠の使用認めず
  • 760904;内服「プロスタルモンEカプセル」の使用 他剤を使えない〝適応〟に限定して用うること
  • 760905;風疹をめぐって    7月の患者、前月の半分 厚生省調査、夏休みのおかげ?
                風疹脳炎で11人死亡 重症例の多さ裏付け(S51.8.17 毎日新聞)
  • 760905;【新聞投書】
            0810読売    優生保護法の風シン適用を
  • 760905;【消息子】    保身医療
  • 760906;一家一言 No.132    母性教育私観※広島県副支部長_江川義雄
  • 760906;オピニオン
  • 760906;訂正とお詫び
  • 760907;【学海メモ】    県花シリーズNo.6 山形県 末摘花 ベニバナ
  • 760908;【学術】    最近の抗生剤、その選び方と使い方※順天堂大学講師 江東病院医長_松田静治
  • 760910;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 760910;9月の短波放送日母アワー
  • 760910;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 760911;8月1日日本短波放送「臨床産婦人科セミナー」〝抗生物質の選び方〟から※東京大学医科学研究所感染症研究部教授_真下啓明
  • 760912;「日本小児科学会の注射提言」(その2)    〝筋肉注射には十分な注意を!!〟
  • 760912;厚生省流産防止剤研究班の作業完了
            「黄体ホルモン剤と心奇形との関連性は認められず」ーーと結論
  • 760913;慣用語委員会発足 日常の産婦人科用語の見解統一を
  • 760913;会員の広場    胎盤早期剥離による母体内胎児死亡を行政解剖で解決した例※東京都支部_牧田元雄
  • 760913;「輸血拒否」再論 生命の危機にも意志を尊重?    東京支部_石井丈三
  • 760913;【原稿募集】    中絶手術時の速効性収縮剤に何を用うるか
  • 760914;筆の漫歩 No.9    味覚と嗅覚※丸山正
  • 760914;支部の活動
  • 760914;第4回日母大会(S52年秋の予定・広島市)
  • 760915;教授紹介    旭川医科大学教授_清水哲也氏
  • 760915;役員会、委員会
  • 760915;常務理事会記録
  • 760915;福井嶺南産科看護学院新設
  • 760915;敬弔
  • 760915;【編集後記】
  • 760916;広告

10月号(第28巻第10号No. 319)

  • 761001;医療事故防止策を徹底
            全会員の「特別研修」を実施 本部の統一見解をもとに
  • 761001;原因不明の乳児突然死多発※愛育会調査
  • 761001;風疹、8月は前月の1/4
  • 761001;必読コーナー
  • 761002;丸茂重貞顧問 環境庁長官就任
  • 761002;社保の頁    抗真菌抗生物質製剤ファンギソン内服錠及びシロップの使用について
  • 761002;コンピューターによる異常妊娠・分娩のスクリーニングについて
  • 761003;NICU(新生児集中医療設備)の全国各地設置を厚生省へ要望
            来年度の救急医療予算要求は13倍!!
  • 761004;第12回産看連絡協議会での宿題
            学院基準、教育課程、卒後研修制度の検討順調にすすむ ー産科看護部ー
  • 761004;【消息子】    中医協に太田ラッパ氏登場、歯科紛糾の正体はなにか
  • 761004;日母会員のために働く福島茂夫氏(埼玉県医師会長)
  • 761005;日本医師会、本年度家族計画・優保法指導者講習会開かる
  • 761005;またもサルモネラ菌!!大学病院に新生児感染発生
  • 761005;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.7    FIGO世界大会の成功を祈って※東京大会顧問_小林隆
  • 761006;一家一言 No.133    自然との調和※神奈川県支部_木村龍夫
  • 761006;オピニオン    日母母子保健委員会と性教育問題
  • 761007;【学海メモ】    県花シリーズNo.7 福島県 ネモトハクサンシャクナゲ 根本白山石楠花
  • 761008;【学術】    新生児皮膚疾患ーーとくに真菌症をめぐって※東京女子医科大学教授_肥田野信
  • 761009;【原稿募集】    保存血の院内備蓄(診療所・小病院)
  • 761010;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 761010;10月の短波放送日母アワー
  • 761010;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 761011;「グループ診療の現況」
            日母大会発表要旨    東京支部会員の「グループ診療への意識」※幹事_大村清
  • 761012;〝愛産婦緊急治療グループ〟について(要約)ー愛知ー
  • 761013;神奈川県内における産婦人科グループ診療に関するアンケート調査
  • 761014;筆の漫歩 No.10    地震※丸山正
  • 761014;支部の活動
  • 761015;教授紹介    福岡大学教授_白川光一氏
  • 761015;役員会、委員会
  • 761015;常務理事会記録
  • 761015;敬弔
  • 761015;【編集後記】
  • 761016;広告

11月号(第28巻第11号No. 320)

  • 761101;細胞診検査センターの確立は集眉の急 ー大阪府医の私設検査所不信問題におもう
  • 761101;報告    塩釜医師会方式による婦人検診(子宮癌検診)※宮城日母支部_大井康・金田尚武
  • 761101;必読コーナー
  • 761103;妊娠第6月までの流産と関係証明書の記載に関する見解※弁護士_高橋勝好
  • 761104;最後まで匿名で、118回もおぎゃー献金して下さった西村英二氏逝去さる
  • 761105;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.8    御挨拶※東京大会顧問_長谷川敏雄
  • 761105;新刊紹介    品川信良教授著「臨床医の産科婦人科」※日母会長_森山豊
  • 761105;【消息子】    看護職員の呼称と服装
  • 761106;母子健康の輝かしい成果!! 妊産婦死亡率2.8に低下
  • 761106;一家一言 No.134    あれから十年※沖縄県支部_赤嶺正次
  • 761107;【学海メモ】    県花シリーズNo.8 茨城県 バラ 薔薇
  • 761108;【学術】    骨盤位分娩の対策※東京・浜田病院々長_小畑英介
  • 761109;【原稿募集】    職員の敬語の使い方
  • 761110;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 761110;11月の短波放送日母アワー
  • 761110;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 761111;創立15周年愛知県産科看護学院創立記念式典挙行さる(S51.10.24)
            産科看護婦永年勤続者に日母より表彰状
  • 761111;新しく発売になった妊産婦保険について ー会員の質問についてのお答えー※第百生命
  • 761112;米国の人工妊娠中絶の現況(アメリカ保険省発表の統計より)
  • 761114;筆の漫歩 No.11    医療に於ける経験※丸山正
  • 761114;支部の活動
  • 761115;役員会、委員会
  • 761115;常務理事会記録
  • 761115;敬弔
  • 761115;【編集後記】
  • 761116;広告

12月号(第28巻第12号No. 321)

  • 761201;歯科、全面的保険組入れで紛糾
            世論の指弾を浴びた〝青天井差額料金〟
            日歯、分娩費等を引合いに声明書
  • 761201;衆院選    医師候補、揃って苦戦
                生長の家、各候補に優保法改正賛否の質問
  • 761201;必読コーナー
  • 761202;黄体ホルモン剤と先天異常に関する疫学調査について(厚生省医薬品情報No.5)
  • 761202;社保の頁再評価医薬品の取り扱い 膣坐薬各種について(S51.10.28)
  • 761202;栄えの叙勲
  • 761203;産科看護学院記念式典
            先駆者、愛知県支部創立15周年盛大に
            鹿児島県は10周年 努力の精華実を結ぶ
  • 761203;厚生白書、「婦人と社会保障」を取り上ぐ
            妊産婦死亡の減少と出血死の重大性指摘
  • 761204;参議院法務委の下村質問(前半)
            全国の産婦人科医に「7ヶ月次官通知」の徹底は?
  • 761204;新生児営利誘拐に重大関心
            犯罪再発を予測して管理体制抜本的再検討の要
  • 761205;「優生保護法指定医師」玄関表示プレート 希望会員に有料頒布
  • 761205;【消息子】飛行機乗務員の勤務と休息
  • 761205;【原稿募集】産婦人科の「保身医療」をどう考えるか
  • 761206;厚生省統計情報部発表「ほとんど増加していない複産(多児分娩)」排卵誘発剤の関係は疑問
  • 761206;マスコミに拾う遂に輸血拒否による交通事故出血死発生!!
  • 761206;わが国の出生率、49年末から急減 不景気で産み控え?ーーと報道
  • 761207;【学海メモ】県花シリーズNo.9 栃木県 ヤシオツツジ 八潮躑躅
  • 761208;【学術】原因不明の乳児突然死 ー疫学的調査ー※愛育病院小児科保健指導部長_高橋悦二郎
  • 761210;12月の短波放送日母アワー
  • 761210;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 761211;FIGO(国際産婦人科連合)世界大会ニュース No.9メキシコFIGO大会印象記※日母広報委員_柳田洋一郎、河上征治
  • 761212;特集手洗消毒液をめぐって
  • 761213;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 761214;支部の活動
  • 761214;筆の漫歩 No.12漫歩欄の筆を擱くに当って※丸山正
  • 761214;おぎゃー献金
  • 761214;ブロックの活動
  • 761215;役員会、委員会
  • 761215;常務理事会記録
  • 761215;教授紹介昭和大学教授_荒木日出之助氏
  • 761215;敬弔
  • 761215;【編集後記】
  • 761216;広告

PAGE TOP



昭和50年(1975)

1月号(第27巻第1号No. 298)

  • 750101;年頭所感※会長_森山豊
  • 750101;会告    社団法人日本母性保護医協会 第24回定例代議員会・臨時代議員会並びに定例総会
  • 750102;社保の頁    新薬HMG
  • 750102;1月より社保に用うる新薬、新試薬    新特定試薬 ハイゴナビス
  • 750102;【原稿募集】    子宮膣部びらん症の冷凍療法の経験
                プロスタグランディンとオキシトチンによる誘発 その成功談・失敗談
  • 750102;必読コーナー
  • 750102;記念号予告    日母医報第300号(記念号)発行について(S50.5月号)※日本母性保護医協会広報部
  • 750103;この道一筋 新春放談 叙勲の栄にかがやく先達
  • 750109;【学海メモ】    カミツレ Matricaria chamomilla 解熱(感冒)発汗、芳香、苦味
  • 750110;【学術】    輸血時の血液型検査上の注意 ーABO血液型の誤判を防ぐポイントー※東京医科歯科大学法医学助教授_中嶋八良
  • 750112;日母 日産婦学会〝合同名簿〟作製 「全国名簿」購入希望者を県毎に集計中
  • 750112;2月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750113;開業医の見た第8回国際不妊学会 南米ヴェノスアイレスにて※東京支部_磯村晴夫
  • 750113;【消息子】    作られた世論
  • 750114;この道一筋 新春放談 叙勲の栄にかがやく先達
  • 750115;2月の短波放送日母アワー
  • 750116;27回日産婦学会総会 抱負を語る西村学会長(S50.4.9より京都にて)
  • 750116;癌の婦人科集団検診シンポジウム「知識不足の婦人科医あり」と指摘(対がん協会・日母主催、厚生省・日医後援)
  • 750117;一家一言 No.117    運 不運※佐賀県支部_迎俊彦
  • 750117;添付問題差額問題    一罰百戒
  • 750118;創立25周年記念 感謝状・表彰状贈呈者名簿
  • 750119;常務理事会記録
  • 750119;【訃報】    萩野久作氏(S50.1.1逝去)
  • 750119;支部の活動
  • 750119;2月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750119;本部役員会
  • 750119;敬弔
  • 750119;【編集後記】
  • 750120;広告

2月号(第27巻第2号No. 299)

  • 750201;〝9ヵ月中絶事件〟を重大視
            緊急常務理事会開催
            岩手県医師会 優保指定取り消し
  • 750201;必読コーナー
  • 750202;優生保護法改正案 生長の家、国会再提出へ猛運動
  • 750202;【消息子】    情報〝禍〟時代
  • 750202;日母の領収書モデル活用さる
  • 750203;在胎4ヵ月以上の稽留流産
            死産届の要否、労基法の「産後」
  • 750203;死産届、厚生省当局の見解(S49.12.14)
  • 750203;輸血    院内に保存血常時備蓄希望者はセンターに強く要求のこと
  • 750204;血液無料化    輸血患者自己負担金給付の患者指導を
                医師の証明を簡素化
  • 750204;分娩後の出血死裁判    「輸血時機失す」と医師敗訴 東京都立産院に700万円(S50.2.13朝日より)
  • 750205;困った症例    検査所の血液型伝票を信用して異型輸血!! 自らの血液型再検査を省略(民事、示談)
                供血者の血液型検査にミスあり「血液型不適合輸血による死亡は医師の過失」(福島地裁 S40.4 民事損害賠償)
  • 750205;「日母医報」第300号(記念号)発行について※日本母性保護医協会広報部
  • 750205;質疑応答    運搬用保育器
  • 750206;一家一言 No.118    浮世とユーモアと開業医と※和歌山県支部_吉田豊
  • 750206;昭和49年学術欄索引
  • 750207;【学海メモ】    イチイ 一位、アララギ、オンコ Taxus cuspidata S.Z 利尿、降圧(糖尿病)
  • 750208;【学術】    新生児の生後7日間の管理※北里大学産婦人科助教授_島田信宏
  • 750209;【原稿募集】    新生児の注射をめぐる経験談・失敗談
  • 750210;新刊紹介    日医大教授 室岡一著「図説産婦人科外来診療指針」
  • 750210;3月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750211;日母フィルムライブラリー新設 8ミリカートリッジフィルムリスト一覧(無料貸出し)
  • 750212;特集    癌と妊娠合併のトラブル
  • 750213;母子保健行政の50年度予算 妊婦健診単価1,550円に
  • 750213;本部役員会
  • 750213;おぎゃー献金
            昭和49年おぎゃー献金総額8,063万円
            支部別会員1人当たり納入額
  • 750214;厚生省、母乳栄養推進に強硬策 粉ミルク〝誕生祝〟を全廃
  • 750214;3月の短波放送日母アワー
  • 750214;新任教授紹介    札幌医科大学教授_橋本正淑氏
                聖マリアンナ医科大学教授_浜田宏氏
  • 750214;ある弁護士さんの感想 カルテの不備…… 医師法第24条[診癒録の記載]
  • 750215;常務理事会記録
  • 750215;支部の活動
  • 750215;3月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750215;【訃報】    渡辺●氏(S50.1.21逝去)
  • 750215;敬弔
  • 750215;【編集後記】
  • 750216;広告

3月号(第27巻第3号No. 300)

  • 750301;産婦人科医事紛争、各科のトップ 日医全事故の33%
            産婦人科医療内容の充実へ努力
  • 750302;社保の頁    子宮膣部組織検査の保険請求
                子宮膣部ビラン(子宮頸癌の疑いのある場合)に対する病理組織検査についての統一見解
  • 750302;必読コーナー
  • 750302;【消息子】    信償必罰
  • 750302;全理事会開かる 代議員会提出議題決定
  • 750303;要旨対談    「未熟児網膜症について」(日本短波放送S49.12.14)※慶応大学眼科教授_植村恭夫、前東京女子医大教授_川上博
  • 750304;おぎゃー献金    10年間支部別総献金額(S39.7?S49.12)総額462,274,741円
                おぎゃー献金10年の歩み
                10年間支部別会員一人当り献金額(S39.7?S49.12)
  • 750305;一家一言 No.119    共産圏雑感※愛媛県支部_吉良猛
  • 750305;ー医療従事者とはー 法制化された職種名
  • 750306;マスコミに拾う    賠償請求益々エスカレート アメリカで12億円の判決
  • 750307;【学海メモ】    カワラナデシコ 瞿麦子 Dianthus SuperbusL 利尿作用
  • 750308;【学術】    〝膣部ビラン凍結療法の臨床〟※浜田病院長_小畑英介、早田医院長_早田貫一
  • 750309;【原稿募集】    窓口会計のトラブル 保険と自費をめぐって
  • 750310;【書評】    独協医科大学教授 橋口精範教授編「経口避妊薬」を推す会長_森山豊
                坂元正一・小林登編「胎児医学」(S49.12.6毎日新聞記事より)
  • 750310;4月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750311;冷凍手術器の使用安全対策について(S50.2.12)※日本医用機器工業会技術部会冷凍手術器小委員会
  • 750313;私のアイデア    父母子間血液不適合の経験 ー「取り違え」と思われないためにー埼玉県支部_塚原和夫
  • 750314;支部の活動
  • 750314;4月の短波放送日母アワー
  • 750314;27回日産婦学会学術講演会(S50.4.9京都会館)
  • 750315;常務理事会記録
  • 750315;本部役員会
  • 750315;4月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750315;産科看護学院だより
  • 750315;おぎゃー献金
  • 750315;敬弔
  • 750315;【編集後記】
  • 750316;広告

4月号(第27巻第4号No. 301)

  • 750401;第24回定例代議員会
            新年度予算は重点主義
            事業はますます発展
  • 750401;必読コーナー
  • 750402;昭和50年度収支予算書
  • 750402;名誉会員
  • 750402;おぎゃー献金配分(昭和49年度)
  • 750403;新役員および業務分担
  • 750403;昭和48年度収支決算書
  • 750404;54年医学会総会〝樋口一成会頭〟に決定
  • 750404;日母が全主任教授を招き懇談
  • 750404;【消息子】
  • 750404;【原稿募集】    分娩入院中の母乳栄養 如何にしたら充分な分泌が得られるか
  • 750405;学会講演、平穏裡に終了 〝未熟網膜症〟を始め各会場満員の盛況
  • 750405;昭和50年度会員研修テーマ
  • 750405;学会評議員会開催、会費値上げ決定 51年松本市、52年秋田市、53年福岡市
  • 750406;混乱の医学会総会ルポ
  • 750406;未熟児網膜症の訴えに〝苦悩〟 中ピ連も派手な行動
  • 750407;【学海メモ】    サンナ(山奈)Hedychium Spicatum Ham 芳香健胃剤、薫香料
  • 750408;【学術】    人工中絶に関する医事紛争とその問題※福知山鉄道病院長_奥山通雄
  • 750410;壇論    妊産婦健診は現金給付で※神奈川県支部_萩原嘉一
  • 750410;5月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750411;一家一言 No.120    医事裁判雑感※高知県支部_玉井研吉
  • 750411;日母アワー聴取に 日本短波専用受信機
  • 750411;0329毎日    病院火事で新生児24人死ぬ(ユーゴスラビア)
  • 750412;TBSテレビ発言要約    菊田医師除名、その後のマスコミ ーTBSは本会の意志を正確に報道
  • 750413;会員の広場    妊婦の深夜労働と流早産 ー看護婦の分娩調査ー※関東逓信病院_塚田一郎
  • 750414;教授紹介    防衛医科大学教授_加藤宏一氏
  • 750414;第3回全理事会
  • 750414;第4回全理事会
  • 750414;5月の短波放送日母アワー
  • 750414;支部の活動
  • 750415;常務理事会記録
  • 750415;5月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750415;本部役員会
  • 750415;人事
  • 750415;【編集後記】
  • 750416;広告

5月号(第27巻第5号No. 302)

  • 750501;300号記念特集
  • 750501;発行の辞(第1号ーS24.7)※会長_谷口彌三郎(故人)
  • 750501;医報第300号を祝す※会長_森山豊
  • 750501;写真    昭和50年度代議員会(S50.3)
  • 750502;写真    日母全会員、森山会長他
  • 750503;記念随想
  • 750505;【消息子】    続・信賞必罰
  • 750506;日母50年度事業紹介
  • 750512;医報にみる25年のあゆみ
  • 750517;日医医報についてのアンケート
  • 750518;座談会    300号をふりかえって
  • 750522;6月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750522;50年春叙勲受章者
  • 750522;6月の短波放送日母アワー
  • 750522;【編集後記】
  • 750523;写真
  • 750524;広告

6月号(第27巻第6号No. 303)

  • 750601;菊田昇氏の除名各方面に波紋 本会、理由書を公表
  • 750601;必読コーナー
  • 750602;社保の頁    ー妊娠4ヵ月をめぐってー 死産、稽留流産等に際し社保「分娩費」の請求が出来るか
  • 750602;【消息子】    〝医師不信〟ムードの認識
  • 750603;福祉部    ー高額医療機器の導入ー 分娩監視装置など「購入」と「リース」の比較 税金処理の面も加えて
  • 750604;注射をめぐる諸問題    新生児、乳児の注射に注意
                大腿四頭筋拘縮症の実態を中心に
  • 750604;会員の広場    新生児注射の思い出※東京支部_水口章
  • 750605;一家一言 No.121    公立病院の分娩料を慣行料金並に引き上げよう※高知県支部_国見寿彦
  • 750606;放送要旨    先天奇形は増えているか(S50.2.8日本短波放送日母アワーより)※国立遺伝子研究所人類遺伝部長_松永英
  • 750606;マスコミから
            0524サンケイ    パパにも育児休暇
            0328朝日    性的能力が衰えたと損害賠償訴訟
  • 750607;【学海メモ】    クサノオウ(白屈薬) Chelidonium mojus.L. 鎮痛、鎮痙
  • 750608;【学術】    外来診療について ー日常の外来の要領ー※日本医科大学教授_室岡一
  • 750610;新刊紹介    野末源一、森田愛子著「妊産婦の食事」
  • 750610;6月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750611;懇談要旨    「偽の証明は違法、〝実子特例法〟の考え方は矛盾」※弁護士(元高検検事)_高橋勝好氏
  • 750612;ニュース    賠償保険掛金の急騰に反対 アメリカで医師スト波及・拡大!!
  • 750612;会員の広場    医療の適否の判断 〝弛緩出血で敗訴〟の判決をみて※東京支部_一会員
  • 750612;名古屋の病院でガス中毒事件、新生児死亡 湯沸器排気不完全
  • 750613;保身医療    「生命への畏敬 しのびよる医療の崩壊」(S50.3.26読売新聞より)
  • 750613;「産後の健康」を無償配布
  • 750613;【原稿募集】    RHマイナス妊婦の分娩をめぐって ー検査と処置ー
  • 750614;新任教授紹介    筑波大学医学部教授_岩崎寛和氏
  • 750614;人事
  • 750614;第16回日本母性衛生学会総会ご案内
  • 750615;常務理事会記録
  • 750615;本部役員会
  • 750615;支部の活動
  • 750615;産科看護学院だより
  • 750615;敬弔
  • 750615;【編集後記】
  • 750616;広告

7月号(第27巻第7号No. 304)

  • 750701;同盟が出産の現物給付を要求
            ILO102号条約の推進に関連
            政府は「不適当」と回答
  • 750701;必読コーナー
  • 750702;ILO条約批准で出産給付論議
  • 750702;人口問題議員懇談会、〝決議〟を採択
  • 750703;切迫流産治療をめぐる論議〝黄体ホルモン使用可〟
            日産婦学会が現時点の統一見解を厚生省へ
  • 750703;【消息子】    自由料金〝分娩料〟
                日本看護協会は〝開業医否定〟?
  • 750704;【新聞投書】、「笑気ガスによる母体死亡」を読んで    北里大学教授(産婦人科)_新井正夫
  • 750704;第1回全理事会開催さる ー最重点に医事紛争対策をー
  • 750705;「血液型検査に関する意見」
            厚生省血液問題研究会の答申、事故防止が目的 ー新生児の血液型検査を中心に紹介ー
  • 750705;【原稿募集】    乳房に〝しこり〟を発見した時の処置と指導
  • 750706;日母分娩監視装置、三機種揃う!
            ー周産期死亡軽減対策と医事紛争対策の一助に安全、取扱い便利な高性能機器をー
  • 750707;【学海メモ】    アロエ Aloe ferox, Millor 健胃、緩下剤
  • 750708;【学術】    新生児と初乳 ー新生児には初乳を飲まさなくてはならない 新生児には粉乳を与えてはならないー※国立岡山病院小児医療センター医長_山内逸郎
  • 750710;7月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750710;7月の短波放送日母アワー
  • 750710;7月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750711;論文要約    栄養方法別環境因子別よりみた乳児死亡率に関する研究※乳児死亡調査研究会_渡辺清綱・内藤寿七郎・船川幡夫・巷野悟郎・二木武
  • 750711;日医主催、家族計画・優保法指導者講習会(S50.8.23開催)
  • 750712;特集    分娩入院中の母乳栄養
  • 750714;随想    本秋日本で開かれる世界医師会総会※北海道支部_石井碩
                開業医はどうなる※新潟支部_倉品克一郎
  • 750715;常務理事会記録
  • 750715;本部役員会
  • 750715;第1回全理事会
  • 750715;支部の活動
  • 750715;人事
  • 750715;おぎゃー献金
  • 750715;敬弔
  • 750715;【編集後記】
  • 750716;広告

8月号(第27巻第8号No. 305)

  • 750801;風疹の流行全国に及ぶ
            予想される感染妊婦の恐慌 ー本会の見解を紹介ー
  • 750801;必読コーナー
  • 750802;産婦人科医業危機突破の方策※会長_森山豊
  • 750802;産婦人科医療の危機のなかで支部長会
            医事紛争対策に討議白熱! 日母の組織強化に、一層の団結を強調
  • 750803;〝准看養成即時中止〟の日本看護協会デモ 厚相、「それは無理」と答弁
            医療関係者の非難集中
  • 750803;【消息子】    法曹界も漸く医事紛争の影響を重視
  • 750803;【原稿募集】    妊娠初期の切迫流産の治療を如何にしているか
  • 750804;春の叙勲 誉れの先達たち
  • 750805;第2回日母大会 予告 第1報
  • 750806;一家一言 No.122    産ましめるものの悩み※秋田県支部_九嶋勝司
  • 750806;保存血備蓄用冷蔵庫 日赤を通じて産科に寄贈
  • 750806;【新聞投書】より
            0703読売    風疹生ワクチンと不幸なわが子
  • 750807;【学海メモ】    センナ Senna Folium Cassia angustefolia V, 緩下剤
  • 750808;【学術】    妊婦と風疹について ーその実態と対策ー※済生会中央病院小児科部長_浦野隆
  • 750810;8月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750810;8月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750811;判例紹介    院内便所墜落分娩事故 墜落分娩児の回復不能な言語及び知能障害に対する訴訟(医師勝訴)
  • 750811;厚生省、医療監視の実施を指示 病院・診療所の再点検を!
  • 750812;随想    健康保険と共に※日母理事_余語栄三
                新生児の注射をめぐる失敗談※東京支部_K・S生
  • 750813;医療対策委員会便り
  • 750813;マスコミから
            0630朝日    盛んな幼児売買
  • 750814;新任教授紹介    浜松医大教授_川島吉良氏
  • 750814;支部の活動
  • 750814;厚生省人事異動
  • 750814;日本母性衛生学会総会予告
  • 750815;常務理事会記録
  • 750815;本部役員会
  • 750815;8月の短波放送日母アワー
  • 750815;敬弔
  • 750815;【編集後記】
  • 750816;広告

9月号(第27巻第9号No. 306)

  • 750901;新生児管理事故続発 拉致、集団感染等々
            本会専門小委で防止策検討中
  • 750901;必読コーナー
  • 750902;福祉部    職員の給与 本年の民間ベアと人事院勧告
  • 750903;【消息子】    妊娠の週・月数の表現法がマチマチ、貴女は今どの方法で?
  • 750904;「通経剤」規制に関する要望 当局に文書で提出
  • 750904;日母見解    妊婦に対する種痘
  • 750904;第2回日母大会予告 第2報
  • 750905;社保の頁    再び、正常妊産婦管理中の「初診料」について
  • 750905;【訃報】    樋口一成氏(S50.8.26逝去)
  • 750906;一家一言 No.123    定例代議員会を終えて※岩手県支部_滝口昌之
  • 750906;医学指導記事    名声? 衒奇?
  • 750906;ケースレポート    トライレン吸入麻酔によるショック死の例
                笑気と酸素の取り違い事故
  • 750907;【学海メモ】    大黄(だいおう) Rhei Rhizoma Rhababerwurzei 健胃・緩下剤
  • 750908;【学術】    不妊患者と多嚢胞性卵巣症候群(Polycystic Ovari=PCO)※慶応大学病院健康相談センター婦人科相談室長_中村幸雄
  • 750910;9月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 750910;9月の各産婦人科雑誌紹介
  • 750910;【原稿募集】    新生児室の管理 ー夜間の監視をどうするかー
  • 750911;薬務局長通知「医薬品の使用上の注意事項について」要約 責任のがれ薬務行政
  • 750912;判決紹介    無痛分娩(硬膜外麻酔)事故で医師敗訴(S39)
                麻酔事故裁判、医師勝訴 筋腫手術、〝カルテ記載〟の勝利(長野地裁飯田支部 S50.7.28)
  • 750913;無痛分娩をめぐる投書論議
  • 750914;随想    終戦30周年に思う※奈良県支部_吉田宏
  • 750914;第6回国際細胞学会予告
  • 750915;支部の活動
  • 750915;常務理事会記録
  • 750915;9月の短波放送日母アワー
  • 750915;本部役員会
  • 750915;敬弔
  • 750915;【編集後記】
  • 750916;広告

10月号(第27巻第10号No. 307)

  • 751001;日医、優保指導者講習会開かる
            武見会長、〝道義的自覚〟を強調
            基本問題3題、指定医の〝馴れ〟を指摘
  • 751001;必読コーナー
  • 751002;追悼    本会名誉会員_樋口一成氏
  • 751003;社保の頁    再び、新生児介補料について
  • 751003;日産婦学会宮城地方部会 菊田昇医師を除名
  • 751003;【消息子】    卒後研修・生涯教育
  • 751004;福祉部    診療所従事者給与について 〝診療所は低賃金〟の誤解を解くために
  • 751005;超短時間作用型、静脈麻酔剤「ラボナールの使用上の注意・禁忌」
  • 751005;日産婦日母合同会員名簿 漸く完成、発送開始
  • 751006;一家一言 No.124    折にふれて※宮城県支部_明城春弥
  • 751006;第2回日母大会予告 第3報
  • 751006;東京都立病院、遂に分娩料値上げか 10年振り、〝2万円以上〟を都議会に
  • 751006;【原稿募集】    「無過失医療事故で不当な要求や精神的圧迫を受けた経験」
  • 751007;【学海メモ】    営実(えいじつ) 利尿剤 Rosae Fructus Rosa polyanthas, et Z.
  • 751008;ピルの副作用をめぐって
             ピルに含まれるホルモン含量が問題
            今春の日本医学会総会 京都府医大 村上旭講師講演要旨
  • 751008;悪性貧血発生の疑い 国際栄養学会でルー博士発表(S50.8.21毎日新聞より)
  • 751009;心臓冠状動脈血栓症は発生 米FDAが警告(S50.8.28読売新聞より)
  • 751010;10月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 751010;「研修ノート」〝IUD〟〝分娩監視〟完成 研修会資料として全会員に送付
  • 751010;10月の各産婦人科雑誌紹介
  • 751011;薬務局通知    医薬品の使用上の注意事項について要約(2)
  • 751012;特集    乳房に〝しこり〟を発見した時の処置と指導
  • 751013;会員の声    日母医報編集者へ! 投稿論文にコメントを……
  • 751013;【新聞投書】より
            0914朝日    法外な医療費
  • 751014;産科看護学院担当者連絡会議開催さる
            〝連絡協議会〟を発展、改称
            入学希望者確保に高額の産看手当てを
  • 751014;メディカルセクレタリー 医師会MS学院全国協議会開かる
  • 751015;新任教授紹介    愛媛大医学部教授_中嶋晃氏
  • 751015;常務理事会記録
  • 751015;10月の短波放送日母アワー
  • 751015;本部役員会
  • 751015;敬弔
  • 751015;おぎゃー献金
  • 751015;【編集後記】
  • 751016;広告

11月号(第27巻第11号No. 308)

  • 751101;妊婦に対する予防接種指導の基本方針 ー本会の統一見解ー
  • 751101;必読コーナー
  • 751102;【消息子】
  • 751103;世界医師会    東京総会に33カ国入口でゲバ騒動 婦人科誹謗の英文ビラを散布
  • 751104;森山会長初の訪中 日本医学界友好代表団々長として
  • 751104;日本対ガン協会賞日母会員3会員に
  • 751104;世界医師会 オスロ宣言 ー治療的妊娠中絶に関する声明ー(1970年オスロによる第24回世界医師会総会で採択)
  • 751105;社保の頁    再び「分娩介助料」について
  • 751106;先天異常の発生原因調査についてのお願い※本会先天異常部
  • 751106;【新聞投書】より
            0926朝日    看護婦不足もこれでは当然
  • 751106;オピニオン    これからの産婦人科
  • 751106;保存血瓶に型別色ラベル 日医の要請で9月より全国一斉
  • 751107;【学海メモ】    タブコウジ Ardisia Japonica 解毒 利尿
  • 751108;【学術】    Rh陰性妊婦の管理について※九州大学産婦人科講師_久永幸生
  • 751110;11月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 751110;【原稿募集】    診療所に於ける帝王切開の麻酔法
  • 751110;11月の各産婦人科雑誌紹介
  • 751111;勝訴判決    〝核黄疸による脳性麻痺〟の訴え 「因果関係無し、無酸素症は防禦不能」(神戸地裁姫路支部 S50.9.22)
  • 751111;母子健康センターの嘱託医に脳性麻痺の損害賠償請求事件発生
  • 751112;「第2回日本人口会議」大会宣言
  • 751113;会員の広場
  • 751114;新任教授紹介    大阪医科大学教授_杉本修氏
                三重大学教授_杉山陽一氏
  • 751114;子宮癌 婦人科集団検診シンポジウム(S50.11.28東京朝日講堂)
  • 751114;11月の短波放送日母アワー
  • 751115;常務理事会記録
  • 751115;本部役員会
  • 751115;支部の活動
  • 751115;敬弔
  • 751115;【編集後記】
  • 751116;広告

12月号(第27巻第12号No. 309)

  • 751201;日本医学会友好代表団訪中
            最近の中国旅行記(その1)※会長_森山会長(団長)
  • 751201;必読コーナー
  • 751203;昭和50年秋の叙勲
  • 751203;通経剤    販売規制の行政措置 本会の要望にこたえて厚生省
  • 751203;【消息子】    恒例の悪徳意志(?)発表
  • 751204;7ヵ月中絶の可否論議をめぐって下村議員(トップ氏)指定医を誹謗(S50.11.7参議院予算委員会)
  • 751204;〝年内に月数変更〟の厚相談話報道
  • 751205;オピニオン    東北の秋に想う
  • 751206;厚生省医薬品情報 ー第2回ー    抗てんかん剤の催奇形性について(附、同剤の血液凝固障害作用)
  • 751207;【学海メモ】    ヤブラン Liriope Platyphylla 催乳 暑気当り
  • 751208;【学術】    乳房にしこりを診た時の処置と指導※聖マリアンナ医大第一外科教授_渡辺弘
  • 751210;12月のラジオ放送産婦人科の巻
  • 751210;【原稿募集】    私の新生児黄疸の管理
  • 751210;12月の各産婦人科雑誌紹介
  • 751211;勝訴判決    分娩障害による脳性小児麻痺裁判 医師側勝訴 ー鑑定人の証言を重視ー(東京地裁八王子支部 S50.10.17)
  • 751212;特集    新生児室の管理 夜間の監視をどうするか
  • 751214;支部の活動
  • 751215;おぎゃー献金
  • 751215;常務理事会記録
  • 751215;12月の短波放送日母アワー
  • 751215;本部役員会
  • 751215;敬弔
  • 751215;【編集後記】
  • 751216;広告